マツダ、最新技術を「人とくるまのテクノロジー展2024」で披露

「人とくるまのテクノロジー展 2024」 マツダブースイメージ

マツダは5月22日から24日までパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に出展する。

マツダは“クルマ好きの会社”へ:「2030 VISION」...人とくるまのテクノロジー展2024

マツダは、ロータリーエンジンを発電機として使用する新しい電動車『MX-30 Rotary-EV』を展示する。この車両は発電用ロータリーエンジンを搭載し、国内PHEVトップクラスの107kmのEV走行換算距離性能を持つ。普通・急速方式対応の充電機能や1500Wの給電機能も備えており、アクティブなカーライフをサポートする。

横浜での展示テーマは「カーボンニュートラル(CN)」「電動化」「人とITの共創による価値創造」だ。マツダは、2050年のサプライチェーン全体でのカーボンニュートラル達成をめざし、自動車のライフサイクル全体でのCO2削減に取り組んでいる。また、内燃機関、電動化技術、代替燃料などを地域の電源事情や利用環境に応じて提供する「マルチソリューション」の取り組みも紹介する。

さらに、MBD(モデルベース開発)、MBR(モデルベースリサーチ)、AIを活用した研究開発や、デジタル人材の育成・普及への取り組みも展示される。

自動車技術会の「2024年春季大会」も同会場で開催され、マツダは論文発表などを行なう予定だ。

© 株式会社イード