【えひめ】地域特派員人気記事ベスト10(5月13日-5月19日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

【松山市湊町】四国初上陸!メニュー充実!さかい珈琲でモーニング♪

出典:リビングえひめWeb

こんにちは、地域特派員マロです。

お出かけに気持ち良い季節になりましたね。今回はモーニングレポート第4弾!

銀天街商店街に四国初の店舗となる新店「さかい珈琲 松山銀天街店」が4月にオープンしました。さかい珈琲さんは岐阜県に本店があり、鹿児島から北海道まで展開されている喫茶店だそうです。

初さかい珈琲さん、それでは行ってみましょう!

心地よいくつろげる空間♪

開店して間もなく入店しました。ブラウン基調で落ち着いた雰囲気です。

広い席ありますよ~♪と広々としたしきりのある席に座らせていただきました。

おひとりさま席もあります◎横を気にせずに、しきりがありひとりの空間をゆっくり過ごせそうです。

大人数にも対応できる席もあり!おひとりさまから多めの人数でも対応できる席になっています。

すべての時間を満たすメニューの充実さ!

メニューを見て感じたのは、すべての時間帯で楽しめるメニューが満たされているということ!来店時は未対応だったメニューもありましたが、現在ではパスタ、ドリア、カレー、オムライス、ケーキ、パンケーキ、キッズメニューなど、とても充実しています。

特にさかい珈琲さんの推し、”世界一を目指しているパンケーキ”が気になりましたが、今回は大好きなモーニングとして利用させていただきました。

ブレンド珈琲、ハニーシナモントースト

たっぷりのシナモンパウダーと蜂蜜の組み合わせが口の中で広がります♪こちらのトーストは山型で軽いトーストでみみはかりっと、中はふんわりとして食べやすいです。パン屋さんと共同開発したこだわりの食パンだそうです♪

ブレンド珈琲は苦み、酸味が少なくすっきろとした味わいでとても飲みやすかったです。(そしてわたくし好み、飲み口厚めなカップでした♪)

おかわりドリンクがお得!

対象のドリンクについては、2杯目以降が約半額ほどでいただけてお得なんです!しかも1杯目と同...

愛媛の名物料理をおにぎりに?【おもてなしおにぎりひとり考察会】

出典:リビングえひめWeb

みなさまこんにちは。はる子です。

そろそろ部屋の中で活動していても汗ばんでくるように思います。いかがお過ごしでしょうか?

最近外に出るようになったとはいえ、いつもは部屋にいることが多いので図書館で本を借りてきてはいろいろと夢想しております。

そこで考えたのです。

私は、県外の、海外の友人が訪ねてきた時どのようにもてなすのか。と。

愛媛に寄ってきてくれたとなると…私は何を作るのか?と。妄想はひろがるばかり。

せっかくきてくれた友人をもてなしたい…!どうやって?と考えたところ「おにぎり…?」と行き当たりました。

というわけで今回は本当に妄想タイム。

そんな友人がもし来てくれたならどんなおにぎりでおもてなしする…?私が考える愛媛の名物をおにぎりにしよう考察会でございます。よろしければお付き合いください。

想定される状況はホームパーティーですので、特に生物を扱うおにぎりに関しては出す前に握る!というイメージです。これからもっと暑くなりますから、くれぐれも食中毒などにお気をつけください。

いざ、愛媛のおもてなしおにぎり考察

◯鯛めし

・松山の鯛めし

焼いた鯛のあらと昆布にお酒・薄口醤油で炊き込む。

焼いてよかった。焼いた鯛の旨味・鯛のあらの出汁を存分に楽しめます。皮がまた美味…!

洋風に仕上げたい場合は仕上げにオリーブオイルをふりかけてレモンの皮などをあしらっても美しいですね。

・宇和島の鯛めし

具材は、卵黄の愛媛産さしみ醤油漬けでお刺身を和えたもの。ゴマと薬味を混ぜ込んだ冷やご飯で握り海苔で巻く。

こんな贅沢していいの?!というコンビネーション。鯛めしのタレ感、まったり濃厚な卵黄のさしみ醤油漬けですんごく再現できます。無い場合は酒・砂糖・みりん・醤油を煮て冷ましたタレに漬け込むとよさそう。柚子の皮を加えてもよかったかも…

◯じゃこ天

じゃこ天を炙り生姜醤油で和えて温かいごはんに混ぜて握る。

...

わっ!和!わぁ!素敵な和食カフェ☆炭焼き団子志津かわ珈琲庵オープン!

出典:リビングえひめWeb

こんにちは!リビングえひめ地域特派員の、よしゆかです。人生の折り返し地点を迎えて、半分くらいアナログ人間な私ですが、小さな息子とアウトドアなパパと、あちこちお出かけしているお陰で☆ビビっとアンテナ、キャッチしました!笑

今回は、その最新の美味しい情報をお届けしま〜す♪

NEW OPENのお店!!!

今月、5月9日にグランドオープンしたばかりの東温市・志津川の和食カフェ『炭焼き団子 志津かわ珈琲庵』。場所が、なんと旧そば吉、重信店の跡地になるんです!!!

県内には、そば吉ファンの方も多いかと思われますが、私はかつての、昔ながらの趣きのある建物のそば吉さんが大好きでした。重信店は閉店後、長らく時間が経っていましたが、そこに「芯せかい」や「醤和堂」などラーメン界でも人気で、私も大好き(ふらっと1人で食べに行くくらい)なお店のオーナーさんが新事業として新たに、和食カフェをOPEN!!この懐かしい場所へ、また足を運べることになりました!

赤い看板と暖簾が目印

この日は、私、息子、パパとお義母さんも一緒に4名でお昼前に来店。駐車場も広いのでスムーズに駐車し、いざ!

わっ!驚き、和(の雰囲気)素敵、わぁ♪感動!笑

当時のそば吉さんの良さも残しつつ、いい具合にリノベーションされた外観。ぱっと目を引く赤い暖簾をくぐり、店内へGO!!

まず、見覚えのある大きな相席テーブルですが、こちらは、お一人様から大人数でも座れる憩いの場にもなりますよね。手前から座敷、掘りごたつの席、ボックスのソファ席、テーブル席、など広い店内に様々なお席があって、沢山選択肢があるのが嬉しいです!

和テイストの元々あった家具を生かしながら、新しいカラーを取り入れたりしていて華やかな雰囲気に☆♪

遊び心ある寛げる空間

可愛いらしい暖簾はお店のオリジナルで、1つ1つ手作りという和傘を使った照明も素敵。見上げると照明も増えたようで明るくなった感...

メニューは34種類以上!創業130年以上の老舗和菓子屋さんのかき氷【登泉堂】

出典:リビングえひめWeb

こんにちは。地域特派員 わく子です。

登泉堂さん店内でのかき氷が、今年は4月27日からスタート!リビングえひめWebのスタッフさんも「推しのかき氷」というかき氷。まだ伺ったことがなかった私は、ワクワクしながら販売初日に食べに行ってきました!

≪愛媛県今治市にある和菓子屋「登泉堂」さん。和菓子の他、秋冬は「カフェ」春夏秋に「かき氷」を販売されています。特に「かき氷」は有名で、今年も東京で開催されたかき氷のイベントにも出店されており愛媛県内だけでなく全国にもファンがいるほどです。≫

【登泉堂】お店も駐車場もわかりやすい

松山からは、国道317号を通り、約1時間。人気のJAおちいまばり「さいさいきて屋」からほど近いところにありました。「大通りから住宅街への右折は少し慎重になった」と、運転していた旦那さん。住宅街へ入ってすぐ左側にお店はありますが、一度通りすぎます。

お店の前を通過した先に、駐車場がありました。「テイクアウト」ののぼりが目印になりそうです。伺った日は、スタッフの方もいらっしゃいました。駐車場の広さは、25台分ほど。沢山の方が訪れることを想像すると、写真の様子はとてもラッキーですよね!

かき氷の種類がまさか34種類以上もあるなんて!

駐車場で、注文票に記入を行います。記入場所が、【店内】【テイクアウト】と分けられていました。事前にどのかき氷にするか決めて訪問したのですが・・・注文票を見て種類の多さにびっくり!こんなにあったとは!「皆さんよくどれにしようか悩まれてますよ~」とスタッフの方が笑顔で教えてくれました。

かき氷は、ベースの12種類に加えて「+ミルク」や「+金時」を選んだり、「追加シロップ」「追加トッピング」などもあって組み合わせは様々!注文票にメニュー名があるだけでもなんと34種類!

さらに、小サイズ(300円引き)にもできるので(一部除く)、小食の方や2種類以上食べたい方には嬉し...

10分でリピート購入?!~幸福堂~【古川ベース】

皆さま、初めまして。今春から地域特派員になりましたナナカラと申します!

愛媛の美味しいもの、癒しスポット、家族で楽しめる事をどんどん発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします♪

今回ご紹介するのは、松山市古川西1丁目にあるベビーカステラ屋【幸福堂】さん。

幸せを呼ぶ天使

4月26日で1周年を迎えられた【幸福堂】さんは、オーガニック系のハート型ベビーカステラ屋さん。トレードマークの幸せを呼ぶ天使、きゅんチャンが目印のお店です。

入店してすぐ左に券売機があって、期間限定も含めて色々なメニューが~(歓喜)

店内は優しいピンクの内装で、オーナーの旦那さまが手掛けられたそうです。

カウンターでは艶々のハートカステラが焼きあがる瞬間を見ることができますよ♪

イートインスペースでは白のテーブルとイス、ベンチがあり、お洒落だけど落ち着ける空間を演出。

どこも素敵で、フォトスポットに迷っちゃいます(是非ご自分のお気に入りの場所を探してみてください)。

原材料にこだわっていて幅広い年齢層にオススメ

砂糖不使用だけどほんのり甘くて、出来上がりはプニプニでとろけそうな滑らかさ。

噛めば噛むほど甘みがまして、もう一つもう一つと手が止まりません。

新規のお客様で10個購入されて、帰路の途中で完食!すぐに引き返して今度は30個入りを買われたとの実話が何件もあり、納得。

お土産で持ち帰ってもふんわりもっちりのハートカステラ。5歳の娘のパクパクが止まらない!「ママ~またこれ買ってね!約束!!」

祖父母も気に入り、ニコニコ笑顔の家族団らんの時間になりました♪

すき♡の焼き印はランダムに

博識のオーナーさんが毎回心を込められて焼き上げられていて、少しでも焼きむらや膨らみが足りないと店頭にはお出ししない徹底ぶり(取材時も3回目で納得されてました)。

ハートの淵からはみ出た衣は丁寧にハサミで切り取り、完璧な状態の...

脈々と令和に受け継がれる魂と味、松山のソウルフード【松山市湊町】

出典:リビングえひめWeb

こんにちは。リビングえひめWeb地域特派員、薬屋のねこです。

GW最終日、いかがお過ごしでしょうか。長い方だと10連休だとか。縁のない私には羨ましい限りです。そんな私も、帰省してきた兄や同窓会で懐かしい顔ぶれが揃い、昭和への思いを馳せる日を過ごしています。

松山のソウルフード

懐かしいといえば、松山のソウルフードを求め、土曜日の昼下がり。午前の勤務を終え、ランチにはちょっと遅めの14時半すぎ。まだ開いているかなー? 期待を込めて向かいました。

松山市中心地にある銀天街から裏手に一本入った路地裏にあります、レトロな雰囲気たっぷりの鍋焼きうどん「 アサヒ」さん。

遠くから赤い文字の「アサヒ」を目視確認!

なんとか間に合ったことに胸をなでおろします。

暖簾をくぐり、お店の方から席を案内していただくのですが、空いている時は、好きな席で構いませんよーと。

外観からの想像を裏切らないレトロなテーブル席

お座敷もあります

小上がりのちゃぶ台席 先着1組! 一度は座ってみたい!!

入口付近には、以前テレビ番組で書かれた、松山市出身、在住のギャグ漫画家和田ラヂヲ先生直筆の空飛ぶUFO鍋が飾られていました。

『ニンジニアネットワーク 和田ラヂヲの、聴くラヂヲ』愛聴している私、なんとも嬉しい!

メニューはシンプル

席につき、いざ注文です!

メニューは至ってシンプル。

鍋焼きうどん 800円

鍋焼きうどん(玉子入り)880円

いなり寿司(1個)150円 (2個)300円

コーラ・サイダー・烏龍茶・ゆずジュース 200円

迷っているお客さんへの「初めての方は出汁の味がよくわかる玉子なしがオススメですよー」というお声かけが聞こえてきて、私も玉子なしにしました。

運ばれてきたらその場でお支払いのため、現金を用意して待つこと5分少々。

この時間もワクワクします。

アツアツのアルミ鍋、アルミのレンゲ。

UFO鍋、到着!

蓋を取った瞬間に湯気とともにふわ...

山形県産のお米を使ったふんわりおにぎり「GERBERA 銀天街店」

出典:リビングえひめWeb

こんにちは、リビングえひめWeb地域特派員の、にのです。

久しぶりに街ブラをしているとおにぎりののぼりを発見。

銀天街にある「GERBERA銀天街店」(ジェルベーラぎんてんがいてん)さんを紹介します。

銀天街にあるおにぎり屋さん

いよてつ髙島屋から銀天街に入ります。

90mほど東へ大街道方面に向かってアーケードを進みます。

おにぎりののぼりがお店の目印。

専用の駐車場などはないので車での来店の時は近隣のコインパーキングを利用してください。

ビルの中に入っていくとすぐお店があります。

「GERBERA銀天街店」さんの店内で山形県産の「雪若丸」と「つや姫」というお米を使ったこだわりのおにぎりが食べられるんです。

入店したらすぐ本日のお米が紹介されてましたよ~。

来店した日のお米は令和4年度に特Aを獲得した山形県産の雪若丸。

名前は聞いたことがあるけどはじめましてのお米にドキドキ★

出来立ておにぎりをイートイン

「GERBERA銀天街店」さんではおにぎりのテイクアウトも出来ますがイートインスペースもあるので出来立てをすぐに食べることが出来ます。

おしながきには色んな具材がずらり。

ショーケースの具材を参考におにぎりを決めたらレジへ。

2種類の具材を入れることもできるので色んな味を食べたい欲張りな私にぴったり!

出来立てのおにぎりを食べたかっので今回はイートインで。

お味噌汁とお新香がついたお得なセットもありましたよ。

ふんわり握りの大きなおにぎり

注文してから作られた出来立てのおにぎりの登場。

「旨塩にぎり」と「牛しぐれ」に「卵黄だし醤油漬け」をトッピング。

まずは牛しぐれから。

大きなおにぎりは持つだけふんわりと握られてるのが分かります。

しっかりと味付けされた牛しぐれに卵黄の相性は間違いなしの味。

おにぎりの中にもたっぷりの牛しぐれと卵黄が入っていて食べ応えもばっちり。

そして次は旨しお。

雪若丸のしっかり...

住宅街に小さなお店『晴(はれ)』絶品おはぎといなり寿司!

出典:リビングえひめWeb

こんにちは!地域特派員のモモコです。

今回は、西垣生町にある、小さなお店『晴』について紹介したいとおもいます。

「おはぎ」という旗が目印!

車で走っていると、住宅街に「おはぎ」という旗を発見!

入口という矢印があり、入ってみると、おはぎという旗が立ってあるお家を発見!見るからに普通のお家。外には看板があり、駐車場も2台ほど停められそう。

インターフォンを押してみると、中から女の人が。その人がこのおはぎといなりを作っているそう!

メニューも豊富!限定メニューも!

メニューは六種類!こしあん、粒あん、抹茶きな粉、黒ゴマ。いなりは、かんぴょう・シイタケ・ニンジンが入ったいなりと、梅ちりめんいなり!

これがこしあん!

これは抹茶!

黒ゴマ!

いなり寿司。

看板はこんな感じで、

上品な味のおはぎと子供たちにも人気のいなりずし。すべて手作りにこだわっているみたいです。早ければ午前中で売り切れてしまうみたいなので、早めの来店をお勧めします。

『おはぎ』という旗を目安に、いちど食べてみてはどうですか?

キッズスペースで子連れごはん@ベリーベリースープ フジグラン松山店

出典:リビングえひめWeb

こんにちは、ナティーです。

今回はフジグラン松山内にあるベリーベリースープさんをご紹介します!

子ども連れでも安心

近所のショッピングセンターということもあり、普段からフジグラン松山を利用している私。ごはんを食べることもあるのですが、じっとしていられない年齢の子どもと一緒のため、なんとなくいつもフードコートを利用していました。

そんな時こちらのベリーベリースープが気になり、入ってみたところ、たまたまキッズスペースがあり、そしてそのキッズスペースが想像以上に充実していて感動したので、まだ知らない人、利用したことのない人にぜひ知ってほしいという気持ちでこちらで紹介させていただくことにしました!

子どもが夢中になる”しかけ”で大人は食事を楽しむ

キッズスペースは店舗の一番奥にあり靴を脱ぐ小上がりスタイル。入口に扉はないものの客席との間はしっかりとガラスの壁があり、圧迫感なく外のお客さんの事が気にならないような造りになっています。

取材の日は1歳5か月の動き回る娘と二人だけで初の外食だったので内心ドキドキしていましたが、キッズスペースの雰囲気に目を輝かせて中に入り、まずはいくつかある子ども椅子の中から好きな絵のついた椅子を選び、自分から席に着きました。食事が来るまでの間、もちろん座っていられないので、おもちゃのある場所へ誘導。おもちゃもいろいろありましたが、お気に入りのキャラクターのおもちゃに飛びつき喜んで遊んでくれていました。

その間に食事も来たので、娘の様子を美味しいスープを堪能しながら見守ることができ、時々娘にもスープをシェアしながら初めての娘との2人の外食を無事に終えることができとても気分が良かったのです。

こんな場所を提供してくれているベリーベリースープさん、なんて素晴らしいのだろうと本当に感謝の気持ちと、そしてこの場所を知れた嬉しさに、初めて訪れた時よりも気分が高揚していま...

できたてこだわりケーキと世界観が魅力!「お菓子工房 Concerto」

こんにちは!地域特派員のあいかです。

無事運動会も終わり、寒くなってきましたね!

実はずっと自分の誕生日ケーキを購入したいお店があり、たまたま10月ならケーキ予約の空きがあること見つけ、主人の誕生日ケーキを即予約!

今回は「お菓子工房 Concerto(コンチェルト)」さんに行ってきました!

店主さんからは正式名称は上記ですが、店名が読めないお客様が多いそうで、カタカナ表記で紹介しているとのことでした。なので、以下の文章では「お菓子工房 コンチェルト」さんでご紹介していきます。

外観の様子

道が狭いため、実家が近く道に詳しい主人に「自分の誕生日ケーキなのにごめんね」と言いつつ、連れて行ってもらいました!駐車場は店舗横にあります。

場所がパッと見で分かりにくいため、看板を目印に行きました!可愛いケーキの看板が見えたらお店です!

ドアは施錠されているため、置いてあるベルボタンを押し、店員さんに開錠してもらい入店しました。

店内の様子

お菓子工房 コンチェルトさんは、アンティークや北欧風のナチュラル系のインテリア小物、ドライフラワーなどの飾り方のセンスなどがとっても素敵なんです。ひとつひとつの配置など、こだわりが沢山ある店内の世界観も魅力のひとつです。

ハロウィン前と秋ということで、カボチャやどんぐりをメインにした小物などの配置も素敵でした。クリスマスも近づいてきましたので、また小物も替わるかもしれませんね!

季節によって、また雰囲気が違うのも来店の楽しみのひとつですね。

レジ横には可愛いおばけもお出迎えしてくれました。

お菓子工房 コンチェルトさんは営業日でも焼き菓子販売の日と、生ケーキ販売日、そしてデコレーションケーキ予約を取れる日があります。

詳しい日程に関してはインスタグラムで確認が必要です。

デコレーションケーキはできたてを食べてほしい、1つ1つ丁寧に仕上げたいという店主さんの...

いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社