肛門が丸見えなのは“ゴキゲン”なとき?猫のおしりのしぐさに隠された意味とは?

猫好きのなかで、とくにおしりが好き!という飼い主さんも多いでしょう。ぷりぷりっとした見た目がかわいいですが、じつはおしりの動きやしぐさには、奥深い意味があります。今回は、おしりにまつわる雑学について、猫写真家であり、猫研究家の石原さくらさんに教えていただきました。

おしりをくっつけるのは信頼の証

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

無防備なおしりを見せると、敵に襲われる危険があります。そのような理由から、猫がおしりを同居猫や飼い主さんにくっつけてくるのは、「信頼している」証しともいえるでしょう。
おしりをピタッとくっつけてきたときは、やさしくなでたり、おしりをトントンしたりして応えてあげてください。

肛門が丸見えなのは“ゴキゲン”なとき

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

猫はしっぽを使って気持ちを表現しています。
猫がしっぽをピンと立てていることがありますが、これは、子猫が母猫に近づくときに見られる行動で、機嫌のいい状態です。そのためしっぽをピンと立てていて、「肛門が丸見え」の状態で歩いているときは、ゴキゲンな証拠といえるでしょう。

おしりをフリフリしているのは、獲物に飛びつこうとしている

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

遊んでいるときなどに、身を伏せておしりを振るしぐさをしていることはありませんか?このしぐさをしているときは、おもちゃ(獲物)に狙いを定めて、飛びつくタイミングを計っています。
その際、後ろ足で足踏みしながら、おしりがフリフリと動いているのです。

おしりの動きやしぐさには、さまざまな意味があることがわかりました。日頃から愛猫のおしりの動きやしぐさに注目して、愛猫がどんな気持ちなのか、考えてみてくださいね。

お話を伺った先生/石原さくらさん(猫写真家 猫研究家)
参考/「ねこのきもち」2024年4月号『ぷりぷりな動き・フォルム・しぐさが意味するものとは!? みんな大好き 猫のおしり』
文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。

© 株式会社ベネッセコーポレーション