【カルディ】空心菜じゃなくていいよ!タイ風野菜炒めのペーストがやみつきになるおいしさ♪簡単レシピ

育児料理アドバイザーの菅智香さんに教わるカルディのおすすめ商品。
今回は販売されている「空心菜シーズニングペースト」をご紹介します。

タイの屋台で出てくるような野菜炒めを自宅で手軽に楽しめる商品ですよ。
あわせて、空心菜は必要なし!普通のスーパーで購入できる食材だけで作れるお手軽レシピもご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

やみつきになるおいしさ!

SootThai スータイ 空心菜シーズニングペースト 45g
108円 商品番号:4560148209858
※購入時期により値段が前後します。

タイの屋台で出てくるような空心菜炒めは唐辛子と発酵大豆ペーストのタオチオというタイの調味料で味に深みをつけるのが特徴です。タオチオは、大豆を原料にした塩分濃度の高いどろりとしたソースで、日本ではなかなか手に入りませんが、カルディの空心菜シーズニングペーストには唐辛子とタオチオが合わさった状態で入っています。

このシーズニングペーストのおかげ、タイ風のやみつきになるおいしさの炒め物を自宅で手軽に再現できますよ。

商品名には「空心菜」と入っていますが、いつでも手に入る野菜ではないので、次の項目で年間を通して比較的手に入りやすい、小松菜とエリンギで作るレシピをご紹介します。

小松菜とエリンギのタイ風炒めレシピ

小松菜とエリンギで作るタイ風炒めのレシピをご紹介します。

上手に作るポイントは、とにかく手早く調理すること!材料はあらかじめ計量し、カットしてから加熱調理をスタートしてくださいね。

材料

「スータイ 空心菜シーズニングペースト」 1袋
小松菜 1袋
エリンギ 1パック
サラダ油 大さじ2と小さじ2
水 大さじ2

作り方

(1)エリンギは手で大きめに裂き、小松菜はざく切りにします。
※エリンギは包丁ではなく手で裂くとシーズニングが絡みやすくなりますよ。

(2)フライパンにサラダ油小さじ2を加えて中火にかけ、エリンギがしんなりとするまで加熱して取り出します。

(3)同じフライパンにサラダ油大さじ2を入れて強火にかけ、「スータイ 空心菜シーズニングペースト」を入れて1分加熱します。

(4)小松菜、エリンギ、水を入れて全体を1分ほど炒め合わせて完成です。
※小松菜の食感をしっかり残したいので、必ず強火のまま調理してください。

カルディで販売されている「スータイ 空心菜シーズニングペースト」を使えば、タイの屋台で出てくるような、おいしい炒め物を自宅で手軽に楽しめます。空心菜じゃなくてもOK!手に入りやすい食材で作ってもおいしく仕上がりますよ。ぜひカルディでチェックしてくださいね。

■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション