郡山市/須賀川市/大玉村の美味しいおすすめグルメ3選

福島県郡山市/須賀川市/大玉村にある、思わず教えたくなる、安くて人気のお店やおしゃれで美味しいお店(ラーメン/中華料理/オムライスなど)をセレクトしてご紹介します。是非、お店選びの参考にしてください。

【郡山市】いつも満席!大人気中華料理店のラーメン「岱山亭」

出典:リビングふくしまWeb

ラーメン好きとして「岱山亭(たいざんてい)」さんを紹介します。

郡山市の朝日ヶ丘小学校近くコスモス通りにある岱山亭さんは中華料理店です。

夜の部開店前に伺ってみると、開店を待ちわびて並んでいる方々の列ができていました。

昼の部も夜の部も、あっという間に満席になる人気店です。

店内の楽しくなる仕掛け

店内は、ゆったり座れるお座敷席とカウンター席、さらに中華料理店らしく、個室も完備しています。お座敷席個室カウンター席に座ると、目の前にたくさんのフィギアやプロ野球選手のユニフォームやサインボールが飾られています。ラーメンを待っている間、前を見ているだけで楽しくなります。ひとりでも気兼ねなく行けるお店です。カウンター席私のイチオシ「牛肉あんかけラーメン」

いよいよ待ちに待った「牛肉あんかけラーメン」の登場です。

たっぷりの野菜と牛肉は食べ応えがあります。器いっぱいに盛られているとろみのついたしょうゆ味のスープはちぢれ麵によく絡み「本当においしい!」のひとことにつきます。

それだけではなく、男性でも大満足の量です。

さらにスープが冷めにくく、食べ進んでいくと体が温まりますよ。

【須賀川市】深みのある新会津中華そば『味処 二代目めでたいや』

出典:リビングふくしまWeb

昨年、須賀川市にオープンした『味処 二代目めでたいや』をご紹介します♪

待望♪元祖會津中華そば「めでたいや」から派生

須賀川市に会津若松市の人気店「めでたいや」2号店が出店し、屋号の如くめでたいことです♪

和風の建物に淡いピンクの壁がマッチする素敵な外観です。店内はテーブル席、カウンター席、小上がりのお座敷があります。須賀川店オリジナルの味が味わえる!

転勤で会津へ住んでいたこともあり「めでたいや」は昔から馴染みのある味。

ここ須賀川店は、会津のお店とは違うオリジナルを提供されており、新しい味に出会えるのが楽しみです♪ランチタイムにはボリューム満点のランチ限定セットメニューがあり、

その中から「中華そばとミニソースカツ丼のセット」を選択。

会津は言わずと知れたソースカツ丼が名物、めでたいやのソースカツ丼も人気があり、

ここ須賀川で食べられるのは嬉しい限り♪5種類の醤油をブレンド 新会津中華そば

美しい端正なビジュアルの新会津中華そば♪

会津地鶏の丸鶏と川俣シャモを低温でじっくりと煮だし、利尻昆布などの魚介の旨味をプラスした黄金スープをベースに、5種類の醤油(生揚げ、再仕込み、有機こいくち、龍野淡口、たまり醤油)をブレンドした深みのある上品な味わいのスープとなっています。

【大玉村】みんな大好き‼洋食屋さんのオムライス「洋食屋Cocotte」

出典:リビングふくしまWeb

皆さんの近所には洋食屋さんはありますか?私が最初に洋食と言われるメニューを食べたのはデパートの大食堂だったかと…完全に歳がバレますね(笑)現在の洋食デビューはファミレスになるのでしょうか⁈今回は永遠のあこがれ、オムライスを洋食屋さんで味わって来たお話しです。

広々とした大玉村にある洋食店

安達太良山のふもとに広がる自然豊かな大玉村。大玉村大山地区はその中において広々とした田畑の中に比較的新しい店舗等が点在し国道が側を走るアクセスの良い所。

大山小学校の向かいにある洋食屋Cocotte(ココット)を訪ねました。

ナビでも迷う私(笑)今回もこの看板を見落としてUターンする羽目に…これを目印に行ってください。右側に大山小学校が見えたら直ぐ左側を気にして行けば大丈夫かと。

何を食べようかな…同行の友人によると「何を食べても美味しいんだって」友人も初めてでしたが美味しいという噂を何回も耳にしていたらしく…

ハンバーグが2種類あります。

ピザは定番のマルゲリータ。ワタリガニのトマトクリームスパゲティって絶対に美味しいはず‼ 期間限定のシーフードドリアは今しか食べられないし…

ピラフは若い頃、どこの喫茶店にもあった懐かしいメニュー‼ ナポリタンも、たらこスパも好きだし…

なかなか決められず…それで行く前からいちばん気になっていたオムライスに決定‼ 友人はナポリタンをチョイス。過去最高に美味しいオムライス

11時を少し回った頃に着いたのですが、人気店なんですね~既に7割方席が埋まっていました。予約して正解‼12時近くになったら満席になりました。因みに平日だったんです。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社