鈴木エイトvs旧統一教会 第2回口頭弁論はグダグダ…教団側の口封じと時間稼ぎがミエミエ

旧統一教会の関連団体「UPF-Japan」による訴訟の口頭弁論後に記者会見する鈴木エイト氏(中央)/(C)日刊ゲンダイ

旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)が見苦しい訴訟を連発している。関連団体の「UPF(天宙平和連合)ジャパン」がジャーナリストの鈴木エイト氏を訴えた訴訟の第2回口頭弁論が20日、東京地裁で開かれたのだが、グダグダ。口封じ目的なのはミエミエだ。

訴状によると、UPF側が問題視しているのは安倍元首相のビデオメッセージをめぐるエイト氏の発言だ。2021年にUPF本部が韓国で開催した国際会議に協力した安倍元首相に対し、5000万円の謝礼を支払ったと発信。これが社会的評価を著しく貶めたと主張し、約1100万円の損害賠償を求めている。エイト氏は教団信者にも訴えられている。

この日は双方、意見陳述書を提出。エイト氏は「原告が金銭を支払ったという発言はしていない。スラップ訴訟だ」などと反論。UPF側は書面の不備により再提出を求められた。

閉廷後、エイト氏は弁護団と会見。渡辺博弁護団長(写真左)は「発言を封じるための訴訟だとしたら邪道で許されない」と断じた。解散命令までの時間稼ぎだとしても悪質だ。

© 株式会社日刊現代