口の中の汚れ、口臭予防におすすめ! オーラルケアアイテムの使い方

By 寒川 あゆみ

口の中は食べかすや着色汚れなどがたまりやすく、虫歯、口腔内トラブル、歯の黄ばみ、口臭の原因にもなるため、日々のケアが大切です。 今回はエステティシャンの筆者が愛用しているオーラルケア、デンタルケアアイテムについてご紹介します。

歯の周り、口腔内の汚れを落とすならコレ!

歯の周りや口腔内には、食事をしたあとの食べかす、就寝中に蓄積した細菌などの汚れがたまりやすいです。 汚れが蓄積すると虫歯や歯石、歯周病や歯肉炎などの口腔トラブルの原因となるため、起床後、食後、就寝前に歯ブラシを使って汚れを落とすことが大切です。

私が使っている「ライオン デント マキシマ」はブラシの毛先が平らになっているので歯の根本にフィットしやすく、歯の表面の汚れ、歯茎の汚れも落としやすいです。歯石、歯周病や歯肉炎予防として愛用しています。
ブラシヘッドが小さめなので磨きにくい奥歯や内側も磨きやすいです。

「サンスター オーラツープレミアム ハブラシ なめらかフィット」もブラシの毛先が平らになっているのですが、歯に当たるとピタッと密着するような安定感があり、歯の表面のザラつき汚れが落ち、つるっとした仕上がりになるところがお気に入りです。

日々歯磨きをしていても歯と歯の間、歯茎のスキマには汚れがたまりやすいので、歯ブラシで大まかな汚れをとったあと「ライオン デント EX ウルトラフロス」を使って落としきれていない汚れをかき出します。
Y字になっているので奥歯にもはまりやすく、糸の耐久性もあります。

舌の食べかすや汚れを落とすならコレ!

舌の表面にも食べかすや細菌汚れが付着しやすく、長時間放置すると舌に汚れがこびりつき口臭の原因となります。

おすすめは舌専用ブラシ「ライオン ノニオ 舌クリーナー」です。舌の表面には突起があるため、このブラシを使うと舌の汚れをかき出してくれます。 ラバー部分ですくうような感じで、舌の汚れが落ちると口腔内のすっきり感が高まります。

歯の着色汚れを落とす、口臭予防ならコレ!

歯の着色汚れや黄ばみ予防、ネバつきや口臭予防には「サンスター オーラツー プレミアムK」の歯磨き粉を使っています。
ペーストタイプですっきりとしたミント味です。
口の中がすっきりするので起床後、食後の歯ブラシ時のマストアイテムです。

「サンスター オーラツー マウスウォッシュ」もすっきりとしたミント味で口の中が一気にさわやかになります。 口腔内のネバつきが気になるとき、人と会う前に口臭予防をしたいとき、歯磨き前後のクレンジングとコーティングケアとして愛用しています。

ふだん、なんとなく適当に歯ブラシや歯磨き粉を選んでいたり、歯を磨いていませんか? 健康的な歯や口腔内を維持するためにも、オーラルケアのアイテム選び、使い方の見直しの参考にしてみてください。

© 株式会社ワン・パブリッシング