大阪・関西万博にNECの顔認証 入場管理の厳格化、手ぶら決済を実現

NECは5月23日、「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)に顔認証システムを導入することを発表した。

万博会場の顔認証による店舗決済と、入場管理の顔による追加認証により、手ぶら決済による利用者の利便性の向上、なりすましの防止による安全・安心で効率的な万博運営を実現するという。

会場内の店舗では、万博会場内の決済端末「stera terminal」を設置した店舗において、顔認証を活用した決済サービスを提供する。

対象は、期間中に何度でも入場可能な「通期パス」、2025年7月19日から8月31日の毎日11時以降に利用できる「夏パス」のチケット購入者および、大阪・関西万博の独自電子マネーとなるスマホアプリ「EXPO2025デジタルウォレット」の電子マネー機能「ミャクペ!」の会員登録者。

事前に顔情報と決済方法を登録すれば、スマホやカードを使用せず、対象店舗で顔認証だけで手ぶらで決済が可能。決済方法はミャクペ!のほか、クレジットカードなどを選択できる。NECは、電子マネーと顔認証が紐づく国内最大規模の決済運用事例になるとしている。

入場管理の顔による追加認証は、通期パス・夏パスのチケット購入者が対象となる。万博会場入口にある51箇所の入場ゲートに顔認証を搭載し、対象パスで入場する際、チケットに記載のQRコードをゲートにかざすことに加え、ゲートに設置するカメラで顔認証の追加確認を実施。チケットの貸し借りなどによるなりすましを防止する。

なおNECは、追加認証の登録者数を、NECの国内顔認証の提供事例として最大規模となる120万IDと想定しているという。

News Room

© 朝日インタラクティブ株式会社