『沸騰!地球アツベンチャー』番組の見どころ&スタジオよりコメント到着!

中京テレビが、「中京テレビ開局55年 沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」を日本テレビ系全国28局ネットで制作・放送する。

もはや「温暖化」ではなく「沸騰化」と呼ばれる地球を取り巻く危機的な状況。MCとして林修、ゲストとして伊集院光・山之内すずをスタジオに迎え、阿部凜、緒形敦、アリアナさくらが現地に足を運び、異変の実態や原因を解き明かし未来へ向けた「光」を探し出す。
日本メディア初取材となったブラジル・アマゾンの集落では、自給自足の生活を送る先住民たちが意外な手段で危機に立ち向かう。日本国内ではCO2削減やカーボンニュートラルにつながる技術が身近な場所でも活かされはじめ、今までになかった「新しい光景」や「未来への光」を生み始めている。
“暑い地球”の現実を見つめる“アドベンチャー”を通し、誰かに話したくなる未来の話が満載だ。

●温暖化の影響は雪国でも…水に飲み込まれる村
アラスカ・ニュートック村 旅人:緒形敦

温暖化の影響は世界各地で起きています。
一面氷の世界の中にポツンとあるアラスカ・ニュートック村も、その一つ。
永久凍土が溶け出し脆くなった土壌の、侵食や地盤沈下が深刻化。
将来的に村そのものが、水に飲みこまれなくなってしまうと言われている。

国の政策で約16キロ南東のネルソン島マータービックへの移転が決定し、もともと300人いた住民も今では100人ほどにまで減少。
今もニュートック村で暮らし、厳しい生活を強いられるユピック族の様子と、未来のための“選択”に密着した。

●アマゾンを守るデジタル戦士
存亡の危機に直面した先住民の村に、日本メディア初取材!
ブラジル・アマゾン 旅人:阿部凜

ブラジル・アマゾン先住民の集落、アウアナー村を日本メディアとして初取材。
日本の面積のおよそ14倍、地球の光合成の2割を担うともいわれる “地球の肺”アマゾン。しかし近年、乱開発に伴う”放火“や乾燥によって引き起こされる自然発火などにより、森林火災が多発している。森で自給自足の生活を送ってきた先住民の生活は存亡の危機に…。
その危機から脱するため先住民たちが使っていたのは、驚きの最新技術だった。

●脱炭素に一番近い島
鹿児島県・屋久島 旅人:アリアナさくら

1993年に「ユネスコ世界自然文化遺産」に日本で初めて登録された屋久島。
有名映画の舞台にもなっていて、森林が島の約9割を占めている。
そんな自然豊かな島は、日本で一番“脱炭素に近い島”ともいわれている。森林資源を使った脱炭素サイクル、電気自動車、水力発電など、自然豊かなこの島で進む「未来が見える生活」とは?

●新たなエネルギー「水素」
水素で動く船「HANARIA」

北九州の小倉港を出発し、絶景を一望できるクルーズ船「HANARIA」。この船の燃料は“水素”。20トン以上の船舶としては国内初の水素燃料電池船なのだそう。二酸化炭素を出さず排出されるのは水のみという、かなりクリーンな船。その革新的な技術に迫る。

●とんこつスープが燃料の列車!?
宮崎県高千穂町「あまてらす鉄道」

宮崎県を走る列車「あまてらす鉄道」は、絶景ポイント“高千穂鉄橋”の上で停車するスリルが得られることから人気になっている観光列車で、世界各国から観光客が殺到している。
そんな列車に使われる燃料、実はとんこつラーメンのスープが使用されているのだそう。
かつては過疎化が進み廃線となった鉄道が、どのように復活したのか。そこにはたくさんの人々の「復活への思い」があった。

■スタジオ収録
MC 林修
ゲスト 伊集院光、山之内すず

収録を終えた3人に、番組について聞いた。


「アラスカ、ブラジル、屋久島と、ロケの規模が想像以上にすごくて。これだけの迫力ある映像、しかも我々が知らなかった、かつ、知るべき映像をしっかり見ることができて、衝撃的でした。特にアラスカは、現実にこのようなことが起きているという部分をリアルに教えてくれた。最終的には自分の生き方を改めて考え直そうという気持ちになる、そんな番組です。」

伊集院
「『永久凍土って、永久じゃないの?』『熱帯雨林で“雨”が少ないってどういうこと?』という部分に、この番組を見た人はみんなびっくりすると思います。“俺が知っている言葉と違うぞ”っていう感覚。
また今回のアマゾン取材は、いわゆる観光向けでなく、撮影許可を取るのも難しいくらいに普段入れないところに行って、そんな現地の人達がスマホのアプリを使っていることが、今のリアルだと感じました。
“地球アツベンチャーと聞いて、報道かバラエティかどっちかな?”と最初は様子見でしたが、両方だからこそ刺さるものがある。両方の見方で楽しむことが出来る番組です。」

山之内
「これまで当たり前だと思っていたことが、ここまで当たり前じゃなくなっているんだという。ここまでリアルな現状を知ることはなかなかないと思い、衝撃的なことばかりでした。特に驚いたのは、真っピンクの沼ですね。
そして若手の俳優さんの素顔が見えるのも、番組の楽しみ方の1つだなと思います。阿部凜さんが二十歳の誕生日をアマゾンで迎えるのは衝撃でした。また、アリアナさくらさんのInstagramをずっとフォローしていますが、あんなにふわふわした子とは知らなかったので、素顔を知れたのがすごく嬉しかったです。」

◆中京テレビ開局55年 沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅
2024年6月2日(日)午後4時~午後5時25分
※広島テレビ…6月8日(土)午後0時50分~午後2時15分
福岡放送…6月9日(日)午後3時~午後4時25分
番組HP
X(旧Twitter) https://x.com/atsuventure_ctv
(C)CTV

© 株式会社ジェイプレス社