6月解散の可能性は?最新の議席予測、与党はどうなる?選挙プランナー松田馨氏、大胆予測!選挙ドットコムちゃんねるまとめ

YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。

2024年5月17日に公開された動画のテーマは「6月解散で自公の議席数はどうなる?」

衆院補選が終わり、解散総選挙が近いという声もあります。選挙プランナーの松田馨さんをお迎えし、6月解散の可能性と最新の議席数の予測、主要各党の動きを詳細に紹介します。

【このトピックのポイント】

  • 6月解散は?3月の議席数予測から2か月の変化を解説
  • 議席数の予測で考えるべき変数は「投票率」と?
  • 最新の議席数予想は?どの党が躍進する?

6月解散、する?しない?!補選前の予想の根拠も解説

そもそも、6月解散に踏み切る可能性は?しぼみつつあるという声に対し、松田氏は「こればっかりはホント、総理にしかわからない」と濁します。

松田馨氏「岸田さんって、最初のころは『検討使』と批判されてましたけれど、(何をというかはさておき)バシバシ決めて実行されているかたなので、『勝負師・岸田文雄』の声もありますので、6月解散もあり得るんじゃないかって……」

「ふつうだったらありえないよね、でも岸田さんだったらやるかもしれないという、そういう空気」があると紹介します。

岸田総理が6月解散を決断した場合の、議席予測は。

補選前の3月に松田氏が週刊誌『FLASH』で予測した議席数は、次の通りでした。

自民党 244議席(-17)
公明党 22議席(-10)

MC鈴木邦和「ただこの数字、補選前でしたよね」

松田氏がこの数値を実際に分析したのは2月後半。NHKでの自民党支持率が30%台だった時期だったとのことですが……「ちょっと前なのに、だいぶ変わった感じがしますねえ」と顔を見合わせる2人。

松田氏「(今は)だいぶ厳しい状況ですね」

6月に解散するとした場合の「自民244議席」と算出した根拠には、松田氏は「当然、解散前にある程度打つ手を打って、支持率なども回復してからでないと勝負しない」という点があったと話します。

前提は、以下の2点が衆院解散前に行われたということになります。

  • 定額減税があり、賃上げなどが一定水準に達した、ボーナスが増えたなどの評価が報じられる
  • 裏金問題の関係者に一定の処分が行われ、政治資金規正法が改正される

そこから現在で変わっているのは、

  • 政治と金の問題が長引き過ぎたこと
  • 党内の処分などにも時間がかかっていること

になります。処分の内容にも厳しい見方をされる中、「政治改革に後ろ向きなイメージを持たれ、自民党の支持率がどんどん低下している」と指摘します。

松田氏「これまでは、内閣支持は下がっても、自民党の支持率は3割以上をキープしていました。(2月下旬の)予想時点もそうでしたが、今では自民党の支持率は30%を切っていて。選挙ドットコムの調査では20%台前半まで支持が溶けていっていると」

松田氏は、無党派層の動きにも着目します。

松田氏「無党派層というのは、過去の選挙を見ても投票率が低い。無党派層は多くなったけれども、自民党には入れたくない。期待できる野党がない。野党の支持率はずっと伸び悩んでいますから。『じゃあ投票に行かない』のは、投票者に占める自民党支持層の割合が増えるので、それであれば一定崩れないという予想だったんですが、今(予想を)やるとなると……もっと減るでしょうね」

議席予想で想定すべき、2つの変数とは

ズバリ、自民党の議席予想は?

松田氏は、議席数の予想に必要な変数を紹介していきます。

まずは、支持率が回復しない中で勝負(衆議院解散)に出たとして、

  • 無党派層の投票率。お灸を据えるような投票行動に出るのか
  • 自民党支持層がどれくらい歩留まりするか

の2つがポイントになると指摘。その上で、島根1区の衆院補選での投票行動に注目します。

島根1区では、自民党支持層があまり投票に行かなかった上に、わざわざ投票に行った3割が亀井さんに投票していることが明らかになりました。

松田氏は、もともとの自民支持層が「お灸を据える形」で亀井さんに投票した可能性があること、通常でも自民党支持層の2割くらいは、ほかの候補に投票することがあるという投票行動を示します。

しかし、その2割も25%や30%になり、競っている野党候補に入れられるとダメージが大きくなります。

次の変数は投票率です。

MC鈴木「補選より本選のほうが投票率が上がるじゃないですか。投票率が上がると、今回のようなケースだと自民党に不利ですか?」

松田氏は、投票率を考える際に「どの層が投票に行く、どの層が行かないかがわからない」という前提を示します。

松田氏「一般的に投票率が上がった際、『ふだん投票に行かない無党派層が投票に行くので野党に有利だ』という意見があるが、『自民党支持層が投票に行かない』ことで投票率が下がるケースもある」

その上で、4月の衆院補選での島根1区は、自民支持層が投票に行かず、立憲・共産・無党派層が投票に行ったので、結果として投票率が思ったより下がらなかったという結果を示します。

松田氏「自民支持層も行かず、無党派層もあまり行かない。その結果、低投票率だけれども野党が勝つということはじゅうぶんありうる」

自民は50以上減?野党はどこが躍進する?

次の本選はどうなるのでしょうか。

松田氏は、「今の空気感のまま、自民党が信頼を回復できずに選挙に突入すると、低投票率で野党が勝つ」とコメントします。

松田氏「野党が勝つというか、自民が大きく議席を減らす。なので、単独過半数は割れる。200を切るまでは行かないと思いますが、200前半が見えてくる」

松田氏は「自民党は50以上議席を減らす」と予測した根拠として、選挙ドットコムとJX通信社が行った調査の「比例投票先」の数字に着目します。この数字は、政党支持とは違って、政党支持層がどれくらい票を入れるか、また無党派層がどの党に入れるかを知る意味で、貴重なデータなのだそう。

松田氏「今回、比例投票先に立憲民主党を選ぶ声が大きく伸びて、自民が減ったと。数字が動き過ぎてて、米重さんも不安になってるかと思うんですが(笑)、ひとつの変化が起きている証拠」

これまでは、比例投票先には自民が1位で、「どんなに崩れても50割るのはありえない。60前後」でした。松田氏は「比例ではドント方式なので、ある程度大きな票が取れる政党は議席が取りやすく、大崩れしない」とコメントします。

比例投票先の数字に、実際に投票に行くかどうかを掛け合わせたとしても、「立憲の比例議席はかなり伸びるな」と予測します。

松田氏「立憲は前回も40行っていないが、50という数字が見えてくる」

今までは、比例では維新に勢いがありましたが、この数字では維新に行くはずだった数字も立憲に流れてしまうとのこと。

松田氏「維新はこのままだと相当苦戦すると思います」

MC鈴木「公明党(現有32)は大阪の影響が大きいんですか?」

公明党は、日本維新の会が強い大阪・兵庫でどうしても苦戦する傾向にあります。公明党も自公のくくりの中で批判され、支持を下げている。選挙区はかなり厳しいという予想を立てます。

もうひとつ、公明党は最後の1議席にしっかりすべり込む比例の強さが特徴ですが、ここにも新たな敵が出てきたと松田氏は指摘します。

松田氏「新興政党が出てきたことで、定数の多い比例のブロックで、そういったところが1議席かすめ取るみたいなことが出てくる。そうなると、公明党はあおりを食って比例でも苦戦する」

MC鈴木「公明党に関しても、2月末に予測した22よりも減らす可能性がある?」

松田氏は、公明党は2月の予想より大きく減ることはないとし、自民党が比例でも苦戦するだろうと予測します。

MC鈴木「総合すると、自民党200ちょっと、公明党20ちょっととすると……これ過半数も届かないですね。けっこう衝撃じゃないですか」

松田氏「仮にこのまま、逆風の状態で行くと、そうなるでしょうね……なのでやっぱり、ある程度勝てる見込みがなければ解散総選挙するということはあんまり考えられないんじゃないかと思いますけどね」

松田氏は、参政党の動きを紹介します。

現在、立憲と維新のほか、100人に迫る立候補者を立てているという参政党。野党が候補者をたくさん立てると批判票が割れるので、自公の連携が強固であれば、得票率で4割を下回ることがないだろうと読み解きます。

松田氏「得票数、得票率を前回より下げても、野党で票が割れることで、自民党が競り勝つ選挙区もけっこうあるだろう。そこの候補者の擁立状況もあって」

こうした分析の背景には、維新の掲げる矛盾した目標が存在します。

松田氏「維新が自公の過半数割れと野党第1党を目指すという目標が矛盾しているわけなんですよね。何か、それをクリアできる秘策でも魔法の杖でもあればいいんですが、たぶんなく」

松田氏「野党第1党を狙うんだったら、主要選挙区で候補者を立てまくるしかない。そうなると自民を利することになる。そういうことも含めて、維新は今苦しいなと」

政策や主張としては保守寄りの参政党ですが、意外にも、自民党の政策との親和性は高くないようです。

松田氏「参政党支持者は、データでみると岸田政権に対して非常に批判的。不思議な感じだけど、共産党と同じような挙動。岸田政権はまったく評価しない層が多い。政権への批判という軸でいうと右の共産党みたいなポジション」

松田氏は、「参政党が保守票を取るから自民の票が減るというよりも、日本保守党が自民党の票を削る可能性がある」と指摘します。

松田氏「(議席予測では)95%以上当てたいんだけどねえ、だいたい90%ちょっととかなんだよねえ、なかなか」

MC鈴木「最後のブレる変数はどこなんですか?」

松田氏「競っててどっちが勝つかわからない。どこまで積み重ねてもね。現地の状況もあるし、接戦のところはほんとわからない。読み違えることはどうしてもあります」

動画本編はこちら!

衆院解散・6月総選挙は?現時点での議席予測を松田氏が分析します!

選挙ドットコムちゃんねるは毎週火曜日から日曜日に公開!

ぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!

【政治家・候補者の写真は無料で掲載できます】
選挙ドットコムの政治家情報には顔写真などを無料で掲載することができます。有権者にとって候補者の写真は重要な情報ですので、掲載を希望される方はこちらのフォームよりお送りください。

政治家限定!
\選挙の最新情報をLINEで配信中/

友だち追加

© 選挙ドットコム株式会社