シュトーレンってどんな味?食べ比べても楽しい絶品レシピ8選

シュトーレンってどんな味?食べ比べても楽しい絶品レシピ8選

どの味が好み?いろんなシュトーレンを楽しもう

クリスマス時期のお菓子として日本でも浸透してきたシュトーレン。 日持ちするので、クリスマスまでの間にさまざまなシュトーレンを食べ比べてみるのも楽しいのではないでしょうか。 今回は、人気が高まっているシュトーレンのレシピの中から、厳選した8つをご紹介します。

シュトーレンとは

シュトーレンとは、バターが入った生地にドライフルーツやナッツなどが練り込まれたドイツ発祥の発酵菓子。 14世紀にパン職人たちが司教へのクリスマスの贈り物として献上したのが起源だといわれています。 シュトーレンは「坑道」を意味する言葉で、トンネルのような形から名付けられたんだそう。 ドイツ語では「シュトレン」と発音するので、最近では日本でも「シュトレン」と呼ばれることが増えてきました。 粉砂糖の真っ白な見た目から、おくるみに包まれた幼子・キリストをイメージしているともいわれています。 クリスマスまでの間の「アドヴェント」と呼ばれる4週間に毎日少しずつスライスして食べ、クリスマスまでのカウントダウンを楽しみます。 シュトーレンは真ん中からカットし、切り口を合わせてラップに包んで保存しましょう。

レシピ1.基本のシュトーレン

まずは押さえておきたい、シンプルなシュトーレン。 フィリングにはラム酒に漬けたレーズンやピール類がたっぷり! 生地に加えたシナモン・カルダモン・オールスパイスの風味豊かな香りが鼻孔をくすぐる、本格的な味わいです。 本場ドイツの規定にもあるバター30%以上・ドライフルーツ60%以上を配合し、中種法を使って作るずっしりとした一品。 「基本のシュトーレン」の詳しいレシピページはこちら。

基本のシュトーレンmiharu

レシピ2.ローマジパン入りシュトーレン

手作りローマジパンを使って作る、本格的なシュトーレン。 ラム酒に漬け込んだドライフルーツやスパイスを加え、自家製ならではの味わいに。 コーヒーはもちろん、紅茶との相性もばっちり! ワインがお好きなら、ぜひマリアージュを楽しんでみて♪ 「シュトーレン」の詳しいレシピページはこちら。

シュトーレンsarajya

レシピ3.ラム香る大人のショコラシュトーレン

ラム酒の香りとチョコレートのコクが際立つ、甘さ控えめの大人のためのシュトーレン。 ラム酒に漬けたドライフルーツにチョコレートとマロングラッセが加わり、しっとりした生地が楽しめます。 ナッツのカリッと食感がアクセント! スライスした一切れをお酒のお供にするのもおしゃれ♪ 「ラム香る大人のショコラシュトーレン」の詳しいレシピページはこちら。

ラム香る大人のショコラシュトーレンvivian

レシピ4. 抹茶とドライフルーツのシュトーレン

香り高い抹茶の生地に、ドライフルーツとくるみを加えたシュトーレン。 風味のある「宮古島ふんわりさとうきび糖」を使っているので、スパイスやアルコールがなくても物足りないなんてことはありません。 卵アレルギーの方も召し上がれるよう、卵不使用で作りました。 しっとりしてくる翌日以降が食べごろ。アルコールが入っていないので、早めに召し上がってください。 「抹茶とドライフルーツのシュトーレン」の詳しいレシピページはこちら。

抹茶とドライフルーツのシュトーレンちさと

レシピ5.こどもも食べられるノンアルコールチョコチップシュトーレン

ラム酒やスパイス類は使わず、お子さまも食べやすく仕上げたシュトーレン。 蒸したレーズンとピーカンナッツ、こどもの大好きなチョコチップを混ぜ込んだやさしい味わいが特徴。 アルコールが入っていないので日持ちは短め。冷蔵庫に入れて10日ほどで食べきってくださいね。 「こどもも食べられるノンアルコールチョコチップシュトーレン」の詳しいレシピページはこちら。

こどもも食べられるノンアルコールチョコチップシュトーレンあいりおー

レシピ6.和香る♪ほうじ茶と和三盆のシュトレン

ほうじ茶が香る、まるで和菓子のようなシュトーレン。 和三盆糖の上品な甘さが引き立ちます。 フィリングには大納言小豆。表面にはうぐいすきな粉と和三盆を振りかけて。 和素材をふんだんに使ったシュトーレンは、クリスマスだけでなくお正月の席にも◎ 日持ちがしないふんわりパンタイプなので、2~3日程度で召し上がってくださいね。 「和香る♪ほうじ茶と和三盆のシュトレン」の詳しいレシピページはこちら。

和香る♪ほうじ茶と和三盆のシュトレンsaori

レシピ7.キューブシュトーレン

フィリングに、マジパンやフィグ、栗をたっぷり入れたシュトーレン。 小さなキューブ型に入れて焼き上げることで、しっとりと焼き上がります。 見た目もスタイリッシュなキューブシュトーレンはプレゼントにもおすすめです。 「キューブシュトーレン」の詳しいレシピページはこちら。

キューブシュトーレンvivian

レシピ8.キャラメルバナナのリースシュトーレン

キャラメルパウダーを加えた生地に、ドライバナナとキャラメルチョコチップ。アクセントにくるみを加えて、小さなリース形に仕上げました。 1週間ほど熟成させるとよりおいしい。 日ごとに変わる味をお楽しみください。 「キャラメルバナナのリースシュトーレン」の詳しいレシピページはこちら。

キャラメルバナナのリースシュトーレンるぅ

今年のクリスマスはどれにする?手作りシュトーレンでお祝いを♪

11月頃からクリスマスまでの期間、パン屋さんやケーキ屋さんなどでも販売されているシュトーレン。 少しずつ変化していく味を楽しめば、クリスマスまでの毎日もすてきなイベントになりそう♪ 今年は手作りシュトーレンでクリスマスを彩ってみてはいかがでしょう。

【おすすめの特集】

https://www.cotta.jp/special/event/christmas/stollen-recipe.phpシュトーレンレシピの特集はこちら

材料・道具を探す

© 株式会社TUKURU