【カルディ】おしゃれ風だけど解凍するだけ!冷凍クレープ便利♪&お食事クレープレシピ3選

育児料理アドバイザーの菅智香さんに教わるカルディのおすすめ商品。
今回は、カルディの冷凍コーナーで販売されているクレープの皮をご紹介します。クレープの皮をきれいに焼くのはかなりの技術が必要ですが、カルディの商品ならただ解凍するだけでOK!好きな具材を挟んで手軽にクレープを楽しめます。

デザートのイメージが強いかもしれませんが、合わせる食材によっておしゃれなブランチにもなります。合わせて紹介するお食事クレープレシピもぜひ参考にしてください。

なかなか作れない!冷凍のクレープ生地が便利♪

【冷凍】ニッケンフーズ NEWフレッシュクレープ
商品番号:4571153610010 10枚 556円

手作りではむずかしい、かなり薄い直径約19cmのクレープの皮が冷凍で10枚セットになった商品です。1枚ずつ丁寧にはがすのがポイントですよ。室温(25度)で20分、または電子レンジ(500W)で約1分30秒程度温めて解凍します。

次の項目から、クレープを食事として食べられるレシピを3つご紹介しますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。

定番♪サーモンとクリームチーズのクレープ

お食事クレープの定番の組み合わせ、サーモンを使うレシピです。サーモンの旨味と塩気がクレープの甘い皮と相性バッチリですよ。具材の量はお好みでOK!計量がいらないのもうれしいポイントです。

材料

クレープ生地 1枚
スモークサーモン お好みの量
クリームチーズ お好みの量
レタス 1枚
粗びき黒こしょう 適量

作り方

(1)クレープ生地を表示通りに解凍する。

(2)クレープ生地の上にレタス、スモークサーモン、クリームチーズをのせる。

(3)粗びき黒こしょうをかけて完成。

タンパク質たっぷり!ツナ缶卵クレープ

タンパク質をたっぷり摂れるレシピです。ゆで卵とツナ缶を合わせましょう。マヨネーズではなく、クリームチーズを使うことでコクがあるのにヘルシーに仕上がりますよ。

材料

クレープ 2枚
ツナ缶 1缶
ゆで卵 1個
クリームチーズ 15g
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1
レタス 2枚

作り方

(1)ツナ缶の缶汁を切る。

(2)ゆで卵をフォークで粗く潰す。

(3)ツナ缶、ゆで卵、クリームチーズをよく混ぜ合わせる。

(4)クレープ生地を表示通りに解凍する。

(5)クレープ生地の上にレタス、(3)の半量をのせる。同じものを2つ作る。
お好みで粗びき黒こしょうをかけて完成。

野菜たっぷり!ラタトゥイユクレープ

野菜をたっぷり食べられるひと品です。ケチャップを使うことで短時間で具材が作れますよ。温かいままでも冷たくしてもおいしくいただけます。

材料

クレープ 2枚
玉ねぎ 1/4個
なす 1本
ズッキーニ 1/2本
ケチャップ 大さじ3
顆粒コンソメ 小さじ1/2
赤ワイン 大さじ1
オリーブオイル 大さじ2

作り方

(1)玉ねぎ、なす、ズッキーニを2cm角に切る。

(2)フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、玉ねぎが透き通るまで炒める。

(3)なす、ズッキーニを加えてさらに炒める。

(4)なすがやわらかくなったら、ケチャップ、顆粒コンソメ、赤ワインを加え、汁気がなくなるまで加熱する。

(5)表示どおりに解凍したクレープ1枚で半量を包む。2つ作って完成。

カルディで販売されているクレープ生地を使えば、いつでもおしゃれなブランチを手軽に楽しめます。ぜひカルディの冷凍コーナーでチェックしてくださいね。

■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。

© 株式会社ベネッセコーポレーション