5月22日の花とは?【366日の誕生花と幸せの花言葉】

「誕生花」や「花言葉」は、ギリシャ神話や各地の伝説、風習にちなんだり、花そのもののイメージになぞらえたりして、決められてきました。そのため、地域や研究者によって、誕生花も花言葉も、種類や内容が異なるのが普通です。ここでは『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日』より、誕生花と花言葉をご紹介します。

\\あなたの声をお待ちしております//
↓↓をクリックしてアンケートへ
【読者アンケート実施中!】ハマっていることも、お悩みごとも、大募集!!

5月22日の誕生花【ミツバツツジ】

ミツバツツジの花言葉【抑制のきいた生活】

ミツバツツジはどんな花?

ツツジ科 原産地/東アジア

三葉躑躅。日本の関東から中部地方の山地に自生する花木です。ツツジというと、常緑の庭木で濃いピンクの花をびっしりとつけるイメージがありますが、ミツバツツジは落葉性で、花は紫ピンクの繊細な印象。樹形もほっそりとしています。4〜5月に、クルメツツジなどに先がけて花を咲かせます。白花の種類もあります。

あなたはこんな人

初対面の人には、かたい印象を与えることもありますが、実際はユーモアのセンスがあるおしゃべりじょうず。相手を楽しませようとするサービス精神が豊かです。ネットなどから情報をどんどん仕入れて、流行はとりあえず試してみる新しもの好きな一面もあります。若いうちから幅広い人脈を築き、仕事に生かします。

この日に生まれた有名人

大竹まこと(タレント)、ナオミ・キャンベル(モデル)、森末慎二(元体操選手)

※この記事は『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 』(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。


© 株式会社主婦の友社