【ガーデニング】いまから花が咲く!おすすめのグランドカバープランツ<厳選6つ>

キュート&ナチュラル感あふれるガーデンの救世主

草丈の高い植物や中低木の株元は、グランドカバープランツを植えるのがおすすめです。地際に植物が植わっていることで地面がほどよく隠れ、ガーデンの見映えがよくなります。

花が咲くグランドカバープランツなら、近くにある植物とは開花時期が異なる植物を選んで植えてみるのもよいでしょう。

そこで今回は梅雨から夏にかけて花が咲く、グランドカバープランツについて紹介します。さっそくみていきましょう。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

この記事で紹介する「おすすめのグランドカバープランツ」

【写真1枚目/全7枚】ワイルドストロベリーの可愛らしい花。2枚目以降で紹介する「おすすめグランドプランツ」では、超キュートな赤い実も紹介しますよ!
  • アジュガ
  • タイム
  • ヒューケラ
  • ワイルドストロベリー
  • ラミウム
  • リリオペ(ヤブラン)

グランドカバープランツとは?

グランドカバープランツとは、地面をカバーするように生長する植物のこと。ほふく性の植物や、地面近くに葉が茂る植物などが挙げられます。

土が見えることにより、庭が寂しい雰囲気に見えることを防ぐのが目的なので、落葉種より常緑種がおすすめです。

グランドカバー向きの植物は丈夫な性質であることも多く、生長するにしたがって増えて広がる場合もあります。

このような植物を地植えにしてしまうと、短期間に広がっていく可能性も。増やしたくない場合は、こまめな管理が必要です。鉢ごと植えたりして根域を制限したりするのもよいでしょう。

いまから花が咲く!定番グランドプランツおすすめ3選

アジュガ

花もリーフも楽しめる「アジュガ」シェードガーデンの主役候補にも
  • 学名:Ajuga
  • 科名・属名:シソ科・キランソウ属
  • 開花時期:4月~6月ごろ

美しいカラーリーフが楽しめるアジュガは、人気のグランドカバープランツです。銅葉や斑入りの葉が特徴で、シェードガーデンの彩りとしても重宝します。4~6月にかけて、パープルやピンクの花が開花します。

※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)

タイム

地面を覆うように咲く軽やかカラーの「クリーピングタイム」
  • 学名:Thymus
  • 科名・属名:シソ科イブキジャコウソウ属
  • 開花時期:4月~6月ごろ

料理に使われるハーブとしてお馴染みのタイムも、ガーデニングで楽しめる植物です。品種が多く、グランドカバーには、ほふく性のあるクリーピングタイムがおすすめです。春に咲くピンクやホワイトの小花は大変可愛らしい雰囲気です。

※参考価格:200~300円前後(3号ポット苗)

ヒューケラ

定番カラーリーフの「ヒューケラ」カラフルな葉色を楽しみたい!
  • 学名:Heuchera
  • 科名・属名:ユキノシタ科ツボサンゴ属
  • 開花時期:5月~7月ごろ

オシャレでカラフルな葉色が堪能できるヒューケラは、ガーデンのグランドカバーとして重宝するリーフプランツです。開花期には花茎が立ち上がり、茎の真ん中から上方にかけて花が咲きます。

ヒューケラの葉は直射日光のダメージを受けやすいので、夏の強い日差しには注意が必要です。

※参考価格:500~900円前後(3号ポット苗)

キュート&ナチュラル感を楽しみたい「グランドカバープランツ」3選

ワイルドストロベリー

素朴でキュートな「ワイルドストロベリー」
  • 学名:Fragaria vesca
  • 科名・属名:バラ科オランダイチゴ属
  • 開花時期:4月~6月ごろ

ワイルドストロベリーは白い花と赤い実、緑の葉のコントラストが可愛らしい多年草。可愛らしいホワイトの小花は4~6月にかけて開花します。

環境が合えば旺盛に生長するので、増やしたくない場合はランナーをカットしたり、定期的に切り戻しながら育てましょう。

※参考価格:200~500円前後(3号ポット苗)

ラミウム

寄せ植えのアクセントにもぴったりの「ラミウム」
  • 学名:Lamium
  • 科名・属名:シソ科オドリコソウ属
  • 開花時期:5月~6月ごろ

ラミウムは寄せ植えのアクセントとしても重宝するリーフプランツです。草丈が低い品種を選ぶと、地面をほどよくカバーしてくれます。

5~6月にパープルやピンクの花が開花します。地植えにすると増え過ぎる場合もあるので、増やしたくない場合は鉢ごと植えるなど、根域を制限する対策が必要です。

※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)

リリオペ(ヤブラン)

細長い葉が印象的。日陰でも育てやすい「ヤブラン(リリオペ)」
  • 学名:Liriope muscari
  • 科名・属名:キジカクシ科ヤブラン属
  • 開花時期:8月~10月ごろ

常緑多年草のヤブランは細長い葉が特徴的な植物です。白い筋が入る葉は植栽でもよく見られ、日陰でも育てやすいことから人気があります。

夏にはパープルやホワイトの花が咲き、ガーデンを涼やかに演出します。和風の佇まいですが、洋風ガーデンにもおすすめです。

※参考価格:300~700円前後(3号ポット苗)

まとめにかえて

今回は、いまから花が咲く、おすすめのグランドカバープランツについて紹介しました。

ご紹介した以外にも、今が開花時期ではないグランドカバープランツもたくさん存在します。

スペースに余裕がある人は、花の見頃がずれるようにして、数種のグランドカバープランツを育ててみるのもおすすめです。庭の足元から咲く花々を、ぜひ楽しんでくださいね。

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム