安室奈美恵さんに県民栄誉賞 X年前 何があった? 沖縄の歴史5月23日版

 今からX年前の5月23日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。

▶ 石垣市平得大俣への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票を巡り、石垣市民3人が投票できる地位にあることの確認などを求める訴訟の判決で、那覇地裁は市民側の訴えを却下した。福渡裕貴裁判長は、市民側が根拠とする市自治基本条例の住民投票条項は2021年の改正で削除されたとして「法律上の地位は存在し得ない」と判断し、「門前払い」した(2023年)

▶県出身人気歌手、安室奈美恵さんに県民栄誉賞が贈られた。県庁で表彰式があり、翁長雄志知事から表彰状と、記念品として沖縄の伝統工芸品のジーファー(かんざし)や房(ふさ)指輪が贈られた(18年)

▶翁長雄志知事は首相官邸で安倍晋三首相と会談し、元海兵隊員で米軍属の男による女性遺体遺棄事件について「事件は米軍基地がある故の犯罪であり、大きな怒りと悲しみを禁じ得ない」と憤り、沖縄の現状を伝えるためにオバマ米大統領と面談する機会を設けるよう首相に求めた(16年)

▶鳩山由紀夫首相が来県し、米軍普天間飛行場の移設先を名護市辺野古とする方針を初めて明言。仲井真弘多知事は「大変遺憾であり、極めて厳しい」と伝え、稲嶺進名護市長は「断固反対する」と拒否した(10年)

▶国指定重要無形文化財「組踊」保持者に舞踊5人、三線10人、筝1人、胡弓1人、太鼓2人が新たに認定(1997年)

▶毒ガス撤去要求県民大会を沖縄市美里で開く。5千人参加(70年)

▶糸満市で「ひろしまの塔」除幕(68年)

▶米民政府、7月1日から琉球船舶旗の掲揚義務付け実施と発表(67年)

▶米民政府布令31号公布。琉球合同石油委員会を設置。琉球政府の参与権限拡大(60年)

▶米下院プライス法案(対琉経済援助法案)を可決(60年)

▶軍用地問題対米交渉代表団比嘉秀平行政主席ら6人渡米(55年)

 

© 株式会社沖縄タイムス社