『ももいろインフラーZ』江戸時代の災害対策から現代の渋谷の大改修まで徹底解剖!

TOKYO MXが、6月2日(日)11:00~11:55に『ももいろインフラーZ』を放送する。
この番組は、道路・鉄道・上下水道など、生活を支える“インフラ”の重要性を、京都大学大学院教授の藤井聡氏が“教官”となって、“生徒”役のももいろクローバーZのメンバーと共に楽しみながら伝えていくバラエティ番組。今回は、私たちの生活を支える「まちづくり」がテーマ!江戸時代の災害対策から現代の渋谷の大改修まで、“インフラ戦士”ももいろクローバーZの4人が“まちづくり”に関する様々な調査をし、その成果を報告する。

高城れには、災害のたびに進化を続ける東京のまちづくりを調査!火事が多発していた江戸時代に講じられた防災対策や、現代では生活に定着している「市営バス」など快適に過ごせるまちづくりの原点となった、関東大震災の復興に迫る!

佐々木彩夏は、100年に1度の大規模再開発真っ最中の「渋谷」について報告!次々と新名所が誕生している渋谷だが、再開発によって複雑な駅の構造や浸水被害など、様々な街の課題も解消している。その実態に迫るべく、「超ときめき♡宣伝部」の吉川ひよりが、渋谷駅周辺のインフラに潜入調査する!

百田夏菜子は、“歩きたくなる”新しいまちづくりを調査!現在、全国372の都市で進められている「ウォーカブルシティ」と呼ばれるまちづくりについて紹介する。さらに、歩きやすいまちづくりのため変貌を遂げる「池袋」を調査!ももいろクローバーZが、池袋の歩きやすいまちづくりプランを考案・発表する!

玉井詩織は、地方都市再生の切り札について報告!効率化されたコンパクトなまちづくり“コンパクトシティ”として海外からも注目されている宇都宮市に注目し、次世代型路面電車“ライトライン”について調査する!

進化を続ける日本の“まちづくり”について、ももいろクローバーZと一緒に楽しく、詳しく学べる。

◆ももいろインフラーZ
6月2日(日)11:00〜11:55 <TOKYO MX1>
※スマートフォン用アプリ&Webサイト「エムキャス」で同時配信

© 株式会社ジェイプレス社