岸田首相が提唱「国際賢人会議」4回目会合 NPTの重要性を確認 横浜

「核兵器のない世界」への道筋について有識者らが話し合う「国際賢人会議」の4回目の会合が横浜市内で始まりました。

賢人会議は岸田総理大臣が提唱したもので、座長の白石隆熊本県立大学特別栄誉教授のほか、アメリカ、ロシア、中国などの委員が出席しました。
会議では上川陽子外務大臣がビデオメッセージを寄せ、ロシアによるウクライナ侵攻や中東情勢の緊迫化などで「核軍縮を巡る情勢は厳しいものとなっている」と危機感を示し、NPT体制の重要性を強調しました。

【上川外相】
「私たちは核軍縮・不拡散の礎石たるNPT体制の重要性を強く訴えていかなければなりません(We must stress the importance of the NPT regime as the corner stone of nuclear disarmament and non-proliferation.)]

21日の会議ではNPT運用検討会議への提言とりまとめに向けて、AI技術の核軍縮への影響などのテーマを取り上げたほか、市民団体などとの意見交換がおこなわれました。

【核兵器をなくす日本キャンペーン・浅野英男さん】
「改めて核兵器の非人道性をしっかりと国際的に訴えていくことで、核兵器はやっぱり使用したらいけないという規範とか、またそのメッセージというのを強化していかなければいけないということを訴えました」

22日は委員と岸田総理の面会も予定されています。

© テレビ新広島