科学研究の国際大会、8年ぶり1等を桜蔭高生が受賞

Regeneron ISEF 2024に出場した日本代表の高校生(C)NPO法人 日本サイエンスサービス

科学研究の国際大会「リジェネロン国際学生科学技術フェア(Regeneron ISEF)」が2024年5月11日~17日(米国時間)にロサンゼルスで開催され、日本の高校生8名が優秀賞などを受賞した。部門優秀賞1等の受賞は日本代表として8年ぶり、女子高生としては18年ぶりの快挙。

リジェネロン国際学生科学技術フェアは、世界各国から参加した高校生らが、個人またはチームで研究成果を競い合う国際的科学技術コンテスト。1950年からアメリカで毎年開催。75回目となる2024年大会には、67の国・地域から1,699人の生徒が参加し、自分たちの研究をポスター形式で披露しあった。賞金・奨学金などの総額は約900万ドル(約14億円)以上。

日本は15研究22人が参加。桜蔭高等学校3年の中辻知代さんの研究が日本代表として8年ぶりに優秀賞1等に輝くなど、5研究で計6つの賞を受賞した。機械工学(静的・動的部門)1等を受賞した中辻さんは、段ボール箱からもっとも簡易に製作できる耐久性の高い椅子を研究し、設計・開発を工学的に検証。特別賞(アブドゥルアズィーズ国王財団の才能創造性賞)もダブル受賞している。

今大会の結果を受け、文部科学省は5月21日、文部科学大臣表彰・文部科学大臣特別賞の受賞者を発表。文部科学大臣表彰は、桜蔭高等学校3年の中辻知代さんをはじめ、近畿大学附属豊岡高等学校3年池上十和子さん、米子工業高等専門学校4年吉田浩瑛さん、同校3年前田孝太朗さん、同校2年鐘築昇太郎さんの5名に贈られる。

川端珠紀

© 株式会社イード