立憲・泉健太代表 自民のパー券公開基準10万円案を批判「バナナのたたき売りみたいな話だ」

立憲民主党の泉健太代表

立憲民主党の泉健太代表は23日に国会内で開いた同党「次の内閣」閣議の冒頭、衆議院政治改革特別委員会について言及した。

同委員会はこの日、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた各党の政治資金規正法改正案に対する初めての質疑がスタートした。

自民党は再発防止策を最優先し国会議員本人の厳罰化の意義について主張した。これに対し立憲や日本維新の会は、政策活動費の自民党案に対して「〝政治とカネ〟の問題を一掃するためには透明性の確保が国民が要求していることだ」と厳しく批判した。

泉氏は「審議が始まったわけですが、初日から驚くような発言がありました。自民党の藤井ひさゆき氏が、自民党案の法案の答弁者が『なぜパーティー券の公開基準が10万円なのか』ということへの答弁が『きりがいいから』と。何の根拠もない。根拠は『きりがいいから』とは何なのかと、バナナのたたき売りみたいな話です。まったく国民感情にも法的な理屈にも満たすものはないです」と批判した。

衆院に提出された自民党案については「彼らの考え方はとにかくパーティー収入というのはできる限り公開したくない、その一点張りで、今回の法案を作ったということがよくわかる事例でありました」と評した。

同規正法案をめぐっては自民党の作成案が遅れた影響で審議の遅れが指摘されている。

「(政府・自民党は)月内にも(同規正法案を)通過させようという話が聞こえてきている。ただ単に、のど元を過ぎればいいという考え方ですね。国民の望む、願う、お金にきれいな政治を作るための特別委員会の審議であるということを考えれば、今の自民党の審議にのぞむ姿勢はまったくもって満たしていないと感じます」と泉氏は語った。

© 株式会社東京スポーツ新聞社