珈琲とあんぱん!?旧東海道が生んだ名物茶屋【ESPLAN(エスプラン)】@鶴見駅

こんにちは、ぴんくのうさぎです。

街歩きをしていると、石碑や記念碑が目に留まることがあります。

謎の石碑「サボテン茶屋」

出典:リビング横浜Web

突然ですが、こちらをご覧ください。「旧東海道 覇王樹(さぼてん)茶屋跡」。この碑に記された「茶屋」が生まれ変わったのが、今回ご紹介したいお店です。

出典:リビング横浜Web

時は江戸時代、旧東海道沿いの鶴見付近に、茶屋が集まる場所がありました。その中の1店舗が、店先にサボテンを植えたところ、巨大に成長し、「覇王樹茶屋」として一躍有名になったそう。残念ながらサボテンは火事で失ってしまいましたが、そのスピリットはベーカリーが受け継いでいます。

石碑の後ろにあるのは、パンを焼く釜。今は稼働していないようですが、歴史がうかがえます。

h

出典:リビング横浜Web

現在では鶴見駅から歩いてすぐの場所にある人気店、早速行ってみましょう。

木の温もりある店内へ

出典:リビング横浜Web

入口を入ると、正面のレジから向かって右手がパンコーナー、左がイートインスペースです。

こだわりのパンが詰まったショーケース、名物のあんぱんやサンドイッチが冷蔵庫にたくさんの種類が並びます。

出典:リビング横浜Web
出典:リビング横浜Web
出典:リビング横浜Web
出典:リビング横浜Web

ベーカリー茶屋!??

出典:リビング横浜Web

こちらはイートインスペースです。

店頭には椅子とテーブル、奥には小上がりがあります。

畳に座布団がとても珍しい、かつての茶屋を彷彿させる雰囲気の良い空間です。

自慢のパン

出典:リビング横浜Web

お昼前までなら、フレンチトーストか朝におすすめの焼き立てパンのモーニングがあります。

フレンチトーストのモーニングをいただきました。(写真は、手前がフレンチメープル、奥に自慢のフレンチ)

出典:リビング横浜Web

まず、持ってびっくり!意外にもずっしりと重みがあります。

そして、食べてびっくり!厚手のパン全体にたっぷりと卵液を含んでいます。卵、そしてフレンチメープルはさらにシロップが、一口でじゅわっと広がります。食べたことのあるフレンチトーストとは一線を画す、至福のフレンチトーストでした。

唯一無二の看板商品!

出典:リビング横浜Web

圧倒的ナンバーワンは、珈琲あんぱん。なんと冷蔵庫に並んでいます。

出典:リビング横浜Web

軽くて甘いパン生地に、珈琲あんとクリームが詰まっています。珈琲あんは、コーヒーらしい苦味とこし餡の濃厚な甘みとのいいとこどり。そこへたっぷりとフレッシュミルクを注ぐかのように、ふわっとしたクリームが入ります。

足し算で、カフェラテになるのが驚き!食べたらわかる、冷やして食べるあんぱんです。

出典:リビング横浜Web

かつての名物茶屋は、あたらしいスタイルで賑わっていました。時代とともに歩む憩いのお店、その名物をご賞味あれ!

© 株式会社サンケイリビング新聞社