中国本土でのサイバー詐欺で得た資金をマカオでデビットカード使い金製品購入して洗浄…香港人の男逮捕

警察が公開した証拠品(写真:マカオ司法警察局)

 マカオ司法警察局は5月21日、中国本土でのサイバー詐欺で得た資金をマカオで洗浄(マネーロンダリング)したなどとして香港人の男を逮捕したと発表。

 同局によれば、同月18日に中国の国家詐欺対策センターから同局の詐欺対策コーディネーションセンターに不法分子が中国のデビットカードを使ってマカオの宝飾品店で多額の消費を行っており、中国本土においてサイバー詐欺犯罪で得た資金を不法に移転するもので、資金洗浄(マネーロンダリング)であることは明らかとする通報が寄せられ、同局が捜査を展開したとのこと。

 その後の同局の捜査で、香港人の男と別の逃亡中の男の計2人が他人の身分証と複数枚の中国本土のデビットカードを使ってマカオの宝飾店でゴールド製品を購入していたことが判明。このうち香港人の男が5月19日に再度マカオへ入境し、同日午後コタイ地区にある宝飾品店に立ち寄った際に配備を敷き、男が同店で63.8万パタカ(日本円換算:約1241万円)分のゴールド製品の購入にデビットカードを使用したことから、男を逮捕したという。

 男らは上述の支払いを含め、マカオで複数のデビットカードを使って12件の支払いを行っており、支払い金額の合計は470万パタカ(約9141万円)に上ったとのこと。これに絡む資金は中国本土で少なくとも8件のサイバー詐欺被害によるもので、合計損失金額は約550万人民元(約1億2114万円)という。

 同局では、この香港人の男が犯罪組織の幹部メンバーであり、マカオに来てデビットカードで消費することで訃報に得た資金の移転をになっていたとみて、男を組織犯罪、相当巨額詐欺、マネーロンダリング、他人の身分証使用の罪で検察院送致するとともに、逃亡中の男の行方を追っているとした。

© 大航海時代新聞出版社有限公司