セントレア→台北で弾丸台湾旅行!訪台20回目のリアルをお届け

多くの方々が行きたい海外旅行先に挙げる”台湾”へ、中部国際空港 セントレアから航空会社 Peachに乗って行ってきました!かれこれ4年と少しぶりの海外旅行です。

Peachの深夜便、空港泊、両替事情…今回は、台湾への訪問が20回となる筆者がリアルをお届けします。

Peachの深夜便は22時45分発!

出典:リビング名古屋Web

2024年3月31日~2024年10月26日の時刻表では、セントレア 22:45発→台湾桃園国際空港 0:55着の便が出ています。

国際線なので約2時間前には空港へ到着しておきたいですね。私は余裕を持って20時頃に到着しました。深夜便のいいところは、出発日も仕事に行けてしまう!

ちなみにセントレアには「SOLA SPA 風の湯」(9:00~22:00/最終受付21:00)という銭湯があるので、仕事先からそのまま空港に行っちゃうのもありです。

出典:リビング名古屋Web

検査を終え、免税店などがあるエリアに入るとまず出迎えてくれたのは昔風の「中部国際空港」の壁画です。セントレアフレンズのキャラクター"なぞの旅人フー"も描かれていて、登場人物が免税店で買い物をしたときの袋を手に提げているのもかわいい!

出典:リビング名古屋Web

残念ながら制限エリア内のスターバックスなどは営業時間が終了していますが、ジュースやお菓子の自動販売機があるので安心です。人が少ない夜の待合室は、より一層旅のわくわくを深めます。

電源がある椅子もあるので、出発前にしっかりスマートフォンなどの充電をしておきましょう。Peachの座席には充電用のコンセントなどはついていないので、モバイルバッテリーを持参することもおすすめします(規定の容量・個数をご確認ください)。

出典:リビング名古屋Web

無事に22時45分頃に出発し、台湾へは現地時間で1時前に到着しました。約3時間ほどであっという間のフライトですが、アイマスクをつけてしっかり休養を取りました。

台湾観光局企画!5000元が当たるかも!?

出典:リビング名古屋Web

現在台湾ではとても太っ腹な抽選キャンペーンが開催中です。事前に登録したQRコードをかざすと、なんと抽選でNT$5000(この日のレートで約2万5000円ほど)が当たるとか!

友人と共にチャレンジしましたが、あえなく敗退。とはいえ、当たるまでのドキドキも楽しく過ごせました。

台湾到着日の1~7日前までに事前登録しておく必要があります。当日慌てて登録することはできないので、お忘れないように!キャンペーンの対象・詳細は公式サイトをご確認ください。

出典:リビング名古屋Web

両替の方法は、エリア制限内・制限外の両替所や、市内の郵便局や銀行などいくつか方法があります。今回は、空港に設置されている無人両替機で行いました。(有人の両替所は営業時間外の場合もあります)

日本語を選択できるので、おそらく海外旅行が初めての人でも安心して両替できるのではないでしょうか。手数料がかからないのがありがたい!

(ちなみにこの日のレートでは日本円1万円で新台湾ドル2,000にも満たなかったです…)

出典:リビング名古屋Web

そして現地時間で深夜1時過ぎですが、この日は台北市内には行かず朝まで空港で過ごすことにし、5時頃まで空港の椅子で仮眠をとりました。台湾は治安がいい国ですが、パスポートや貴重品はしっかり管理しておきましょう。

暑い国・季節ですが、空港内は常に冷房がしっかり効いているので空港で過ごす予定のかたは寒さ対策を忘れずに。セントレアと同じく電源が使えるエリアもありますが、そういった場所はとても人気なので、やっぱりモバイルバッテリーは必須です。

空港で過ごすのは厳しい方は、Peachの飛行機到着が深夜1時前後なのでホテルを取る際にチェックイン時間をしっかり伝えておくことを忘れないようにしてください。

北投で台湾の温泉を感じよう

出典:リビング名古屋Web

台湾のオススメしたい観光地はたくさんありすぎますが、今回は”北投”をご紹介します。

台湾の温泉街でもある北投は、MRT(地下鉄)で台北からおよそ30分ほど。台北駅から北投駅まではMRT淡水線で乗り換えなしで行けます。

北投駅から新北投支線で「新北投」駅までは1駅のみの路線で約3分ほど。北投駅と新北投駅は1キロほどで歩ける距離です。私たちは北投駅で下車し、北投中繼市場→台北市立図書館北投分館→北投温泉博物館→新北投駅から台北駅、のようなルートでまわりました。

地熱谷の湯気が圧巻!

出典:リビング名古屋Web

新北投駅から徒歩15分ほど。

北投の観光名所「地熱谷」です。温泉は80~100度ほどあるらしく、たくさんの湯気が揺れています。写真では伝わらない迫力があり、ぜひ実際に感じてほしい名所です。

出典:リビング名古屋Web

付近にはベンチのようになっている天然の岩盤浴もあり、座るとじわじわとあたたかさが体に流れてきます。お土産屋さんや手湯などもあるのでそちらも楽しめますよ。

新北投駅から徒歩5分ほどの復興公園では無料の足湯があり、現地の人々でとても賑わっていて、私も浸かりましたがかなりリラックスできました。

こちらも新北投駅から徒歩5分ほどの北投温泉博物館はとても見ごたえがありましたし、台北市立図書館北投分館はその斬新ですてきなデザインなどから「世界で最も美しい図書館」にランクインしたこともあります。

台北駅からのアクセスもいい”北投”、ぜひ行ってみてくださいね!

2023年12月オープンのポケモンセンター台北へ!

出典:リビング名古屋Web

2023年12月にオープンしたばかりの「Pokémon Center TAIPEI(寶可夢中心台北/ポケモンセンター台北)」へ行ってきました。

デパートが立ち並ぶエリアで、台北信義新天地A11の新光三越にオープンです。「市政府駅」または「台北101/世貿駅」から徒歩10分ほど。

出典:リビング名古屋Web

台湾限定の商品がいくつかあり、台湾茶や限定デザインのハンカチ、台湾で使える悠遊卡 Easy card(乗車や買い物などで使用するカード)を購入しました。こちらのカードは1人1枚限定でしたが、購入できてうれしい!

まるで名古屋…?台湾コメダへ潜入

出典:リビング名古屋Web

今や日本全国どこでも行ける「コメダ珈琲店」ですが、なんと台湾にはいくつか店舗があるんですよ。

まるで日本(名古屋)にいるのか台湾にいるのかわからなくなってしまいますが、名古屋人歴12年目とあっては行かないわけにはいきません。

出典:リビング名古屋Web

台湾限定抹茶ドリンクメニューです。メニューにはいたるところに日本語があります。

出典:リビング名古屋Web

台湾限定・季節限定の「タロイモのクリームケーキ」(NT$110)、「抹茶シェーク」(NT$190)です。豆菓子ももちろんついてきて、台湾にコメダがきて6周年ということで限定デザイン!通常デザインも台湾仕様なようですが、かわいくてうれしいです。

出典:リビング名古屋Web

「コメダ豆菓子」(20個入り/NT$200)をついつい購入してしまいました。20個入っているのでばらまき土産にもぴったりです。

セントレア 5:50着で帰国

出典:リビング名古屋Web

台北駅21時頃のバスで桃園空港へ。桃園空港 1:55発 セントレア 5:50着のPeachに乗ります。名鉄 中部国際空港駅の始発は5時台からあるので、スムーズに自宅へ帰ることができました。

余談ですが、Peachは基本的に受託手荷物は別料金がかかります。今回私たちは手荷物のみで台湾へ挑みました(Peachは身の回りのものを含め1人2個、合計7キロ以内まで。詳細は公式サイトで確認を)。

桃園空港に重量計が置いてあるので、チャックイン前に測ったところ6.8キロで無事に手荷物のみで帰国しました。重さやサイズを考えながらお土産を選ぶのも意外と楽しく、スーツケースがないので、移動はずっと楽ちんです。

とても長くなりましたが、セントレアからPeachが出航しているおかげで、とても気軽に楽しく台湾旅行へ行くことができました!みなさまも、ぜひ思い思いの旅をしてくださいね。これからもいろいろな場所にセントレアから旅に出ようと思います。

中部国際空港セントレア

Peach

© 株式会社サンケイリビング新聞社