東日本から北日本は晴れるも西日本は雲広がる天気に 梅雨入りした沖縄・奄美 大雨をもたらす「風の流れ」に注目

22日(水)は、東日本から北日本にかけては高気圧の影響を受け晴れそうですが、西日本では次第に雲の広がる天気になりそうです。前線がかかる沖縄や奄美では雨が強まるおそれがあります。

午前6時の天気図です。中国大陸の南海上から東シナ海、南西諸島にかけて梅雨前線がかかっています。前線付近では雨が降っています。一方、三陸沖に中心を持つ高気圧の影響で東日本を中心に晴れています。

21日は南西諸島ではでは大雨に注意が必要です。21日午後7時の雨と風の予想です。

屋久島の南の海上では、南側は南東の風、北側は東の風で方向が一致していません。このようなとき、南からの暖かく湿った空気がぶつかる状態になります。行き場を失った暖かく湿った空気は上空へと向かい雲を発達させます。そのため、大雨をもたらすおそれがあります。

このように、風がぶつかるようなところを見つけたら、雨が降りやすく、空気の暖かさや湿りの度合いが高ければ大雨につながりやすくなります。

さらに、このような風の向きが違うところは、予想よりも南北にずれる可能性もあります。少しのずれでも大雨をもたらす場所が大きく変わってしまうおそれがあるため注意が必要です。

21日(火)に沖縄・奄美が梅雨入りしましたが、このような風の流れは6月から7月にかけては本州でももたらされることになります。

23日(木)の午前6時までの24時間に予想される雨の量はいずれも多いところで、沖縄本島地方100ミリ、先島諸島100ミリの見込みです。

22日の気温ですが、西日本から東日本にかけては最高気温が25度以上の夏日になるところが多い見込みです。こまめな水分補給など、熱中症対策を心がけるようにしてください。

© MRO北陸放送