ごろにゃ~ん♡『甘えてきた猫』への応え方5つ 愛猫のキモチに答える神対応とは?

1.なでてあげる

猫が甘えてくるときは、飼い主との関係を再確認したいときです。

親しい猫同士がするように、身体的な愛情表現を大切にしましょう。返事をするように、なでてあげると猫は安心します。

なでる場所は、頭でも背中でもいいでしょう。自分が立っているときは、猫の肩甲骨あたりがなでやすいかもしれません。猫をなでる時はゆっくりとした動作で、猫の気持ちを最優先にすることが重要です。

急な動きや、強い力は猫のリラックス気分を害してしまいます。また、あまりにしつこくなでると嫌がることもあるので、猫の様子を観察しながらほどほどにしましょう。

2.お話しする

猫は聴覚によるコミュニケーションも必要です。

猫が甘えてきたら、猫が鳴いていなくても、こちらから話しかけてあげることも忘れないでください。

猫は日頃から、飼い主から話しかけられる言葉を理解しようとしています。甘えてきたときに「どうしたの?」「お腹空いた?」など、相手を気遣う言葉をかけることで、それを聞いた猫も優しく穏やかな気持ちを持つことができます。

猫は言葉の意味がわからなくても、人間の声のトーンや口調から気持ちを感じ取ります。優しい声かけは、甘えてくる猫にとって、飼い主の愛情を感じる有効な方法なのです。

3.抱っこしてあげる

猫のなかには、抱っこが大好きな猫もいますね。そんな猫が甘えてきたときは、抱っこしてあげることで、猫は最大のスキンシップを満喫してくれるでしょう。

もちろん、いつもより高い場所からの眺めも猫にとっては最高の気分です。

椅子に座っているときは、飼い主の膝に乗るだけでも、満足してくれるかもしれませんね。

猫が人に抱っこされるということは、身体の拘束を人間に許してしまっている状態なので、猫にとっては飼い主への絶対的な信頼を持っている証拠です。

もし、時間があるときには愛猫を抱っこしてゆったりと過ごせば、きっと特別な時間になるでしょう。

4.おもちゃで遊ぶ

猫が甘えてくるときは、何も空腹時だけではありません。もしかしたら、お昼寝から目覚めて、エネルギーを発散させたいのかもしれません。

そんな元気いっぱいの猫には、おもちゃで遊んであげるようにしましょう。

猫はひとりで遊ぶこともできますが、やはり誰かと一緒に遊ぶことは特別楽しく感じるはずです。

おもちゃを使って遊ぶことで、猫の狩猟本能を満たすことができます。また、睡眠や休息で貯めた猫のエネルギーを、瞬間的に発散させることで、ストレスの解消にもつながります。

遊びは単に猫のためだけではありません。おもちゃのチョイスや動かし方を通じて、猫に飼い主さんへの理解を深めてもらえる、絶好の機会なのです。

5.おやつを与える

飼い主に甘えるとおやつももらえるというご褒美は、猫には最高の神対応です。

さらに、猫の大好物をおやつにすることで、良い行動や望ましい行動に誘導する練習が可能です。

たとえば、通院などで猫に敬遠されがちなキャリーバッグも、おやつを与える場所として活用することで、すこしだけストレスが軽減されるかもしれません。

あるいは、「おいで」「待って」などの指示を覚えてもらうのもよいでしょう。猫がおやつ欲しさに乗り気になっているときが、一番効果的です。

楽しいだけでなく、猫の「万が一」も守れるようになれば、最高です。

まとめ

猫が甘えてくるときは、飼い主に対する信頼をもとに、すり寄ってきています。

そのため、「忙しいから」「めんどうだから」と無視してしまうことは、猫との信頼関係にヒビが入る可能性があります。できるだけその気持ちに応えてあげましょう。

たとえ忙しい時でも、軽くなでたり声をかけたりするだけでも、猫は理解してくれるはず。

それでも満足してくれない場合には、何か別の要求があるのかもしれません。お腹が空いたのか、トイレ掃除をしてほしいのか、よく観察しておきましょう。

ふだんはクールな猫も、心の中では人へ愛着を持っています。できるだけ猫の気持ちに寄り添い、適切に応えて強いきずなを築いていきましょう。

© 株式会社ピーネストジャパン