【人気記事】知ってる?「栃木県宇都宮市・那須塩原市・佐野市・大田原市・壬生町」にこんなお店&おでかけスポットが!(5月13日-5月19日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

栃木県宇都宮市・那須塩原市・佐野市・大田原市・壬生町のグルメ&おでかけスポットの先週(5月13日-5月19日)の人気記事ベスト8をまとめて紹介します。

【壬生町】もう行った?もつ煮も蕎麦もコスパ最高「ゆで太郎」「もつ次郎」

出典:リビング栃木Web

皆様こんにちは&こんばんは!リビングとちぎ地域特派員、勝手に「夜の部」担当アキコ先生です。今日は、先月(2024年4月13日)壬生町にオープンした「ゆで太郎もつ次郎」をご紹介します。栃木街道沿い、ファミリーマート壬生バイパス店跡地にあります。壬生町から宇都宮へ行く途中、大きな2つの看板が目に入り、改装中ずっと気になっていました。たまたま夜、予定があって宇都宮へ行くと、江戸切りそば「ゆで太郎」・もつ煮定食「もつ次郎」がオープンしているではりませんか!23時までやっているとのことで、用事が済んだ帰り道、寄ってみることに。宇都宮方面からだとパイパスの反対側になるのでご注意くださいませ。もともとコンビニ(ファミリーマート)だったところで、建物も駐車場もそのまま再利用している感じです。ちょうどオープン二日目だったので、祝いのお花がたくさん!いざ、入店すると食券を購入するシステムでした。慣れないのでちょっとモタモタしてしまいましたが、2台あるから安心ですね。カウンターにいるスタッフさんに食券を渡し、席について待ちます。モツ煮が食べたい人も蕎麦が食べたい人も両方でも♪旦那さんが選んだのは合い盛りもつ定食。少しもらって食べてみました。もつ煮は野菜にも味が染みていて美味しい〜。もつ炒めはビールに合うピリ辛です。ビールも注文しておいて良かった♪私が頼んだのは肉茄子そばとビール。スープは優しい甘さで、嬉しい具沢山\(^o^)/ 麺は食べやすい細麺です。私はどちらかと言うと太麺好きなのですが、細麺もスープが絡んで美味しいですね。あっという間に完食♪

【大田原市】行列覚悟!ヒレカツなどボリューム満点小鉢が嬉しい!地元民イチオシの「手打ちそば・うどん葉月」

出典:リビング栃木Web

こんにちは、地域特派員のはまちゃんです。今回紹介するのは大田原市にある行列に並んでも食べたい「「手打ちそば・うどん葉月」です。中心街からは外れていてわかりにくいのですが、駐車場にはいつも車が満車に。駐車場も狭いので開店前から待機するのがお勧めです。今回は11:30頃着いて30分待ちでした。なんとか駐車場も見つけました。相乗りなどがお勧めです。メニューが豊富でどれも魅力的。座席は満員だったので写真が撮れませんでしたが座敷やテーブル席がありました。ゆったりとお食事を楽しんでるようでした。小鉢がたくさんついていてとても魅力的です。メニューは、マグロ刺身又はマグロ丼、ヒレカツ、(苦手な方は天ぷらに変更可)とろろ、かけ又はせいろそば、小鉢、サラダ、漬物付き。今回はヒレカツ、せいろそば、マグロ丼で頼みました。ヒレカツはボリュームありますが、レモン汁をかけるとさっぱりして案外ペロッといけちゃいました。そばは喉ごしよく絶品です。ゆったりと食事を楽しむ場所なので時間に余裕を持ったスケジュールがお勧めです。是非行ってみてくださいねー!

【宇都宮】大谷石モダン空間。創作和食居酒屋「たまり酔家はなれ」オープン

出典:リビング栃木Web

油を操り、食卓に笑顔を!「油の魔術師」です!3月4日に江曽島駅前にできたばかりの新店舗へ行ってきました!人気No.1の飲み放題付きコースを試してきましたよ。その様子をお伝えします。場所は、八千代町。陽南みなみ通り沿い、東武宇都宮線「江曽島駅」西口近くです。元のお店も和食居酒屋。「創作酒房・司」だった場所です。栃木県に4店舗展開してる酔家グループの5店舗目を江曽島駅前にオープンしました。ほとんどの席がのれんで仕切った半個室になっていました。仕切りをなくせば大人数の宴会も可能ですね。掘りごたつ式のお席です。奥の部屋にはテーブル席もありました。人気No.1、全8品120分飲み放題付きコースを注文しました。本日のお品書きです。5000円のコースの内容はこのようになっています。若鶏ジャンボ唐揚〜新玉ねぎの春サラダ〜一つのサイズが大きく、揚げたて熱々。新玉ねぎが良いアクセントで、多めにかかってる鰹節と食べるとさっぱりいただけます。揚げたこ焼きクリームグラタンかなり斬新です!たこ焼き?グラタン??でもそれが美味しい。二層になっていて、下はグラタンのクリームソース、上はたこ焼きソースのあんかけになっています。茶碗蒸しのような感覚。でもたこ焼きの味。すごい創作力だと思いました。博多とんこつモツ煮鍋 紅生姜や小ねぎもついてきて、自分なりにアクセントを入れてアレンジできます。〆は麺入れてお腹いっぱい。デザートいちごのババロアでした!全部美味しく、駅前でアクセスも良いのでおすすめです。多くのお客さんで賑わっていました。店内もとても綺麗です。江曽島の人気店になりそうですね!

【宇都宮】どれで遊ぼうか迷っちゃう!「平松ひかり公園」

出典:リビング栃木Web

皆さまこんにちは♪すみれ子です。5月は運動会のところも多いのでしょうか?子どもも大人もお怪我なさらず素敵な運動会となりますように☆さて今日は【宇都宮】にあります「平松ひかり公園」をご紹介します。どれからご紹介したら良いのか私自身も目移りしてしまうほど遊具がとても豊富です!こちらは幼児ゾーンでしょうか。お花のような遊具が可憐ですね。小さなサイズのコンビネーション遊具です。滑り台も低く緩やかなので幼児さんにお勧めです。こちら大きなコンビネーション遊具です。ダイナミック螺旋状の滑り台が目を引きますね。ブランコやボルダリングやターザンロープなどもあります。ターザンロープは私もやりたかったー!!柔らかい歩き心地の遊歩道が一周ぐるりとあるのでウォーキングやちょっとしたランニングに良さそうです。大人用健康遊具も豊富ですので楽しみながら運動が可能です。遊具の反対側は広場になっているので遊びの幅や運動の幅が広がりますね。時間がいくらあっても足りないほどお楽しみの多い平松ひかり公園☆駐車場もあるのでご家族のやお友達とお誘い合わせの上遊びに行けますね。それでは皆さま、またお会いできる日を楽しみにしております♪すみれ子でした。

[那須塩原市]「道の駅 明治の森 黒磯②」がリニューアル!ここでしか味わえない経産牛はホロホロで柔らか!

出典:リビング栃木Web

こんにちは、地域特派員にはまちゃんです。ゴールデンウィークは楽しめましたか。会社や学校が始まってまた慌ただしい日々が始まりましたね。週末を楽しみに頑張りましょう。さて、前回のハンナガーデンに引き続き、4/26にリニューアルオープンしたばかりの「道の駅 明治の森 黒磯②」を紹介しますね。外観も店内もとってもオシャレになっていてびっくり。これは人気が出そうな予感です。実は混雑しそうだったので外観だけはリニューアル前に偵察していましたがこんなに人がいるとは驚きです。人混み苦手な私ですがなんとか時間帯を選んで頑張って取材してきましたので気になっている方、これから行く予定のある方、必見です。静けさがある杉並木が名残惜しい一方、那須塩原の魅力を県外や県内の人に知ってもらえるのは嬉しい限りですね。私が特派員になった理由でもあります。実際私も移住してから5年ほど経ちますがまだまだ知らない商品もたくさんありました。ここで出会った商品を通して実際の店舗に行くきっかけにもなればいいですね。ここ青木地区は那須塩原市でも特に酪農が盛んなエリアのようです。地元の牛乳などの製品の販売を通じて、酪農の価値を高めることに取り組んでいるようです。このロゴのモチーフは那須五峰の山々のようです。「つくって暮らそう」がコンセプトになっていて、ただ野菜や加工品を販売するだけではなく、生産者の思いに触れ、那須塩原がを暮らしの中に身近に感じられるようにとのことです。今回はオープン日にお伺いして混雑しており、娘もいたので買い物はできていませんがまた落ち着いたら来ようと思います。以下店内の写真になります。

【佐野市】ちょっとした山登り!「みかも山公園」

出典:リビング栃木Web

こんにちは!地域特派員の「だでぃ」です。今回は、以前紹介した佐野市の「みかも山公園」をご紹介します。「わんぱく広場周辺」の遊具がリニューアルされたので紹します。長女と次女、それぞれ友達一人づづ連れて行ってきました。駐車場からわんぱく広場までの行き方は、1.徒歩

2.フラワートレイン(30分間隔で出発)。我が家はもちろん徒歩一択。我が家では子供が幼稚園の頃から歩いているので、幼稚園生なら歩けると思います。南口駐車場から「わんぱく広場」までは約800mくらい。ゆっくり歩いて20分といったところです(道は山道半分、アスファルト半分って感じです)。わんぱく公園まで徒歩で行くなら、駐車場は南口駐車場一択です。わんぱく公園の入り口付近にふわふわドームがあります。

空気の入ったふかふかの山です。土足厳禁です。我が家の子供たちはお気に入りです。リニューアルされた遊具です。滑り台が楽しそうです。わんぱく広場のすぐそばには売店もあります。土・日・祝日のみ営業ですよ(営業時間10:00~15:30)。帰りの歩きの為、ソフトクリームを食べて栄養補給。わんぱく広場からさらに10~15分ぐらい登るとと「チューブスライダー」があります。体力が残っている方はぜひ!

【宇都宮】一度行ったら絶対ハマる「焼肉 田原」で肉厚ジューシーな焼肉ランチ

出典:リビング栃木Web

みなさん、こんにちは!地域特派員のきょうこです。今回は焼肉!!!もっと早く知りたかった、一度行ったら虜になる「焼肉 田原」さんをご紹介します。「焼肉 田原」という店名だけあって、田原街道を北上した宇都宮の北寄りにお店があります。長閑な田園地帯に一軒家の焼肉屋さんがあるのは知っていましたが・・・まさかこんな所に?と長年素通りしていたのですが、一度行ったらハマってしまいました(笑)。初めて入店して驚いたのはお客さんの多さ。ほぼ満席で、地元民からはかなり人気の焼肉屋さんだったのです!著名人の色紙もたくさん!某テレビにも紹介されたことがあるそうで、知る人ぞ知る超人気店。席に案内されメニューを見ると・・・これまた豊富な種類に嬉しい悲鳴。何を頼むか悩みに悩んで、定番の「カルビ定食」と、「はーふ&はーふせっと」を注文。焼き肉と言えばアルコールも欠かせないですね。アルコールメニューも沢山ありました。お肉が上質すぎる!脂ノリすごいです。ランチ(11:00~14:00)にはミニサラダ、漬物、わかめスープ、コーヒーが付いて、ライスもおかわり1杯サービス。コスパ良すぎませんか?!日・祝はコーヒーが付かないので平日・土曜がおすすめ。お肉きましたー!なんでしょう、この脂ノリが素晴らしいお肉は。しかも肉厚、ランチでこんなお肉をいただけるなんて♪こちらは「はーふ&はーふせっと」。国産牛カルビと、指定の中から1品選べるセットで、もう1品は「とも三角」にしました。早速焼いてご飯とともに・・・んーーー、ご飯がすすみます!タレも美味しいですし、ボリュームが凄いです。ライスの普通盛で結構な量ですよ。食後のコーヒーも嬉しいサービスですね。これ全部ついてのお値段はコスパ最強です。

【宇都宮】可愛い水道に釘付け「平松本町どんぐり公園」

出典:リビング栃木Web

皆様こんにちは♪すみれ子です。いまだに少し五月病なすみれ子です。それほど充実していたとポジティブに捉えて、エネルギーに変えてイベント続きな数ヶ月を頑張って乗り切ります!さて今日は【宇都宮】にあります「平松本町どんぐり公園」をご紹介します。公園に入る前から気になったこちら。何だろう?と近付くとなんてカラフルなトランペットの水道ではありませんか!初めて見ましたがあまりの可愛らしさにずっと見ていられそうです☆お水が落ちたところも譜面のようになっていて音符もあり世界観が素敵です。こちらはスプリング遊具です。汽車は特に人気がありそうですね。こちらはシーソー、鉄棒、ブランコ、両側から遊べる滑り台です。スプリングのシーソーなので遊びやすいのではないでしょうか。はい!私の大好きな回転する遊具です。この日は雨上がりだったので断念しましたが次は絶対に遊びます!大人用健康はバラバラに設置してある公園が多いのですが、どんぐり公園はまとまっているので順番にこなしやすいのかなと思います。こちらのボルダリングの健康遊具にトライしようと思ったのですが少しハードでしたのですぐに諦めた私。皆さまはぜひトライしてくださいませ。反対側は広場になっています。この日もキャッチボールなどされて遊んでいる姿が見られました。遊具もさることながら、とにもかくにもトランペットの水道を間近で見てほしいです!小さな部分にまでこだわるほど楽しんで遊んでもらいたいという気持ちがとても感じますよ。それでは皆さま、またお会いできる日を楽しみにしております♪すみれ子でした。

…いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社