CTC、カードゲームとグループワークを通じてデータの活用を学ぶ「デタカツ」

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は5月20日、データマネジメントの基礎知識やデータ活用を習得する教育サービス「デタカツ」を提供すると発表した。カードゲームを通じて、ITシステムや業務の課題に対してデータ活用の効果を考える内容で、DXやビジネス変革に取り組む企業を中心に展開する。価格は1名5万円(税抜)から。

デタカツは、カードゲームとグループワーク形式でデータマネジメントに関する基礎知識やデータの活用方法を実践的に学ぶことができる教育サービス。

カードゲームは、データマネジメントにおける課題と対策が記載されたカードを選択しながら、「経営層」「情報システム部門」「事業部門」のロールプレイを行い、バランスよくデータマネジメントの水準を向上させていくもの。ゲームの過程では、少人数のチームで話し合いながら課題の把握、対策、収益の検証、効果などを疑似体験していくことで、自部署や組織横断でのデータ活用のノウハウを学んでいく。

また、講義形式でデータマネジメントの基礎知識や重要性を学んでからカードゲームに臨み、ゲーム後に、グループワークで自社のデータマネジメントの課題や解決方法について議論することで、データマネジメントの習熟度を評価するという。

CTCでは、データマネジメントシステムの提案活動のなかで、より効果的なシステムの導入や定着化を目的として、デタカツの企画やカードの制作を行ったという。実際の課題に即した題材にするため、一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA)の協力を受けてカードの記載内容を検討したとしている。

ニュースリリース 「デタカツ」サービス紹介サイト

© 朝日インタラクティブ株式会社