【フルフェイス編】エアロフォルムからクラシックまで! ジャンル別ヘルメット5選

**安全性ならフルフェイスヘルメット
快適性ならジェットヘルメット
オフロードやロングツーリングの特性ならアドベンチャーヘルメット**

…こんな感じでバイク用ヘルメットは「何を重視するか」でジャンル分けされている。
この記事では、それらのジャンルごとに編集部が厳選したオススメのヘルメットを5つご紹介!

はじめてヘルメットを選ぶ人はもちろん、買い替えや買い足しをしたい人はぜひ参考にしてほしい。
それではフルフェイス編から!

SHOEI 『Z-8

単色:6万500円/グラフィック:7万1,500円~

SHOEIのフルフェイスでは中堅モデルだが、帽体のコンパクトさと軽さはトップレベル。視界や操作性を向上させたシールドシステムや、高効率ベンチレーションシステムを採用するほか、風切り音を大きく低減させるなど、快適性能を高めた数々の機能が魅力だ。

おすすめポイント ・レースなど「本気」スポーツをしないライダーには必要十分すぎる機能
・帽体が軽量コンパクトなので頭でっかちに見えにくい

【限定モデル】Z-8 バリバリ伝説
2024年7月発売/9月末までの受注限定
©しげの秀一/講談社

Z-8 カプリッチョ

【限定モデル】Z-8 イデオグラフ
SHOEI Gallery限定販売Z-8を公式サイトでチェック!## godblinc(ゴッドブリンク)『ブレードランナー

単色:3万4,980円/グラフィック:3万7,180円

物価高騰で5~7万円のモデルが増えている時代に、まさかの3万円台という低価格を実現。安全性、快適性はもちろん、帽体の重心位置の設計や、肌に触れる内装の摩擦度などの細かい配慮が行き届いた、価格に見合わないハイスペックモデルとなっている。MFJ公認モデル。

おすすめポイント ・ノスタルジックなデザイン+最新ヘルメットの機能
・単色モデル+2,200円でグラフィックモデルが選べる

BladeRunner(ブレードランナー)を公式サイトでチェック!## LS2 『CHALLENGER(チャレンジャー)F

単色:3万5,420円/グラフィク:3万7,690円~

3万円台で買える人気フルフェイスで、こちらは開閉式のインナーバイザーを備える。インナーバイザーを内蔵しているとは思えないシャープなデザインや、扱いやすさと高い通気性を誇るベンチレーション機能が特徴だ。カーボン帽体を採用した「チャレンジャーGT」もラインナップ。

おすすめポイント ・エアロダイナミクスを追求したシャープな帽体
・LS2独自の軽量・高耐久・衝撃吸収性を誇るグラスファイバー 「HPFC」 を採用

CHALLENGER Fを公式サイトでチェック!## KABUTO『AEROBLADE-6

単色:4万2,900円/グラフィク:4万6,200円~

モデルネームが示すとおり軽量・コンパクトを徹底追求したモデルで、ライダーの首や肩にかかる負担を低減してくれる。また、エアロブレード6から採用された「UV&IRカットシールド」は、太陽光による温度上昇を抑制し、ヘルメット内部への熱伝導を低減させる効果をもつ。

おすすめポイント ・夏場のライディングに最適な「UV&IRカットシールド」の採用
・本格装備ながら4万円台で購入可能。グラフィックモデルも+3,200円とリーズナブル

AEROBLADE-6を公式サイトでチェック!## LEAD『RX-100R/RX-200R

1万8,700円

リード工業から80年代に発売された人気モデルをリバイバル。ビンテージデザインに現代の装備を組み合わせている。RX-100RとRX-200Rの違いは、フェイスウインドウの広さ、内装のカラー、バックル形状(RX-200R:バックル式/RX-100R:Dリング式)となっている。XLサイズに対応させた「RX-300R」もラインナップ

おすすめポイント ・旧車やネオレトロモデルとの相性が抜群
・PSC、SG(全排気量対応)を取得し、大型バイクにも対応

RX-200R ブラック

RX-200R オレンジ

RX-100R ホワイトRX-100R/RX-200Rを公式サイトでチェック!

今回紹介した5つのヘルメットは、リーズナブルなだけでなくいずれも信頼できるメーカー品で、高い安全性と快適性と備えている。
安心して使用できるモデルばかりなので、好みや用途に合わせて選んでほしい。

© パークアップ株式会社