【リアル脱出ゲーム】公式サイトリニューアル! 地域やジャンルごとにイベントが探せるようになり、より見やすく、より使いやすくなりました

株式会社SCRAP(本社:東京都渋谷区、代表:加藤隆生)は、2024年5月21日(火)より「リアル脱出ゲーム公式サイト」をリニューアルオープンすることをお知らせいたします。デザインや機能が一新し、よりわかりやすく、よりスムーズに、参加したいイベントを見つけられるよう、サイトを改善いたしました。

▪︎リアル脱出ゲーム公式サイト
https://realdgame.jp/

▪︎公式サイトリニューアルポイント

①お住まいの地域ごとにイベントを表示

今いる地域ごとに、近くで開催している公演、行きやすい場所の公演がサイトTOPに表示されます。地域選択はサイト右上のプルダウンからも変更可能ですので、行きたい地域の公演を探すこともできます。

②ジャンルごとにイベントを紹介

告知解禁されたばかりの「新着」や、「初めての方におすすめ」、お子様と参加したいイベントを探している方にぴったりの「リアル脱出ゲーム for kids」など、ジャンルごとに公演をご紹介。行きたい公演がきちんと決まっていなくても、こういうジャンルで遊んでみたい、という何となくのイメージがあれば、あなたにぴったりのイベントを探すことができます。

③気になる公演は「お気に入り」に登録

今回のリニューアルで新たに「お気に入り」機能も追加しました。気になるイベントは、イベント詳細ページで「お気に入りに追加」を選択すると「お気に入りページ」にストックされます。何個か気になる公演をピックアップしてから、参加する公演を改めて選ぶ、行きたい公演を忘れないようにメモしておきたい、など、あらゆる使い方が可能です。

デザインや機能が一新し、より行きたいイベントを探しやすくなった「リアル脱出ゲーム公式サイト」を活用して、ぜひ参加したいリアル脱出ゲームを見つけてください。

補足情報

■リアル脱出ゲームとは?
2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されている。07年に初開催して以降、現在までで1300万人以上を動員している。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントである。
※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。
☆オフィシャルサイト→http://realdgame.jp/
☆公式X(旧Twitter)アカウント→@realdgame

■SCRAPとは?
2008年、株式会社SCRAPを設立。遊園地やスタジアムを貸し切ってリアル脱出ゲームを作ったり、本やアプリ、TV番組にも謎をしかけ、企業の謎解きプロモーション企画をお手伝いしているうちに、すっかり謎イベントの制作会社として世間に認知されてしまった京都出身のフリーペーパー制作会社(しかもフリーペーパーは絶賛休刊中)。勢いに乗ってファンクラブ「少年探偵SCRAP団」も結成。TV局・レコード会社などともコラボレーションを行い、常に新しいエンターテインメントを生み出し続けている。
■公式サイト:https://www.scrapmagazine.com/
■公X(旧Twitter)アカウント:@scrapmagazine

© ソーシャルワイヤー株式会社