静岡県『富士すそ野ファミリーキャンプ場』は富士山を眺める絶景ビュー&ひろびろ芝生サイトが魅力!施設や口コミを紹介

隣のサイトに気を遣うことなく広々したサイトでキャンプしたい!そんな人におすすめのキャンプ場が『富士すそ野ファミリーキャンプ場』です!1区画が200㎡もあるので、プライベート感満載のキャンプが楽しめます。今回は、筆者がリピート利用する当キャンプ場の施設や魅力、口コミ情報などを徹底解説します!

富士すそ野ファミリーキャンプ場の基本情報!アクセス・料金もチェック

筆者撮影

静岡県裾野市にある『富士すそ野ファミリーキャンプ場』は、その名の通り富士山を眺めながらキャンプができる全面芝生のキャンプ場

1区画200㎡の広さがあるので、どんなに大きなテントでも設営ができ、隣のサイトを気にせずひろびろと使えるのが特徴です。

アクセス

  • 東名高速道路「裾野IC」より約5分
  • 「御殿場IC」より約25分

一部のカーナビでは、電話番号や住所で設定すると間違った場所が指定されてしまうことがあるようです。その場合、「施設名称」や「ジャンル」で検索すると正しく表示されるとのこと。

HPの交通案内の注意書きを事前にチェックしておきましょう!

営業期間・時間

チェックアウトは12時と遅めなので、ゆっくりと撤収作業が可能!また、アーリーチェックインにも対応しています。

  • 営業期間 :3月上旬〜12月中旬
  • 定休日:なし
  • チェックIN・OUT:IN12:30 OUT12:00
  • アーリーチェックイン:無料
    ※夏休み・連休以外は9:00からチェックイン可能な日あり

料金

  • 平日:4,000円~(電源付き+500円)
  • 土日祝:8,000円~(電源付き+1,000円)

[ 画像が省略されました ]

平日は約半額になる上、ただでさえ広いサイトを300㎡に広げてくれるのでとってもお得です!
平日に行ける人がうらやましい……!

口コミ・評判

口コミ情報をいくつか集めてみました。天候によっては富士山が見えないこともありますが、良い口コミが多く出ていましたよ。

  • 自然豊かなきれいな芝生サイトで、周りを気にせずゆったりできる
  • キャンプ場のスタッフの対応が丁寧
  • 富士山を一望できる抜群のロケーション
  • 夜は星がきれいに見える
  • 広々とした芝生サイトはファミリーでゆったり過ごすのにピッタリ

見晴らし抜群!キャンプサイトを紹介

筆者撮影

富士すそ野ファミリーキャンプ場サイトのキャンプサイトは高低差があり、広場や管理棟と同じ高さにある下段のBサイトから、上段のC・D・E・Fサイトへ上がっていきます。

予約時にサイトは選べませんが、どこのサイトでも見晴らしがよく、炊事場やトイレも近くて不便なく過ごせますよ。

まずは1番サイト数が多いBサイトから紹介します。

Bサイト

筆者撮影

まずは、富士すそ野ファミリーキャンプ場の中で1番広く、サイト数の多いBサイト。

炊事場やトイレはもちろん、管理棟や売店、お風呂やシャワーなどが1番近くにあるので、何かと便利な人気サイトです。

上段のC~Fサイトを見上げた先に富士山が見えて、1区画200㎡と非常に広いため、最大限に開放感を楽しめるエリアとなっています。

晴れていれば、こんなに綺麗な富士山が目の前で楽しめますよ。

筆者撮影

サイトの広さは、富士すそ野ファミリーキャンプ場の大きな魅力!

筆者は2家族で行くことが多いのですが、こ~んなにゆったりと過ごせちゃいます。

筆者撮影

ボール遊びだってみんなでできます!

筆者撮影

1つ上段のCサイトから見下ろしたBサイトです。1区画が広く、サイト同士が離れていることがわかりますよね。

[ 画像が省略されました ]

開放感はもちろん、シャワーや売店など施設が近くにある点も嬉しいポイント。

C~Fサイト

筆者撮影 筆者のエスティマは問題なく通れました。

次に、C~Fサイトを紹介します!C~Fサイトへは、この小道を登っていきます。

筆者撮影 

こちらがCサイトの入り口です。

筆者撮影

テントを張る前の様子。広くてきれいな芝生に子ども達はしゃいでおりました!

管理が行き届いているので、ふかふかで転んでも痛くなく、小さな子どもでも安心して遊ばせることができます。

筆者撮影

こちらがDサイト。

上段で1番広いエリアとなっていて、CサイトとDサイトの間に2つ目の炊事場とトイレがあります。

小さな子どもがいても安心して使えますよ。

筆者撮影

こちらがEサイトです。

他のエリア同様ゆったりしていて人も少ないので、より静かに過ごしたい人におすすめです!

また、2組のみで使うFサイト(写真なし)は、プライベート感満載で贅沢に過ごしたい人にぴったり。

富士すそ野ファミリーキャンプ場の施設情報

続いて、どんな施設があるのか見ていきましょう!

管理棟

筆者撮影

管理棟は8:00~20:00まで営業しており、24時間管理人さんが常駐しています。薪の購入もこちらで受け付けています。

中には売店があり、種類は少ないものの、大抵のものは揃うので、忘れ物をした時には便利ですよ。

筆者撮影

管理棟の前にはピザ窯体験工房(無料)があり、自分で作ってきたピザ生地をここで焼くことができます。

薪を割るところからレクチャーしてくれるので少し時間はかかりますが、自分で一から焼いたピザの味は格別!いい経験になりそうです。

炊事場

筆者撮影

場内の炊事場は2ヵ所あり、こちらは管理棟横の広場前の炊事場です。

筆者撮影

小屋の中に入っているので、雨でも快適に洗い物ができる点が嬉しいところです。掃除もこまめにされており、いつも綺麗ですよ。

筆者撮影

ペグ・網・BBQコンロ洗浄用の水道も外についています。

筆者撮影

こちらが、上段C・Dサイト横にある炊事場。

筆者撮影

こちらも管理が行き届いていて、足元には、ペグ・網・BBQコンロ洗浄用の水道がついています。

トイレ

筆者撮影
筆者撮影
筆者撮影
筆者撮影

トイレも場内に2箇所、炊事場に隣接する形で設置されています。

設備は古いものの、こまめに清掃されていて綺麗に保たれています。手洗い場にペーパータオルがついているのは嬉しいところですね。

筆者撮影
筆者撮影

こちらは、C・Dサイト横にあるもう1ヶ所のトイレ。男子トイレは、広場前のトイレと同タイプでした。

女子トイレと男子トイレが向い合せにあり、女子トイレは仮設なので狭めですが、こちらも全て土足厳禁で、中は綺麗に保たれています。

お風呂・シャワー

筆者撮影

広場前にはジャグジー付きの家族風呂があり、予約制で30分 (5人まで)500円で利用することができます。(1サイト1泊1枠のみ予約可)

また、ジャグジーの2つ隣の建物は予約不要のコインシャワーとなっていて、24時間利用可能!家族風呂を予約できなくても、いつでも汗を流すことができて便利ですね。

広場

筆者撮影
筆者撮影

管理棟の横には子ども達が遊べる広場があります。

一輪車の無料貸し出しや鉄棒があり、思いっきり体を動かすのにちょうどいいスペースになっています。

筆者の子ども達は、ここに来ると必ず一輪車に乗って転びながらも楽しんでいますよ。

富士すそ野ファミリーキャンプ場をおすすめする人

サイトの開放感と絶景に魅了された筆者がリピートする富士すそ野ファミリーキャンプ場は、こんな人におすすめです!

隣が気にならない広いサイトでキャンプしたい人

筆者撮影

区画サイトでは、隣サイトの人の声や音、視線が気になったり、移動の際、テントや車にぶつかりそうになることもありますよね。

とくに小さな子どもがいる場合には、思わぬ行動をして隣に迷惑をかけないかヒヤヒヤすることも。

富士すそ野ファミリーキャンプ場なら、1つのサイトが200㎡もあるので、どんなに大きいタープ・テントを張って車を停めても余るほどのスペースがあります。

そのため、隣サイトのことを気にせずプライベート感満載のキャンプを楽しめるんです。

隣のサイトと距離を取りたい人にはぜひおすすめしたいです!

富士山を見ながらキャンプしたい人

筆者撮影

富士すそ野ファミリーキャンプ場では、晴れていれば、ほとんどのサイトから富士山が見えます。

開放感のある広いサイトから、季節毎の富士山が楽しめるひとときは、最高に贅沢な時間になりますよ。

雨が降っても過ごしやすい芝生サイトでキャンプしたい人

筆者撮影

雨キャンプでは、水たまりや泥跳ねができてしまうことがありますよね。

そのため、テントや大切なキャンプギアが汚れてしまい、アフターケアに苦労することもしばしば。

しかし、芝生サイトであれば、土が芝でカバーされているため泥跳ねの心配がなく、土に比べると水たまりもできにくいです。

強いていえば、雨濡れによりテントやタープに芝生がくっついてしまうのが難点ではありますが、乾燥させれば取れるので問題なし。

雨キャンプも楽しみたい人や雨予報時のキャンプには、芝生サイトがおすすめです!

富士すそ野ファミリーキャンプ場でゆったり贅沢なキャンプ時間を過ごそう!

筆者撮影

富士すそ野ファミリーキャンプ場は、広いサイトの中、ふかふかの芝生の上でゆったりとキャンプを楽しめるキャンプ場です。

プライベート感を味わえるので、子ども連れのファミリーにも、ひとりでゆっくり過ごしたいソロキャンパーにもおすすめですよ!

すそ野の広大な自然のなか、ぜひ富士山を眺めながら贅沢なキャンプ時間を過ごしてみてくださいね!

▼静岡県のキャンプ場をチェック!

© ハピキャン