リビングに置いてはいけない!『金運を下げる』NGアイテム5つ

リビングの運気を左右するインテリアのポイント

リビングで家族が共に過ごす時間は多く、そこでの風水は家庭運、健康運、そして金運にも影響を及ぼします。リビングの運気を決定づけるのは、インテリアアイテムの選び方にあります。

運気が安定するリビングは、空気の乱高下が少ない場所です。しかし、リビングに不釣り合いなインテリアを配置すると、金運はもちろん、他の運気も大きく損なう可能性があります。

リビングに置いてはいけない金運を下げるNGアイテム5選

リビングに置くと運気が低下するアイテムは数多く存在します。今回は、特に避けるべき「金運を下げるNGアイテム」を5つピックアップしました。

1. 水槽

水槽は「水」の気を司り、エネルギーを持つアイテムです。家族が集まる「陽」の気が強いリビングでは、水槽は相性が悪いとされています。

特に、金運を司る西側に水槽を設置すると、金運が低下するリスクが高まります。空の水槽をリビングに置くのも避けた方が良いでしょう。このような中途半端なアイテムは、金運だけでなく全体の運気を低下させる可能性があります。

2. 時期外れのイベントアイテム

季節にちなんだアイテムを飾る家庭は多いですが、季節に合わないイベントの装飾品を飾ることは、運気の停滞や金運の低下に繋がります。特に、金運に影響を及ぼす西側に時期外れのアイテムを置くと、金運が大幅にダウンすることがあります。イベントが終わったら、速やかに片付けることが大切です。

3. 枯れかけている観葉植物

観葉植物はその存在だけで空気を浄化する効果があり、風水的にも良いとされています。ですが、弱っている観葉植物は悪い気を吸い取るため、リビングに置いていると家庭運や健康運、金運を低下させる原因になります。

特に、金運に影響が大きい西側に弱っている観葉植物を置くのは避け、元気がなくなったら適切に手入れを行うか、枯れてしまったら処分することをお勧めします。

4. 空の高級ワインボトル

おしゃれなワインボトルをインテリアとして飾ることはありますが、空の高級ワインボトルは風水上、過去への固執を象徴し、家全体の運気を停滞させる原因になります。これにより、金運が増えない状態を招く恐れがあるため、飾る場合でも、空き瓶は避け、新たな内容物で更新するか、処分するのが望ましいです。

5. リビング全体をモノトーンで統一する

リビングのデザインをモノトーンで統一するスタイルは、見た目には洗練されているものの、風水では避けるべきとされています。

白と黒のみで構成された空間は、運気が停滞しやすく、特に金運に悪影響を及ぼす可能性があります。リビングは家族が集まる陽の気を必要とする場所であるため、全体的に暗い色調ではなく、明るい色のアクセントを加えることをお勧めします。

たとえモノトーンが好みであっても、運気を活性化させるために、アクセントとして1〜2つの明るい色を取り入れ、空間に活気を与えることが望ましいです。

リビングに設置すると金運を上げるアイテム

これまでにリビングに置いてはいけないものを見てきましたが、次に金運を向上させるアイテムについて考えてみましょう。リビングの適切な置き場所に注意しながら、以下のようなアイテムを選びましょう。

  • 黄色やゴールドカラーのソファーやクッション
  • 黄色系のカラーを使ったカーペット
  • 金運を呼ぶ絵や金色のインテリア雑貨を西側に配置する
  • 金庫や通帳は運気が上がるとされる北側に収納する

これらの色やアイテムをリビングに取り入れることで、金運が向上しやすくなります。

特に、アクセントとしてソファーやクッションを黄色にすることは、金運を大幅にアップさせる効果があります。また、金運に良いとされる西側に金色のアイテムを配置することで、さらに金運を高めることができるでしょう。

リビングに置くものは風水を意識して金運ダウンを防ごう!

いかがでしたか。リビングは、置くもので運気が大幅に左右される場所です。今回紹介したNGアイテムは、運気を損ねる可能性が高いため、できるだけ避けるようにしましょう。

また、リビングのアクセントカラーには、金運を呼ぶ絵や黄色や山吹色の家具を設置することをおすすめします。これらのカラーは、空間に明るさと活気をもたらし、金運アップに効果的です。さらに、家族写真や賞状などを飾る場合も、適切な位置と飾り方を心がけることで、家庭内の調和と運気の向上につながります。

運気が下がる家を回避し、金運を高めるための工夫をリビング空間に取り入れ、毎日をより豊かに過ごしましょう。

© 株式会社シュフーズ