地震に備え 福岡県が「耐震化連絡協議会」設立

相次ぐ地震から県民を守ろうと、福岡県は21日、市町村や建設の業界団体と、建物の耐震化を進める「福岡県住宅・建築物耐震化連絡協議会」を設立しました。

福岡県によりますと、県内の住宅の耐震化率は89・6%(2018年時点)と全国平均(87%)を上回りますが、一方で、50%を下回る市町村もあるということです。

今年1月の能登半島地震の被災地、石川県珠洲市は耐震化率が51パーセントと低く、多くの家屋が倒壊しました。

協議会では、耐震化率の向上のため、県民向けに向けたセミナーの開催や、補助金の制度を紹介していく予定です。

21日、県庁で開かれた第1回目の会合で服部知事は、「災害はいつ、どこで起こるかわからない。県民の命や財産を守るため耐震化の促進を図りたい」と呼びかけました。

© 九州朝日放送株式会社