Microsoftが「Copilot+ PC」を発表、Windows搭載AI PCの要件は40TOPS以上のNPUが標準に/Windows PCメーカー各社もAI PCを一斉発表

by 石山 裕規

Microsoftが発表したWindows PCの新カテゴリ「Copilot+ PC」

米Microsoftは5月20日(現地時間、以下同)、Windows PCの新カテゴリとなる「Copilot+ PC」を新設。生成AI特化型の新型「Surface Pro」および「Surface Laptop」を展開すると発表した。すでにWindowsを搭載した次世代AI PCの要件(Windows 11の最小システム要件を満たした上で必要とされるもの)も公開している。

Windows搭載の次世代AI PCと定義される要件は次の通り。

  • プロセッサまたはSoC
    承認済みリストに登録されたモデルのみが対象。40TOPS以上の処理性能を持つNPUを組み込むことが条件
  • RAM
    16GBのDDR5またはLPDDR5
  • ストレージ
    256GB以上のSSDまたはUFS

Microsoft:「Surface Pro」「Surface Laptop」

「Surface Pro」および「Surface Laptop」は、米QualcommのSnapdragon X Plus/Eliteを搭載してArmベースに移行。ユーザーがPC上で見たものを過去に遡って検索できる「Recall」、ペイントで使える「Cocreator」、日本語をはじめとした多言語に対応した字幕を自動生成する「Live caption」といった新たなAI機能を備える。

新型「Surface Pro」「Surface Laptop」

Windows PCメーカー各社

「Copilot+ PC」の発表を機に、米Dellや台湾ASUSといったWindows PCメーカー各社も「Copilot+ PC」のモデルを一斉にアナウンスしている。

これらのモデルもSnapdragon X Plus/Eliteを搭載。Windows PCメーカー各社のモデルは6月18日より販売開始とのこと。

Acer「Swift 14 AI」
ASUS「ASUS Vivobook S 15」
Dell「XPS 13」
HP「OmniBook X AI PC」「EliteBook Ultra AI PC」
Lenovo「Yoga Slim 7x」
Samsung「Galaxy Book4 Edge」

© 株式会社インプレス