ツシマヤマネコが死ぬ 長崎・対馬で訓練後に放獣 環境省「問題なかったか検証」

 環境省は21日、長崎県対馬市で交通事故に遭った後に保護し、野生復帰訓練をして放獣した雄のツシマヤマネコ「ひかり」(推定1歳)が死んだと明らかにした。18日に上県町の倉庫で死んでいるのが見つかった。
 ツシマヤマネコは国の天然記念物で対馬にだけ生息。生息数が少なく絶滅が危惧されている。
 ひかりは昨夏に保護され、環境省の「ツシマヤマネコ野生順化ステーション」(対馬市)で訓練した個体として初めて、4月22日に放獣されていた。
 環境省によると、上県町鹿見の住民から5月16日、ひかりがわなにかかったと通報があった。外傷はなく、同省は野生生活に支障がないと判断し、再び野に放ったという。
 死因は岡山理大で調査中。今のところ、急性胃拡張が原因で嘔吐(おうと)し、窒息したことが考えられるという。
 環境省は「死因を特定し、放獣のプロセスに問題がなかったか検証したい」としている。

© 株式会社長崎新聞社