まだ5月だけど…熱中症対策するなら今でしょ!知っていますか?「暑熱順化」

5月でも、夏日や真夏日に迫る日が多くなっています。そこで知っておいてほしいのが「暑熱順化(しょねつじゅんか)」という言葉です。

暑熱順化とは「体が暑さに慣れること」を意味します。夏場は暑い日が続くので、体は次第に慣れて暑さに強くなります。ただ、5月など、まだ体が暑さに慣れていない時期は、熱中症になる危険性が高まります。

そのため、実際に気温が上がる前に、体を暑さに慣れさせることが必要です。

体を暑さに慣れさせるためには…

熱中症対策を呼びかける日本気象協会では、体を暑さに慣れさせるために、無理のない範囲で「汗をかくこと」が大切だとしています。

例えば、30分程度のウォーキングや、15分程度のジョギングを週5回すること、30分程度のサイクリングを週3回することも効果的だということです

さらに、運動だけでなく入浴も効果があり、2日に1回はシャワーだけでなく、湯船に浸かって汗をかくことが大切だということです。

激しい運動ではないので、今日からでも始められそうです。こういったことを習慣化して、体を暑さに慣れさせることが熱中症対策に繋がります。



© 株式会社テレビユー福島