[スゲェ!汚れゴッソリ]黄ばみが取れた!Amazon高評価アイテムの効果がヤバすぎる!

まめに洗車をしていつも綺麗にしていたはずなのに、なんだか最近くすんだように見えてしまう愛車。そんな時は細部にまでこだわってリフレッシュすると、見違えるようにきれいになるかもしれませんよ。今回はヘッドライトの黄ばみをなくし、クリアな視界を復活させるアイテムをご紹介。

●写真/文:オートメカニック編集部

研磨剤を使用せず、塗り込む

今回のテスト車両は2007年式。もう15年以上が経過しているので、しっかり洗車をしたつもりでも、なんとなくくすんで見えてしまう。その原因の一つが樹脂パーツの劣化で、特にヘッドライトレンズは黄ばんでいて、見た目に大きく影響を与えている。今回はヘッドライトレンズをクリアにするメンテを紹介。

【今回紹介するアイテムはコチラ】

Amazonのレビューにある一般ユーザーによる「ビフォー・アフター」写真は必見。くすんだヘッドライトがピッカピカ&クリアになった事例が多数投稿されている。

― 「ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト」の使用手順

今回は、15年目のヘッドライトに、ルックス ヘッドライト クリア&プロテクトを施行しながら、その手順を解説していこう。写真のように、ヘッドライト部分はうっすらと黄ばみ、曇ってしまっている。前回の車検では、標準の55Wハロゲンでは光量不足を指摘されてしまった。

15年目の、うっすら黄ばんだヘッドライト(BEFORE写真)。

【手順1】
まずは水洗いをして、ヘッドライト表面の砂やホコリをしっかり除去しておく。傷がある場合は細目のコンパウンドで均しておく。

まずは水洗いをして、ヘッドライト表面の砂やホコリをしっかり除去。

【手順2】
2本入っている液剤のうち、まずはディープクリーナーを付属のクロスに適量付け、ヘッドライトレンズに塗り伸ばしていく。

まずはディープクリーナーを塗り伸ばしていく。

【手順3】
塗布後10〜20秒で、ヘッドライト表面の汚れが浮き上がってくる。浮き上がった汚れをクロスで拭き取る。ご覧のように、クロスにはレンズの黄ばみ汚れがこんなに! 軽く拭き取るだけで、擦ることはなくこれほど黄ばみ汚れが落ちる。

塗布後、10〜20秒で汚れが浮き上がってくる。クロスにはレンズの黄ばみ汚れがこんなに。擦ることはなくこれほど汚れが落ちる。

【手順4】
汚れが浮き上がったら、水に濡らしたキレイなウエスでクリーナーの成分が残らないように2〜3回拭き取りを行う。その後、乾拭きをして充分に乾かす。

水に濡らしたキレイなウエスでクリーナーの成分が残らないように2〜3回拭き取りを行う。

【手順5】
レンズの表面が乾いたら、もう一つの液剤「超耐久クリアガラスコート」を付属のクロスに適量付け、ムラができないように塗り伸ばす。

レンズの表面が乾いたら、もう一つの液剤「超耐久クリアガラスコート」を付属のクロスに適量付け、ムラができないように塗り伸ばす。

黄ばみとくすみがなくなり、クリアなヘッドライト復活!

製品に付属する指示書通りに薬液で拭き取るという簡単な作業で、黄ばんで曇っていたヘッドライトレンズが、こんなにもクリアに! これは気持ちいい! 実際の光量にも良好な影響が出ることは間違いないだろう。なお、このコーティングの効果は最長2年間持続するから驚きだ。

【After(施行後)の写真】

簡単な作業で曇っていたヘッドライトレンズがこんなにもクリアに。コーティングの効果は最長2年間持続する。

― 今回使用した商品「ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト」

研磨剤を使用せず、塗り込むだけで頑固な黄ばみや白化を落とし、硬度6Hのガラスコートで透明感を復活させてヘッドライトを傷や劣化から保護する。

ルックス ヘッドライト クリア&プロテクト(KURE)

© 株式会社 内外出版社