「ホワイトニング歯磨き粉」のおすすめランキング10選!

女性の歯の悩みでいちばん多いのが歯の黄ばみではないでしょうか。白い健康な歯は、口元に清潔感と若々しさを与えてくれます。一方で歯は、加齢や喫煙といった影響のほかに、毎日の飲食物の影響によって黄ばみ、くすんでしまいます。

近年、ホワイトニングを行う人は増加し、歯科医院だけでなくサロンや自宅でもホワイトニングを行えるようになりました。黄ばんだ時に本格的なホワイトニングを行うのもいいのですが、やはり毎日のセルフケアによる黄ばみ予防は大切です。

今回は、女性歯科医師が選ぶ、毎日のセルフケアで使いたいオススメのホワイトニング歯磨き粉を紹介していきます。

ホワイトニング歯磨き粉で本当に白くなるの?

ホワイトニング効果のある歯磨き粉は、黄ばみの予防、ステインやタバコのヤニの除去に効果はあるものの、自分の生まれ持った元の歯よりも白くなることはありません。

ホワイトニング歯磨き粉の多くに含まれる成分の働きは、歯の表面についた歯垢(プラーク)やステインを浮かせて落としやすくすることで歯の黄ばみを予防し、歯本来の白さに近づけることができるといったものです。歯科医院で行うホワイトニングでは、漂白成分のある薬液が歯に直接作用して自分の本来の歯の色よりも白くするため、ホワイトニング歯磨き粉とは異なるものとなります。

そのため、ホワイトニング歯磨き粉による、はっきりとした効果を実感するのは難しいと思います。しかし、使用することで歯垢やステインが歯の表面に付きづらい状態が続き、つるつるで光沢感のある歯を実感できるでしょう。

明確に何日間の使用で効果を発揮するとは言えませんが、成分自体は着色予防に効果的なので1本使い切る頃にはある程度の効果を感じられるのではないかと思います。

歯の黄ばみや着色汚れの原因は?

歯の黄ばみ、着色汚れの原因は大きく分けて2つあります。1つ目は歯のエナメル質のすり減り、2つ目はタバコやコーヒーによる汚れです。どちらも毎日の習慣が大きく影響しているため、改善や対策が必要となります。

1.歯のエナメル質のすり減りによる黄ばみ

歯はエナメル質という硬い表層に覆われており、その内側には象牙質と呼ばれる層があります。

エナメル質は透明感のある白色をしており、象牙質は黄色っぽい色味をしています。本来は分厚いエナメル質が象牙質を覆っているため歯の見た目は白いのですが、エナメル質が薄くなると象牙質の色が透けて見えてくるため、歯は黄ばんだ印象となります。

歯のすり減りが起こる原因は幾つかあります。まずは、加齢によるものです。エナメル質はとても硬い性質ではあるものの、摩耗や酸にとても弱いです。日々の生活の中で、徐々に摩耗していきエナメル質は薄くなります。

また、喰いしばりや歯ぎしりが習慣となっているとより早くエナメル質が摩耗していきます。同様に、柑橘類やお酢など酸性の強い飲食物の摂取が習慣となっている場合、摩耗ではないのですが酸によって徐々に歯のエナメル質は溶けていきます。

2.タバコやコーヒーによる汚れ

タバコに含まれるヤニは歯の表面にべったりと付着して黄ばみの原因となります。ヤニには歯垢・歯石が付着しやすく歯の着色だけでなく、虫歯や歯周病リスクも高めてしまいます。タバコは歯の黄ばみだけでなく、歯茎の色味も紫色の不健康な色味となります。

コーヒーや赤ワインは歯にステインが付きやすい飲み物です。習慣的に飲んでいると歯が黄ばみやすくなります。飲んだ後は必ず歯磨きを行いましょう。

ホワイトニング歯磨き粉の選び方は?

ホワイトニング歯磨き粉は、自身の期待する効果に近いホワイトニング成分が配合されているかどうかと合わせて、高濃度フッ素が配合されているかも確認してください。

歯の汚れの状況に合った成分で選ぶ

歯の表面に付いたステイン(着色汚れ)が気になる場合は、化学的にステインを浮かせる作用のあるメタリン酸ナトリウムやピロリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムの配合された歯磨き粉を使用するのがおすすめです。

着色汚れが蓄積し、歯が黄ばみムラが出来ている場合には、エナメル質の微細な傷に入り込んで表面を修復してくれる作用のある、ハイドロキシアパタイトが配合された歯磨き粉を選びましょう。着色の予防となり、歯の表面が滑沢となります。しかし、一度黄ばんだ歯を大きくトーンアップさせるのは歯磨き粉では難しいです。

歯の一部が変色している場合、虫歯の可能性も考えられます。また、初期虫歯によって一部分が透明感のないチョークのような白さになっている場合もあります。歯の色味に疑問を感じたら歯医者さんに相談した上で、歯磨き粉も選択しましょう。

磨いたときの使用感や爽快感で選ぶ

磨いた時の使用感は、歯磨き粉の性質によって異なります。歯磨き粉には主にペーストタイプ、ジェルタイプ、液体歯磨き粉タイプがあります。

ペーストタイプの多くには、発泡剤が含まれており、口の中に歯磨き粉の泡が広がることで有効成分を隅々まで行き渡らせます。ジェルタイプには発泡剤が入っておらず、泡立ちませんがジェルがしっかりと歯に密着して有効成分を歯に届けます。液体歯磨き粉は歯磨きの前に口をすすいで使うもので、歯磨き粉を使用した歯磨きが苦手な場合に使われることが多いです。

ペーストタイプの歯磨き粉には香料が入っていることが多く、歯磨き後にスーッとする爽快感を感じることができます。メーカーごとにいろいろなオリジナルのネーミングがされていますが、ミントが入っているものが爽快感を感じたい方にはおすすめです。

海外製の歯磨き粉は危険?

海外のホワイトニング歯磨き粉には、ホワイトニングに使用される"過酸化水素""過酸化尿素"といった、歯の内部に働き、歯を白くする成分が含まれています。これらの成分は、日本では歯磨き粉の中に入れるには強すぎる成分として禁止されているものです。そのため日本のホワイトニング歯磨き粉よりもホワイトニング効果は高いです。

しかし、歯の構造は同じでも人種によって性質に違いがあり、たとえば日本人の歯はエナメル質が薄く弱いと言われています。そのため海外のホワイトニング歯磨き粉を継続的に使用した場合、知覚過敏が生じることがあります。また、成分が刺激となり、歯茎や粘膜に痛みが出る場合もあります。使用中に違和感を感じたら使用を中止し、歯医者さんに相談しましょう。

ホワイトニング歯磨き粉のおすすめ10選

現在、ホワイトニング歯磨き粉は多く販売されています。その中からおすすめをいくつかご紹介していきます。

なお、商品によっては年齢制限が設けられているものもあります。とくに子どもへの利用を検討する場合は、必ず商品の注意書きを確認するようにしてください。

1.シュミテクト TRUE WHITE

出典:Amazon

「シュミテクト TRUE WHITE」は、虫歯予防にも知覚過敏症にも有効な高濃度フッ素と、知覚過敏症に有効な硝酸カリウム、ステインを浮かせて落とすポリリン酸ナトリウム・ポリエチレングリコール400が配合されています。

沢山シリーズのあるシュミテクトの中でも、歯をしみさせない働き+ホワイトニングの働きに特化しており、美白ケアをしながらも歯がしみるのを防ぐことができるため、ホワイトニング後のケアにも使いやすいです。また、研磨剤が無配合なので歯に刺激がなく優しい配合です。

しかし、有効成分の中に殺菌作用など歯周病に有効な成分は配合されていないため、歯周病がある状態で美白を求めている人には向いていません。また、香料と清涼剤が入っているため、粘膜や舌にピリピリ感を感じる場合もあるかもしれません。

2.クリニカ アドバンテージ+ホワイトニング

出典:Amazon

「クリニカ アドバンテージ+ホワイトニング」は、虫歯予防に有効な高濃度フッ素、虫歯や歯周病の原因となる歯垢を除去するデキストラナーゼ、殺菌作用のあるラウロイルサルコシンNa、ステイン除去に効果的なポリリン酸ナトリウムが配合されています。

着色、口臭、虫歯、歯周病予防に有効な成分が処方されており、お口の悩みを1本で解決するようなオールマイティーな印象です。香料もとても強いという感じはなく、毎日の歯磨きとして使いやすいでしょう。さまざまな効果がありますが、ホワイトニング成分がメインというわけではないため、期待しているような美白効果を実感しづらく、あくまでも歯垢・着色予防に留まります。

3.NONIO +ホワイトニング

出典:Amazon

「NONIO +ホワイトニング」の特徴は、殺菌成分のラウロイルサルコシンNaと、洗浄剤の炭酸水素ナトリウム(重曹と同じ成分)のダブルの効果で口臭を防ぐというものです。

ポリリン酸ナトリウムと酸化アルミニウムの効果でステイン除去ができ、高濃度フッ素配合で虫歯予防にも効果的です。ノニオは口臭予防を実感する方が多く、洗浄剤の効果もあってか歯のツルツル感も実感しやすいよう。Tiktokでもプチプラなのに優秀な歯磨き粉として話題になっている商品です。

なお、グレープフルーツとライチを基調としたフレッシュホワイトミント味で、一般的なミント味ではありません。

4. ブリリアントモア

出典:Amazon

「ブリリアントモア」は、研磨剤不使用でピロリン酸ナトリウムとポリリン酸ナトリウムの働きで、ステインを浮き上がらせて着色を除去します。殺菌作用のラウロイルサルコシンNaで口臭を防ぎ、高濃度フッ素で虫歯予防ができます。

テイストはナチュラルペパーミント、アプリコットミント、シトラスミントの3種類でどれもスッキリとした後味が人気です。また、あまり泡立たないため長くしっかりと歯磨きがしやすいです。基本的に、歯科医院専売品となるため一般の薬局等では販売していません。また、歯科医院専売品のためホワイトニング効果に大きな期待をしたいところですが、市販品同様に生まれ持った自分の歯よりも白くなることはありません。

5.スマイルコスメティック ホワイトニングペースト

出典:Amazon

「スマイルコスメティック ホワイトニングペースト」は、高濃度フッ素とポリリン酸、炭酸水素ナトリウム(重曹)が配合されており、着色と虫歯予防に有効です。

プッシュ式で清潔に保てることに加え、洗面所に置いていても目立たないシンプルな見た目が若い世代を中心にSNSで人気です。商品名にペーストとありますが、ジェルのようにトロッとしたテクスチャーで、辛くなくクセのない味のため歯磨きがしやすいです。

まるでコスメみたいな見た目と使用感で、内容量は少なめです。

6.アパガード プレミオ

出典:Amazon

「アパガード プレミオ」は、独自開発したナノ粒子の薬用ハイドロキシアパタイトが高配合されており、歯のエナメル質についた目では見えない細かい傷を修復。エナメル質をなめらかに整えることで、くすみをなくし、歯本来の白さを引き出します。

また、初期の虫歯では歯のエナメル質が溶けだしている状態なのですが、この初期虫歯にミネラルを補給し、溶けだした部分の再石灰化を促してくれます。他にも殺菌成分、着色を落としやすくする成分も配合されており、白さを保ち、お口の中を殺菌してくれます。

7.ルシェロ ホワイト

出典:Amazon

「ルシェロ ホワイト」は、弱アルカリ性のペーストがステインを浮かせやすくします。また、清掃剤として炭酸カルシウムが高配合されているのですが、歯よりもやわらかいため歯面を傷つけることがありません。ヤニを除去するPEG400も入っておりそれらの3つの働きで着色を防ぎます。タバコや着色になりやすい飲食物をふだんから摂取している人には効果的でしょう。

発泡剤不使用のため、お口の中のあわあわ感が苦手な人にも使いやすく、味も薄いため歯磨き粉独特の味が苦手な人にも使いやすいでしょう。

フッ素も含まれてはいるものの950ppmと最高濃度ではありません。虫歯予防の効果は最高濃度のものと比較するとやや弱めです。

8.システマ ハグキプラスWハミガキ

出典:Amazon

「システマ ハグキプラスWハミガキ」は、歯周病が気になっているけど歯も白くしたい人におすすめです。有効成分にビタミンE、IPMP、トラネキサム酸が処方されており、殺菌、歯茎の活性化や抗炎症など歯周病に有効な働きをしてくれます。

歯周病によって歯茎が下がることで露出した歯の根元にできる大人虫歯に有効なフッ素も高濃度配合されています。ホワイトニングの効果としてはポリリン酸ナトリウムが処方されており、ステイン付着の予防ができます。

研磨剤が配合されている点と、磨いた後の爽快感が感じづらい点は気になりますが、ホワイトニング成分だけでなく歯周病や虫歯予防の観点から有効成分は満足できそう。

9.クリアクリーン プレミアム美白

出典:Amazon

「クリアクリーンプ レミアム美白」は、高濃度フッ素配合で大人の虫歯対策をしながら、タバコのヤニ・ステインを浮かせて落とす成分が配合されています。殺菌作用のCPCも処方されており歯周病予防にも効果的。まさに大人の悩みに対応した歯磨き粉です。

また、虫歯予防、口臭予防に有効なキシリトールも配合されています。泡立ちがよく磨きあがりのさっぱり感を感じやすい製品です。着色を予防する成分も入ってはいますが研磨剤も入っているため、その両方の作用で着色汚れが落ちていきます。

歯の黄ばみに悩んでいる方よりも喫煙している方や、茶渋が付きやすい方のほうが効果を感じやすいのではないでしょうか。

10.ライティー ホワイトニング プレミアム

出典:Amazon

「ライティー ホワイトニングプレミアム」は、タバコのヤニやステインを浮かせて落とす成分が3種類配合。物理的に着色を除去する清掃剤も配合されているため、着色予防に特化している歯磨き粉です。

歯磨き粉ではないような爽やかなテイストが人気で、辛みもなく使いやすいです。フッ素も配合されており虫歯予防に効果的ですが、最高濃度配合ではないのがやや残念なポイント。口臭予防に有効な成分であるLSSも配合されています。

一方、歯周病に有効な成分は配合されていないため、歯周病が気になり始めた人には向いていないかもしれません。市販の中ではお値段が高めではありますが、着色予防の観点ではおすすめです。

ホワイトニング歯磨き粉で今日から予防しよう

歯磨き粉は薬ではないため、劇的な効果というのは基本的に期待できません。

しかし、使用することで徐々に効果を実感でき、主に予防に効果を発揮してくれます。ホワイトニング歯磨き粉は違いが分かりにくいかもしれませんが、今回の記事を参考に自分が期待する効果に適した歯磨き粉を選んでみてください。ホワイトニング歯磨き粉を取り入れて、今日からきれいな歯を目指しましょう。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

© 株式会社ベネッセコーポレーション