「他人の家で素足はNG」私だけ!? 知らずに育って、大人になってビックリした世間の常識

引用元:violet-blue/gettyimages

大人になってから、「それが世間の常識なんだ!」とビックリした経験はありませんか。
今回は、口コミサイトから、そんなびっくりエピソードを集めてみました。

毎日入るのは常識?思いこみ?「家庭でこんなに違うお風呂事情」

洗濯ネットは干したほうがいい…、これ常識かしら?

「本当に基本的なことなのですが…。
『洗濯ネットは干した方がいい』ということ、知りませんでした。
以前、洗濯ネットを干さなくて、くさくなったという書き込みを見たことがありました。それを見るまで、洗濯ネットを使ったら、干さずに元の場所に戻していました。
ちなみに実家では、洗濯ネットがなかった気がします」

素足で出かけても、他のお宅では靴下を履く

「夏場にサンダルで出掛けても、訪問先へは靴下を持参して履くということ。
自分の家に友人が来るとき、私は裸足でも気にしないけど、出掛ける際にはすごく気にするようになりました」

習い事の月謝は新札に近いものを使うって知らなかった!

「現金を手渡しする習い事の月謝は、なるべく新札に近いものを使うということを知らなかったです。親にも教わらなかったし、恥ずかしながらネットで知りました。金額が合っていればいいとだけ思っていました…」

―― 失礼のないように、という意味なのでしょうが、こんな声も。

「私の中では、月謝はきれいなお札で渡すのは常識中の常識です。
うちの子がバレエを習っていたときの月謝は、必ず新札にしていました。先輩ママさんたちも『新札にしてる』と言ってましたよ。
でも、習い事と言っても、バレエやピアノ、茶道などの話で、習い事全般の話ではありません。他の習い事だと、あまりそういう習慣はないかもしれませんね」

掃除機をかけるときの窓は開ける? 閉める?

「私が後から知ったのは、『掃除機をかけてから、窓を開けた方がいい』といいうことです。
窓を開けたまま掃除機をかけると、風でホコリが舞ってしまうからです」

自分の生理のゴミは持ち帰る

「自分の生理のゴミを、よその家の生理用ゴミ箱に入れてはいけないことを25歳で知りました。
独身の時に友人の家に生理用ゴミ箱がなくて、『どこに捨てればいいの?』って聞いたら、『なんでうちに捨てるの? 持って帰ってよ!』と怒られました。
ただ、こちらが非常識だったとしても、『その言い方!』とちょっと逆ギレしてしまいました。
注意を受けなければわからなかったので、ありがたい注意でしたが」

常識って、住む地域や年とともに変わるのでは?

「世の中の常識といわれるものは、個人の生活の知恵だと思います。べつに親からとか、誰かから教えてもらわなくても、試行錯誤しながら考えて生きているのだと思います。そうして、それぞれが『こうして良かった』という結果を伝えているだけだと思います。
住む所が変われば考えややり方が違うものだし、自分が『これが正しい常識』と思い込んでしまっていることや、して欲しいことを押し付けているだけのようにも思います」

「ネットではじめて知った」という声は、とても現代的ですね。実は私もやってしまっていることもありました…。反省です。

(文・橋本真理子)

■文中のコメントは口コミサイト「ウィメンズパーク」(2021年1月終了)の投稿を抜粋したものです。
■記事の内容は掲載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション