【広島エリア】地域特派員がおすすめする「公園」8選

今回は、広島エリアのリビング地域特派員がおすすめする公園を8つ選んで紹介します。あなたのお気に入りが見つかるかも!?

【三原市大和町】花火&お花見を満喫できる! 「白竜湖花火 in だいわ」

こんにちは!

地域特派員のちーこです。

今回は白竜湖スポーツ村公園で行われた花火大会「白竜湖花火 in だいわ」に行ってきたので紹介します。

広島県内唯一! 桜と共に楽しめる花火大会

「白竜湖花火 in だいわ」は毎年4月頃に大和町で開催される花火大会で今年は10回目。かなり早い時期の花火大会なのでずっと気になっていました。

開催場所の白竜湖スポーツ村公園には桜の木があり、時期によっては満開の桜を見ながら花火が鑑賞できます。

今年はなんと桜が満開。

花火の打ち上げ場所近くで自由に場所取りできる

13時ごろ到着しましたが、花見と花火目当ての人でかなりの賑わいでした。

打ち上げ場所は桜並木裏の方です。桜並木の向かい側には芝生の広場が広がっており、自由に場所取りできるようになっていました。

簡易トイレも芝生の広場近くにありましたよ! 来年も打ち上げ場所が同じならここで場所取りをするのがおすすめです。

花火まで約6時間! お花見をしながら3歳児と待てるのか!?

今回はお花見を兼ねて行ったので13時頃と早めに到着しました。

我慢が少しできるようになった3歳の我が子。さすがに花火が始まる19時まではきついかと思ったのですが、公園や屋台などが充実しており、19時までぐずらずに過ごせました。

公園で遊びながら待てる!

芝生の広場のすぐ隣には公園があり、遊びながら花火の時間まで過ごせます。

ブランコや滑り台、ミニハウスなどの遊具があります。

開放的なすべり台は大人気! 芝生の広場に向かって滑るのでスリル満点ですよ。

売店や屋台が充実

売店や屋台では唐揚げ、焼きそば、うどん、たこ焼き、串焼きなどが売られていました。

我が子の大好きなポップコーンや、回転焼きもあり助かりました。

レモンがたっぷり入ったレモネードやスーパーボールすくいなどの屋台もあり、見ているだけでも楽しかったです。

花火が始まる2時間前には長蛇...

【福山市芦田町】動物園に隣接する最大級の公園で1日遊ぼう!「富谷ドームランド」

出典:リビング広島Web

こんにちは!地域特派員のちーこです。

福山市立動物園に隣接した巨大遊具がある公園「富谷ドームランド」へ遊びに行きました。

ドームの中に遊具があり、多少の雨でも遊べる珍しい公園なので紹介します。

動物園の帰りに立ち寄りたい公園

動物園帰りにはいつも立ち寄る公園。駐車場の隣にあるので子どもが絶対に「行きたい!」ってなります。手前には動物がモチーフになった遊具がたくさんあり、動物園後のテンションをさらに上げてくれます。

小さい子ども向け遊具が充実しているのでよちよち歩きのお子さんでも、遊ばせやすいです。

公園の真ん中にそびえ立つドームがとっても気になりますよね!

遊具を迷路のようにたどって、ドームの中へ入るのがおすすめ。

ドームの中はなんと巨大な秘密基地みたいになっています。

この中なら雨の日でも遊ぶことができます。日差しも防いでくれるので紫外線が気になる日にもおすすめです。

くねくねした大きな滑り台にちょっとした迷路やテント型の遊具などしかけが盛りだくさん。下に降りることなくそのまま橋を渡って反対側の遊具にも行けます。

ドームを出るとローラー滑り台や長いつり橋があり、スリル満点で遊べます。

しかけの数々に子どもたちは夢中になること間違いなし☆

同時に3人で滑れる滑り台も!兄弟や家族で一緒に滑れば盛り上がります。

駐車場情報

無料駐車場があるので時間を気にせずに遊ぶことができます。公園から駐車場までの距離が近いので忘れ物をしてもすぐに取りに行けます。

140台ほど駐車できますが、ゴールデンウィークなどの繁忙期には満車になることもあります。

1日ゆっくり過ごすなら、早めに行くのがおすすめ。

ランチ情報

「富谷ドームランド」ではキッチンカーが出店している日もあります。しかし付近には飲食店がほとんどないので、お弁当を持って行くのがおすすめです。

近くの飲食店

駐車場に入...

【大竹市】子どもたちが大型複合遊具に大興奮!晴海臨海公園で遊ぼう!

出典:リビング広島Web

こんにちは。そろそろ、GWの予定を計画する方も多いのではないでしょうか。

いつも行かない場所に子どもを連れていきたい!遠出をしたい!という広島市街地に住む

お友達にオススメした、大竹市にある晴海臨海公園をみなさんにも紹介したいと思います。

晴海臨海公園

広島県大竹市にある晴海臨海公園。大竹ICより車で3分、こいこいバス(大竹駅⇔玖波駅間運行)小方港バス停より徒歩1分のところにあります。

晴海臨海公園には球技場やテニス場、多目的グラウンド、大型遊具(ロボファクトリー)がある遊具広場、舗装広場、海辺の広場、展望台、デイキャンプ場があります。

今回は、大型複合遊具がある「遊具広場」を紹介します。

遊具広場

大迫力の大型複合遊具。初めて見たとき、私も思わず「すごい!」と言うくらい気持ちが高ぶったことを覚えています。

遊具広場には対象年齢別に5つのエリアがあります。

①ロボファクトリー

対象年齢:6-12歳

大型複合遊具のロボファクトリー、高さもあり見るだけでも迫力を感じる遊具です。

写真右側にある長いローラー滑り台が一番人気。ちょうどロボットの顔の中で、多くの子どもが順番待ちしています。

幅が広い滑り台。親子で一緒に滑ることができて楽しめます。

「Free fall」と書かれている、こちらの滑り台。「Free fall」とは、自由落下のことで、重力の働きだけで落下する現象のことだそうですが、まさにそれを体感できる滑り台です。

上から見ると、怖いと感じて滑るのをためらう子どももいるくらい迫力があります。

たくさんの種類の滑り台があり、目的の滑り台にたどり着くまでに様々な道があります。

こちらも高い場所で細い道になっています。子どもの付き添いで一緒に行っていましたが、スイスイ進んでいく我が子に感心するとともに、足がすくみそうで思わず「ちょっと待って~!」と言っちゃいました。

ジャングルジムは単独である遊具のイ...

【広島県安芸高田市】お花見におすすめ♪大型遊具がある癒しスポット『のどごえ公園』

出典:リビング広島Web

本日、朝からぽかぽかと

やっと春らしい天気になったので愛犬を連れてお出かけしてきました。

どこかと言いますと

土師ダム(広島県安芸高田市)にある『のどごえ公園』です。

土師ダム

土師ダム周辺は『のどごえ公園』だけでなく

サイクリングやキャンプ、スポーツなどいろいろ楽しめる施設が揃っています。

まず、土師大橋という赤い橋を渡ると

『土師ダムサイクリングターミナル』が左手にあり、こちらが総合案内になっています。

目の前には広い駐車場があり、各種案内の他に

湖を眺めながらお食事ができる『お食事処 土師さくら亭』があり、

お土産コーナーや休憩スペースもあります。

トイレも非常に綺麗♡

『のどごえ公園』にもトイレはあるのですが、仮設トイレのため

まずはこちらで先にトイレを済ませておくことをおすすめします。

広い公園

そこから右手にずっと進むと『のどごえ公園』に到着します。

公園の周辺にはいくつも駐車場があり、遊具のすぐ近くの駐車場は第1駐車場ですが

お勧めは第4駐車場です。

こちらの駐車場は眺めがよく広いので止めやすく、ベビーカーや車いすでも公園内に

移動しやすくなっていると思います。

公園は芝生広場が非常に広く、山や湖が近いので自然を感じることが出来る癒しの空間になっています。

デイキャンプやピクニック出来ますが

火気厳禁なのでバーベキューしたい方はキャンプ場の方を利用してくださいね。

伺った日は平日でしたが

お花見シーズンなので屋台も並んでお祭りムードでした。

テーブルや屋根があるスペースがいくつかあります。

大型遊具もあるので

大人から子供までゆっくり過ごせます。

お花見シーズン最高‼

桜が今年は遅いのかまだ咲き始めていませんでした。

(2024年3月27日現在)

以前、お花見シーズンに行った際は桜に囲まれて綺麗でした♡

↓ ↓ ↓

この記事が載る頃には桜が咲き始めているか...

【三原市】グルメから遊びまで一日楽しめる!広島空港へ遊びに行こう!

出典:リビング広島Web

こんにちは!みなさん、広島空港周辺の施設が充実しているのはご存知でしょうか。飛行機に乗る時ではなくても遊びに行く価値あり!です。

広島空港周辺

広島空港は、標高331mの山間部に位置しています。周辺には、自然豊かな環境を生かした、公園やグルメスポット、ホテル、スポーツ施設などがあり、一日中楽しむことができます。

今回は広島空港に隣接した「空の駅オーチャード」「天空カフェ&ファクトリー」、中央森林公園内の「ピクニック広場」を紹介します。

左:空の駅オーチャード 右:天空カフェ&ファクトリー

空の駅オーチャード

まずは2020年10月にオープンした「空の駅オーチャード」

フルーツをテーマに地元三原・世羅エリアの特産品やスイーツを販売しています。地元産の旬のフルーツを存分に楽しむことができます。

2月中旬に行きお店に入ると、いちご、イチゴ、苺!目の前にいっぱい!旬のいちごが広がっていました。

4月14日まで「いちごフェスティバル」が開催されています。

八天堂ビレッジ内にある工場で製造された「くりーむパン」

いろんな味があって、どれも美味しいですよね。

本気のめろんぱん、フルーツサンドといったコラボ商品が並んでいます。本気のめろんぱんは、砂糖をまとわせたザクザク感とメロン香るクリームが特徴です。とろけるフルーツサンドは、ふわっとした食感の後、しゅわっと溶ける生地が魅力的な商品です。その他、パフェやドリンクなどがテイクアウトで購入できます。

店舗前にはオープンテラスがあり、テイクアウトした商品を召し上がることができます。

その他にも、フルーツにちなんだ商品があります。

週間売上、おすすめ商品NO.1であった「塩そば」

ミシュランガイド広島でビブグルマンに選ばれたお店の「塩そば まえだ」監修で、行列のできるお店の味がお家で楽しめるのは嬉しい。私も購入しました。あっさりしているのに、深みを感じるスープ...

【安芸郡坂町】雨の日でも遊べる公園!きらり・さかなぎさ公園

出典:リビング広島Web

暖かい日も増えてきて、週末は子どもたちと公園で遊ぶのが気持ち良くなってきましたね。

今回は広島県安芸郡坂町にある「きらり・さかなぎさ公園」を紹介したいと思います。

きらり・さかなぎさ公園

平成26年の春にできた新しい公園です。全天候型遊具として屋根付きの場所にも遊具があり、雨の日や日差しの強い日も遊べる公園です。対象は、0歳から12歳です。

全天候型遊具

0-6歳用・ユニバーサル用 きらめきアクアファンタジー

いろんな仕掛けのある色鮮やかな遊具です。

遊具の下には、ラバーマットがあるので安心して遊ぶことができます。

奥側にも滑り台やトンネルがあります。

大雨の翌日に行くと、遊具にも雨が・・・

こちらの遊具は、我が子もハイハイやつかまり立ちをするころから遊んでいました。

周りの柵のところにも、回して遊ぶものや小窓がついていて、子どもの動きたい!という気持ちを引き出してくれる遊具だなと見ていました。

対象年齢0歳からの遊具は珍しいですよね!嬉しいです!

屋外遊具

6-12歳用 わんぱくキッズのアクティブブルー

中心は大型トランポリン!

体を思いっきり動かして遊ぶことができる遊具がたくさん。

週末になると、多くの小学生くらいの子どもたちが楽しんで遊んでいます。

写真の左側にある木は桜の木のようでしたので、もうじききれいに咲くころかもしれませんね。子どもたちも桜を楽しみながら遊ぶ?遊具に夢中で気付かないかな?

6-12歳用 風のりヨットのロープウエイ

ターザンロープが2か所あります。こちらにもラバーマットが下にあります。

3-12歳用 波乗りブランコ・自由広場

柵に囲まれた場所で、サッカーなどのボール遊びを思いっきり楽しむことができます。

最後に

その他公園内には健康器具もあり、トイレも設置されています。

公園周辺をお散歩やランニングをされている方をよく見かけます。海沿いのランニングは気持ちよさそうでしたので...

【広島市佐伯区】ジ・アウトレット広島のすぐそば!そらの中央公園

出典:リビング広島Web

日差しがあると暖かく感じる日もありますね。

公園が大好きな子どもをもつ母、ホオズキです。みなさんこんにちは。

今回は「そらの中央公園」について紹介します。3-12歳を対象に計画された公園です。

どこにあるの?

ジ・アウトレット広島の近くにある公園で、ジ・アウトレット広島の駐車場から徒歩でいける距離にあります。「西風新都グリーンフォートそらの」に位置しています。

上り坂を登った場所にあるので、上から見える景色も綺麗な場所です。なんだか空気も澄んでいるように感じました。

駐車場は

公園内の駐車場は約40台あります。休日は満車になっていることが多いです。なので、私は休日にそらの中央公園で遊ぶ時は、ジ・アウトレット広島に車を駐車してから歩いて行きます。

広島市のHPにおいても、そらの中央公園・そらの第二公園に車で来園された際は、ジ・アウトレット広島の駐車場を利用することが可能であると明記されています。とても助かります。

公園の様子

みなさん、どの遊具が気になりましたか?

三角形の一番大きな遊具、ザイルクライミングが目に留まるのではないでしょうか。

てっぺんまで登るのは大人でも度胸がないと難しそうですよね。

登るのはもちろん、景観を楽しんだり、ぶら下がったりと色んな遊び方が楽しめます。

対象年齢は6歳以上とされています。

ザイルクライミングと、その他の大型遊具は全て繋がっています!

すべての遊具が繋がっているのを見たのは、この「そらの中央公園」が初めてです。

まるでスタートからゴールみたいで、制覇したい気持ちになりそうですね。

↑こちらが先程のザイルクライミングに繋がる道。見るだけで、わくわくどきどきします。

滑り台の種類が豊富

たくさんの種類の滑り台があります。色もカラフルで可愛い。

不思議な遊具も

お山のような遊具。階段から登る子、斜面からも登る子どもの姿もありました。

我が子は上に登って、歌を...

【広島市安芸区】2023年複合遊具をリニューアル!瀬野川公園

出典:リビング広島Web

2024年になりましたね!こんにちは。ホオズキです。

今年は辰年です。辰年は活力旺盛になり、成長し形がととのう年だといわれているそうです。

みなさんは今年やってみたいことは、ありますか?

私はフルマラソンに挑戦する予定です。

この地域特派員として活動をするようになったことも、活力旺盛だったからこそ、ご縁があったのだと思います。成長して形がととのいますように。どうぞ今年もよろしくお願いします。

冬休みに入った12月下旬、子どもからの「公園で遊びたい!」というリクエストに応えて、昨年複合遊具がリニューアルされた瀬野川公園に遊びに行っていきました。

どんな公園?

広島県広島市安芸区上瀬野町にあり、スポーツやレクリエーションを楽しめる場所です。

園内には野球・テニス・パークゴルフなどのスポーツを楽しむ有料施設、ファミリー広場、ちびっこランド、多目的広場、ディキャンプ場などがあります。

今回は、無料で子供たちが元気いっぱい遊べる「ちびっこランド」を紹介していきます。

ちびっこランド

2023年1月17日に複合遊具がリニューアルされました。

年齢ごとにエリアが分かれています。

6-12歳の児童エリア(セノハチSLコンビ)

まず目に入るのは、何と言ってもこの大きな遊具です。いろんな種類の滑り台があります。

これは蒸気機関車の中から飛び出してくるような滑り台。可愛いですよね。

滑る面は木製です。広島県内の公園では珍しい。

こちらの滑り台も横幅が広く、兄弟や親子で一緒に滑ることができます。

滑り台にたどり着くまでに何通りものルートがあり、どこから登ろうかなと考え、楽しんでいました。

ここでの私のイチオシの遊具2つを紹介します。

「葉っぱわたり」のような遊具ですがこの葉っぱ、回転して動きます!

なので、隣の葉っぱへわたっていくのは難易度が高く、頑張れ!と応援するとともに、見た目も可愛くて、つい子どもが乗っていると写真を...いかがでしたでしょうか。あなたのお気に入りを見つけてください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社