出会いがないので婚活をしていますが、意外にお金がかかります。相手を探すのに課金が必要なのでしょうか? 気力も続きません

結婚を考えている未婚者の割合は減少傾向

そもそも結婚したいと考えている方がどれくらいいるのかを見ていきましょう。国立社会保障・人口問題研究所が調査した18~34歳の未婚者のうち、「いずれ結婚をするつもり」と回答した割合を表1にまとめました。

表1

※国立社会保障・人口問題研究所「現代日本の結婚と出産-第16回出生動向基本調査(独身者調査ならびに夫婦調査)報告書-」を基に筆者が作成

男女、年齢、生活スタイルに問わず結婚をするつもりの未婚者の割合は減少傾向にあります。特に、30~34歳の男性は83.3%から70.8%になり、女性は84.2%から77.5%になっています。20~24歳の女性も91.4%から86.2%と、大幅な減少がみられます。

こうした変化の理由としては全体的な所得の減少や、女性の社会進出、男女の価値観の多様化、経済面の不安などが考えられます。「すべての人が結婚して当然」という風潮も薄れ、心理的なハードルが上がったことにより結婚を視野に入れない未婚者が増えたことも要因といえるでしょう。

マッチングアプリの料金相場

今の時代、スマホ一つで婚活ができるため気軽に相手探しができますが、マッチングアプリだとどのくらいお金がかかるのか気になる方は多いと思います。婚活に向いていると人気の高いマッチングアプリの料金相場を調べたところ、男性は1ヶ月1500円~4000円、女性は基本無料となっているものが多くみられました。

現在では数多くのマッチングアプリがリリースされていますが、真剣に婚活をしている方が多く、恋愛に発展しやすいようです。

結婚相談所の料金相場

結婚相談所とは、結婚を希望する男女を、結婚に導くためにサポートする業者のことです。結婚相談所の料金相場は以下の通りです。

__・初期費用+入会金:1万5000円~16万円
・月会費:1万円~2万円
・お見合い料:0円~1万円
・成婚料:0円~30万円__

上記はおよその金額ですが、初期費用や入会金、成婚料は各社の事業形態によって金額が大きく異なることが分かりました。

結婚相談所はプロの視点から多角的なサポートをしてくれるため、マッチングアプリと比較すると料金相場が高い設定となっています。結婚相談所は全国各地にあり、料金相場やサポート内容は結婚相談所によって変わるので、利用する際は事前にしっかりと確認することをおすすめします。

婚活方法によって費用は変わる

婚活方法には、婚活アプリを使って自身で相手を見つける方法と、結婚相談所などへ足を運び結婚をサポートしてもらう方法があります。費用を安く済ませたいのであれば、婚活アプリをおすすめします。

自力では相手が見つからないという方は、結婚相談所を利用したほうが最終的に費用を抑えられるかもしれません。自分に合った婚活方法ですてきなパートナーをみつけてみてください。

出典

国立社会保障・人口問題研究所-第16回出生動向基本調査(独身者調査ならびに夫婦調査)報告書-

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社