北斗晶 “ピーマン丸ごと”使う『絶品チンジャオロース』のレシピに主婦も大絶賛!「この発想はなかった」「目からウロコ」の声も

旨味を逃さない!『ピーマン丸ごとチンジャオロース』

チンジャオロースは、老若男女問わず人気の一品です。美味しいけど、作るとなると刻む材料が多くてとにかく面倒!そんなときにチェックしたいのが、北斗晶さんが自身のYouTubeチャンネルで紹介している『ピーマン丸ごとチンジャオロース』です。

刻む手間を省いたボリューム満点のレシピに、視聴者からの注目を集めています。

『ピーマン丸ごとチンジャオロース』の材料は、ピーマン8個、たけのこの水煮(細切り)80g、もやし1/2袋、合い挽き肉160g、ごま油適量、鶏がらスープの素小さじ1、オイスターソース大さじ2、醤油大さじ1、にんにくチューブ小さじ1、水溶き片栗粉(水大さじ1+片栗粉大さじ1)、からし適量です。

『ピーマン丸ごとチンジャオロース』を作るコツ

まず、ピーマンの種をスプーンを使ってくりぬきます。具材をピーマンの中に詰め込むので、入り口は大きめにする方がよいでしょう。種をくりぬいた後はピーマンの中も少しかきだすので、大きめのピーマンを使うのがおすすめです。

次に、中火で熱したフライパンにごま油を適量入れ、合い挽き肉を入れます。ピーマンに具材を詰めるので、合い挽き肉を使いましょう。たけのこの水煮は、メンマを刻んで代用するのもOK!

もやしも入れてサッと炒め、にんにくチューブとからし以外の調味料をすべて入れ、もやしがしんなりしたら火を止めてください。水溶き片栗粉を入れて火をつけ、粉っぽさがなくなったら火を止めましょう。

具材の余熱を取ってからピーマンに具材をたっぷり詰め、中火で熱したフライパンにごま油を入れてピーマンを焼きます。ピーマンの中に具をパンパンに入れることで、中身が出るのを防ぎやすくなりますよ。ピーマンが好みの固さになるまで焼いたら、完成です!

想像の上を行くチンジャオロースに寄せられた声

面倒な千切りの工程を無くした、時短でボリューム満点のチンジャオロース!視聴者からは、以下のようなコメントが寄せられています。

  • 「これならお弁当にも入れやすそう 野菜で1番ピーマン好きなんでやってみよ」
  • 「ピーマン丸ごとなんて発想が楽しすぎて是非作ってみたいと思います!家族のビックリ顔が楽しみです」
  • 「我が家の男子にはこの量がヒトリ分なので三倍量作って主人には柔らか目息子はパリッとした歯応えを残して私はどちらも作りました。柔らか目をお弁当にして次の日のお昼に食べました」
  • 「美味しそうですね 中身の具だけでも温かいご飯にかけても食べれますね」
  • 「簡単でした!すっごいおいしかったです!小さい子供がいるので、時短できました。またつくりまーす」

野菜たっぷりで、お弁当にもピッタリ!ごはんが進む一品です。

© 株式会社シュフーズ