整理収納コンサルタントがキッチンで手放したものとは?家事のついでにできる「捨て活」のコツも紹介

現役の物しかないキッチンに!整理収納コンサルタント・本多さおりさんおすすめの「家事のついでにやってる捨て活」とは?キッチンで手放した物やお気に入りのキッチンツールなどを教えてもらいました。

いちばん使う場所に現役だけ。日々小さく捨て活してます!

捨て上手な本多さんにとって捨て活は、「今と未来を快適に暮らすため」のアクション。だから、よく使う場所に物が多いなどのストレスを感じたら、その都度見直します。結果、本多さんのキッチンやクローゼットは現役で活躍中の道具や服ばかり。「まずは、よく使うところから点検してみて。暮らしがうまく回りますよ」。

本多さんが今までキッチンで手放した物

□ 新婚時にそろえた柳宗理のボウルとざる
「コランダー&バット」の方が場所も取らずに収納できて用途が多く、必要なくなった。飲食店をやっている実家に送った。

□ コーヒーメーカーを使い始め、出番がなくなった結婚祝いのコーヒードリッパーポット
「10年間愛着を持って使ったから十分」と思うとともに、「いつかまた使わなきゃ」の“呪い案件”になりそうなので手放した。

□ 背が高くて収納に合わない米の保存容器
収納に合わず、使える場所がないので手放した。

1軍の食器は食洗機で洗える物だけ厳選

シンプルな色と形で割れにくい磁器を中心に、美しいたたずまいの物をセレクト。「漆器や作家物の器でも、食洗機OKなタイプをどん欲に探し、愛用しています!」。

・箸大人用…4セット
・箸子ども用…4セット
・スプーン大小…各4本
・コップ大小…各4個
・マグカップ…4個
・湯のみ…10個
・小皿…8 枚
・漆のお椀…大小各4個[A]
・柏木千繪さんの取り皿…4枚[B]
・IKEA の平皿…4枚[C]
・小鉢中…4個
・小鉢小…8個
・茶椀…4個

気に入った食器は一気に増やさず「まず2つずつ」そろえる

「家族は4人ですが、新しい器を買うときは、まず2つ買います。使ってみて『これはいい!』と感じた漆のお椀[A]は2個買い足しました。賢く物を増やすコツです」。

大きめの平皿は重ねて戸棚へ

1つで何役もこなすキッチンツールがあれば物を減らせる

働き者のツールがあれば、用途が重なる物を捨てられ、作業もスムーズに。探し物や洗い物も減ります!

●本多さんちの5大現役ツール

無印良品のシリコーン調理スプーン
10年使っている幅広のレードル
ミニトング
ステンレスの箸
ご飯がくっつきにくいしゃもじ

●1つで何役もこなす多機能キッチンツール

・ざる×バット×保存容器 → コランダー&バット
リッチェル製。1つで3役をこなし、電子レンジにも使える。

・トング×菜箸 → ミニトング
AKOMEYA 製。パスタなど麺をつかみやすく、おかずの盛りつけにも◎。

・小鍋×揚げ鍋 → ミルクパン
CB JAPAN CO.,LTD.製。スープや揚げものを作ったり、煮ものを温め直したりと大活躍。

増えがちな保存容器。におい&色うつりするプラスチック製は持たない!

保存容器は、乾きやすくにおいがうつりにくいガラス製とホーロー製を、個数を絞って使用。少数を使いまわせば、置き場所を取らず管理がラク。

・コランダー&バット…大小各2セット
・ボウル&ざる…小1セット
・保存容器…10個

手放しにくい物はほかの用途で輝けないか第二の人生を想像する

「食洗機の導入で使う頻度が落ちた」「ふたが欠けた……」。お気に入りだった器などなかなか捨てられない物は、植木鉢やポプリ入れにするなど新たな活躍の場を作ります。

・フライパン大小…1個ずつ
・ストウブの鍋…1個
・マルチポット…1個
・小鍋…1個
・バット…1枚
・アルミ皿…4枚
・竹のざる…1枚
・まな板…1枚
・鍋のふた…2枚

1軍落ちだけどまだ使うツールは「一等地」から離れた場所で待機

まだ必要だけど出番が減ってきたものは、2軍用の引き出しへ。「郊外」で、たまの出番を待ちます。

<教えてくれた人>
整理収納コンサルタント 本多さおりさん
その家にある収納家具や物をベースに、ある物を活かした身軽な暮らしを提案。夫、息子2人(小2、年長)の4人で65㎡のマンションに暮らす。新著は『無印良品と365日』(大和書房)。

参照:『サンキュ!』2024年6月号「暮らしがもっとラクに回るキッチン&クローゼットだけ“捨て活”」より。掲載している情報は2024年4月現在のものです。構成・文/杉澤美幸 編集/サンキュ!編集部

サンキュ! 2024年 7月号 [雑誌]

ひと回り小さくて内容はそのままの「ミニ版」も販売中!

『サンキュ!』バックナンバーも好評発売中!

© 株式会社ベネッセコーポレーション