まさかの帽子が老け顔の原因に!?危険度チェック!

日差しが強い季節の美肌ケアはUVケアが必須!色々なケアアイテムの中でも、帽子を活用している方は少なくありませんよね。ですが、その帽子が老け顔の原因になることがあるって知っていました?

今回は、その場で簡単にできる帽子で老け顔になる危険度チェックと予防方法を、看護師・薬膳師としての知識を活かした記事を得意とするライターの薬膳ナースけいこさんに教えてもらいました。

帽子と老け顔の因果関係は?

日差しの強い季節のUVケアの味方「帽子」ですが、風に飛ばされないように頭にフィットするものを選びますよね。おしゃれアイテムとしても取り入れたい帽子ですが、帽子を頭にフィットさせるためには、頭皮が帽子に圧迫される状況が大なり小なりでてきます。

じつは、頭皮が圧迫されることで頭皮に「コリ」がおこることがあります。頭皮の血流が低下することと顔の血流が低下することは直結します。実は、頭皮と顔の皮膚は繋がっており、頭皮にコリがあると顔がたるむという因果関係があることがわかっています。

頭皮のコリは、ストレスや目の使いすぎ、首、肩こりなどとの関連も深いため、こまめにケアすることが健康と美容にとって大切です。

老け危険度チェック

では、その場で簡単にできる頭皮のコリチェックをご紹介します。

1)おでこと頭頂部の皮膚の硬さを比べる
親指と人差し指でおでこと頭のてっぺん頭頂部をつまんでみて下さい。頭頂部の方が硬い方は頭皮にコリがあります。

2)こぶしで生え際をマッサージする
こぶしで生え際を円を描くようにマッサージしてみましょう。痛かったりゴリゴリした感触のある方は頭皮にコリがあります。

両方あてはまる方はもちろん、どちらかひとつでもあてはまる方はケアしましょう。

コリをほぐすクイックケア

Tatiana/gettyimages

頭皮の血流を良くするツボは、髪の毛の生え際に多く点在します。帽子をかぶる前や脱いだ後、長時間帽子をかぶっている時は、できれば1時間おきに指のはらで生え際をなでるようにマッサージしましょう。

また、5本の指の腹を使って、頭蓋骨ごとマッサージするイメージで揉むようにマッサージするのも効果的です。日々のシャンプーのついでにおこなうと毎日ケアできますね。

頭皮のコリをケアしながら、UVケアとたるみケアを両立して、日差しの強い季節のお出かけも楽しみたいですね。

■執筆/薬膳ナースけいこ…薬膳師/看護師/経絡ヨガ指導者/薬膳茶エバンジェリスト。知って活用、暮らしに溶け込む健康づくりをテーマに情報を発信中 Instagramは@keiko89zen
編集/サンキュ!編集部

© 株式会社ベネッセコーポレーション