飛距離UPの為の力強いスウィングを生むテークバックのやり方とは!?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】

右に大きく揺らせば揺り戻しの力も大きくなる

テークバックでもシャフトのしなりが大事だということを知っていました?

力強いテークバックが必要

飛ばすための力強いスウィングをするためには、テークバックでも大きくクラブを揺らすことが大事です。そうすれば、テークバックでのシャフトのしなりが大きくなる分、ダウンでもシャフトがしなってヘッドが走ります。また、身体の動きとしてもねじり戻す力が大きくなるので、出力が大幅にアップします。この動きを実現するには、クラブをタテではなくヨコ方向に動かすことが大事です。意識としては、飛球線後方にクラブを放り投げるようなつもりで動かしましょう。力強いスウィングは、ダイナミックなテークバックから生まれるのです。

テークバックはヨコに振ろう

タテに上げるのではなく、ヨコに動かすという意識でテークバックをスタート。体重もしっかり右に乗せていく。

飛球線後方にクラブを放り出すようなイメージで大きく揺らす。そうすれば慣性が飛球線後方に働く。

見た目は上に上がっているが、ヨコを経由して上に上がっているだけ。この動きがあればシャフトはしなる。

ヨコに振る意識があればシャフトがしなる

正しいバックスウィングをしていれば、切り返しで“ねじり戻る力”が発生。これがダウンでの走りに繋がる。

【NG】ヒョイとタテに上げるとシャフトがしならない

ヒョイとタテに上げるとシャフトがしならないし、体重も右足に乗せることができない。

出典:『ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる』著/森山錬

【著者情報】
●森山錬
1996年生まれ。小学校1年生でゴルフスクールにてゴルフを始め、丸山茂樹プロのジュニアスクールで腕を磨き、小学6年生のときに全国小学生ゴルフ選手権で優勝。フジサンケイジュニアクラシックで行われるジュニアドラコン選手権で300ヤードを記録し史上2人目の中学生チャンピオンとなる。その後、中島啓太らを輩出した代々木高等学校で部長として東京都大会6連覇(団体戦)の成績を残す。2018年には東京都アマチュア選手権で優勝。ANAオープン、東海クラシック、マイナビABCなどのマンデーにも出場経験あり。2019年からレッスン活動を開始。イーストゴルフスクール五反田店、学芸大ゴルフスタジオにて活動中。

【書誌情報】
『ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる ドライバー飛距離300ydも実現できる!』
著者:森山錬

現在、若手ゴルフレッスンプロで大きな注目を浴びているのが本書著者である「森山錬」氏。レッスンは3か月先まで埋まっている大人気ぶり。その大きな要因は本書のタイトルにもなっている『右手』のレッスン。従来、ゴルフでは『右手が悪さをしている』として『右手』は悪とされることが多かった。が、氏のレッスンはその逆で『右手こそがゴルフ上達のポイント』にしている点である。また、ゴルフ先進国のアメリカでは、クラブや体を覚える前にクラブを握る『手』について、まず学ぶことが主流となっている。手を理解することこそがゴルフ上達の確かな、そして最速の上達であるという考えから、本書では従来のスイング方法や体の使い方ではなく『手(右打ちの場合は右手。左打ちは左で応用)』の意味や使い方を学ぶことから始め、巻末では173cm63kgという標準体系でも平均飛距離300ydというドライバーテクニックを紹介する。

© 株式会社日本文芸社