嘘つきな彼と結婚した女性の悲劇&「結婚後にトラブルを起こしやすい男性」を見抜くチェックリスト

筆者が行政書士、ファイナンシャルプランナーを開業した20年前に「婚活」という言葉は存在しませんでした。広く知られるようになったのは流行語大賞にノミネートされた2008年です。当時はまだ「婚活をしている」と知られたくないという意識が強かったです。

しかし、16年が経過した今「婚活で結婚しました!」と堂々と言えるようになったので、ついに婚活は市民権を得た印象です。

筆者は仕事で夫婦の悩み相談にのっていますが、最近、婚活で結婚した夫婦が離婚の相談をしに来るケースが増加中です。そこで今回は。結婚わずか4年で夫婦の危機に直面した高井美織さん(39歳/仮名)の実例を紹介します。

大手広告代理店で働く彼はまさに理想的な相手で…

美織さんが夫(32歳)と知り合ったのは婚活アプリ。彼に好意を持ったのは勤務先が大手の広告代理店だったから。美織さんは中小企業勤務の普通のOLでした。

彼は、美織さんが「いまより広い家に引っ越したい」と言えば一緒に物件を探しに行ってくれたり、「海外で挙式をしたい」と言えばブライダル業者で見積もりをとってくれたりと理想的な相手でした。

とんとん拍子に結婚話が進み、籍を入れ式を挙げたそうですが、事態が暗転したのは一緒に暮らし始めてから。夫が美織さんの家に転がり込む形でした。夫が日中に連絡がつかなかったり、帰宅が明け方になったりなど、様子がおかしいのです。

なんと夫の職業は会社員ではなくフリーターだったのです。美織さんはまんまと騙されたのですが、それなのに彼のことを許したのです。なぜでしょうか?

理由は、夫が「自分の店を出すのが夢だった」と熱心に語ったから。そして「いま流行っているキッチンカーをやろう。一緒に頑張ろう!」と誘ってきたのです。美織さんは夫の自信家なところに惚れていたので迷ったものの、彼を助けることに。しかし、キッチンカーを始めるには営業車、道具の一式、家電製品として400万円が必要でした。

夫は夢のためにアルバイトをしているわりには貯金がゼロ。フリーターなので融資やリースの審査は通りません。そこで美織さんが全額、援助することにしたのです。美織さんは「夫の将来性に先行投資する」ことにしたのです。

「今度こそ大儲けできる」と大金を用意して…

そんな中、新型コロナウイルスが猛威を振るいます。会社員は在宅で仕事をすることが増え、オフィス街にキッチンカーを置いても十分な売上はあがらず、赤字の月が増えていったのです。

開業わずか2年で最初の資金が底を尽き、食材を仕入れることができず、キッチンカーを手放すしかなかったのです。キッチンカーの売却金は80万円。差し引き320万円を失ったのです。

美織さんが「今度こそ、ちゃんとした仕事をして欲しい。就職先を見つけて」と夫に頼んでも聞く耳を持ちません。そんな夫が次に見つけてきたのは真珠の販売。コロナ禍で人々は財布の紐を締めているため、宝石などの嗜好品の需要が激減。真珠の仕入れ価格が下がり安く仕入れることができるので、コロナが落ち着いた後に高く売ることができれば、今度こそ大儲けすることができると言うのです。

美織さんは半信半疑ながら「これで最後だから」となけなしの450万円を夫に託したのです。

わずか4年間で親の遺産850万円を失うハメに

2022年には割安だった真珠の価格は2023年には上昇。なぜなら考えることはみんな同じだからです。コロナの終わりを見据えて先行投資する人が増えたのでしょう。さらにウクライナ戦争をきっかけに物価が高騰しており、それは宝石も例外ではありませんでした。

当初の見通しが狂ったのだから、真珠の買い付けをやめれば痛手を最小限にとどめることもできたでしょう。しかし夫は一度乗った船をおりようとはせず、予定通りに買い付けを進めてしまいました。

もっと困ったのは2024年、コロナがある程度終息しても宝石の需要が回復せず、夫は売れ残った大量の真珠を抱えることになったのです。売れたのはわずか60万円。今後どうなるか分からない390万円分の真珠を前に、夫婦は頭を抱えるしかありませんでした。

美織さんは「彼に託した合計850万円は父の遺産だったんです」と涙ながらに言いますが、仏の顔も三度まで。さすがに夫に三度も騙され、四度目のチャンスを与える気にはならず、離婚を決意しました。

当の夫もこれ以上、美織さんから吸い取るお金がないと思ったのか、あっさりと離婚届に記入し、結婚生活は4年で幕を閉じたのです。

トラブルメーカーがおかしいのは途中から?それとも最初から?

筆者の相談者(結婚期間0~4年で離婚した20~30代の男女)に対して「はじめから問題がある人だった=性悪説」「結婚生活のなかでおかしくなった=性善説」のどちらに該当するかを聞き取りしたところ、前者は73%、後者は27%でした。

「性善説」の場合、交際期間や結婚期間の「途中で」少しずつ2人の足並みがそろわなくなるのですが、どんな相手でも一定の確率で起こり得ることです。

そのため、相手選びの段階、婚活の最中に将来の危険を察知することは難しいです。一方で「性悪説」の場合、最初から問題を抱えた相手です。そのため、間違った相手を選ばないよう予備知識を得ることが大事です。

結婚後、トラブルを起こしやすい男性を見抜くチェックリスト

美織さんの場合、夫がおかしくなったのは美織さんが甘やかしたからではなく、最初からそうだったのでしょう。美織さんの二の舞にならないよう、以下にチェックリストを掲載しました。相手の男性に当てはまる項目があるほど要注意です。

「お金」「浮気」「暴言」「モラルハラスメント」に関するトラブルを引き起こす男性の共通点は下記の通り。

A:お金

1【返済遅延】カードローン、キャッシング返済、携帯電話の料金請求などで督促を受けたことがある。

2【無責任】生活費を入れてくれない。家賃や公共料金を払ってくれない。

3【金銭依存】相手の出費をあなたが立て替えた経験がある。

4【仕事不安定】無職なのに仕事を探していない時期が過去にあった。

5【打算的】相手や相手の実家が結婚資金を出そうとしない、渋ろうとする。

6【滞納癖】過去に年金、健康保険の保険料を滞納していたことがある。

7【無財産】全く貯金がない。

8【見栄っ張り】他人のことになると金遣いが荒くなる。

B:浮気

1【職場トラブル】転職を繰り返しており、過去に休職、謹慎、減給、左遷等の処分を受けたことがある。

2【虚言癖】嘘をついても反省せず、また嘘をつく。

3【過剰出費】携帯電話の料金やガソリン代、ソーシャルゲームの利用料が高すぎる。

4【秘密主義】携帯にいつもロックがかかっている。

5【無断外泊】同棲中、相手が無断で外泊し、事前に連絡もなかった。

6【親依存】いつまでも親から小遣いをもらったり、仕送りをしてもらったりしている。

7【2つの財布】職場から交際費を支給されている。

8【ただ友】あなたが相手の交友関係を問いただすと「ただの友達」と反論されたことがある。

C:暴言

1【キレやすい】他人に対して異常な怒り方をしているのを見たことがある。

2【クレーマー】企業に対して言いがかりをつけたことがある。

3【現実逃避】突然、行方不明や音信不通になったことがある。

4【異常性格】一度怒り出すと手がつけられない。

5【異常性癖】あなたは相手の求めに応じて、嫌々性交渉に付き合ったことがある。

6【差別的】人を見下した言動が多いと感じる。

7【酒癖】酒の席でトラブルを起こしたことがある。

8【自己中心的】すべて自分が正しいと思っている。

D:モラルハラスメント

1【職場関係】理由不明の休職をした経験がある。

2【親子関係】相手の両親が彼に対して親子とは思えないほど気を使っている。

3【気分屋】その日によって言っていることが違う。

4【不信感】相手から「信用されていない」と感じることがある。

5【責任転嫁】あなたに原因がないのに、トラブルをあなたのせいにされることが多い。

6【放浪癖】同棲中、理由もなく実家や友人宅、漫画喫茶などに隠れたことがある。

7【自尊心過剰】何があっても謝らない。

8【わがまま】突然、予定をキャンセルされたことがある。

周囲にこれから結婚する女性がいたら、ぜひこのチェックリストを教えてあげてください。

今回ご紹介した事例の女性と同じような悲劇が防げるはずです。

(ハピママ*/ 露木 幸彦)

© ぴあ朝日ネクストスコープ株式会社