当選総額2500万円以上!隙間時間で当てまくってる達人の必勝テク

SB/gettyimages

商品券や現金、旅行券が当たれば家計が大助かり!子育てで時間がなくても、フルタイム勤務でも懸賞で当てまくり!穴場懸賞やレア懸賞など、隙間時間で当てまくってる達人の必勝テクを教えてもらいました。

3人の子育てで時間がなくても当てまくり!ちょっと面倒、ローカル限定など、穴場懸賞を狙い撃ち

78image/gettyimages

<教えてくれた達人>
当選総額2500万円以上!!めぐめぐ。さん
DATA
・懸賞歴 8年
・応募ペース はがき月50枚 SNS懸賞∕毎日
・当選ペース ほぼ毎日
・SNS インスタ@mayopiyo3
YouTube「懸賞達⼈ちゃんねる(めぐわこさと)」

「以前はあらゆる懸賞に応募していましたが、最近は家計が助かる金券の懸賞を狙うことが多いです。3万円分以上当たる月も!!」というめぐめぐ。さん。当選のヒケツは?「アプリをダウンロードする、写真を撮るなどひと手間かかる懸賞や地域限定の懸賞など、競争率が低そうな穴場を狙います!」。

ファミレスの金券10万円分が当たったことも
当たったクオ・カードで懸賞に応募できる商品を購入!

●意外と多い“地域限定”のフォトコンは、超穴場
商店街主催のフォトコンテストが急増中。「インスタで応募するパターンが多く、テーマはだいたいが商店街の写真。行ける人が限定されるので穴場です。コメントに商店街でのエピソードを入れると好印象!」。

この写真で金券ゲット!

●スーパーに行く前に公式HPで懸賞情報をチェック!
対象商品を購入して応募する、スーパーと企業のタイアップ懸賞。買い物中に探すより、事前に調べる方が効率◎。「スーパーの公式HPやSNSのキャンペーン情報をチェックしてから買い物に。よく商品券が当たります!」。

スーパーはやっぱり懸賞の宝庫です

●どうせ買う物は懸賞と絡めて選ぶ
商品購入などが応募条件のクローズド懸賞。「応募目的の買い物はやめましたが、必要な物やサービスは懸賞と絡めます。先日、写真館で撮影する予定があったので、キャンペーンをしている店舗を探しました!」。

うどんのクローズド懸賞でギフトカード5000円分が当選♪

●雑誌のアンケートで現金ゲット!回答は丁寧に
実は雑誌こそ、懸賞の宝庫!「アンケートに答えるものが多く、『こういう特集が見たい』など丁寧に答えると、高確率で当たる印象です。何度か現金が当たりました!」。

クオカードがもらえるアンケートも多いです!

●購入条件のあるコンビニ懸賞は、高確率で当たる~
各コンビニアプリには、お得なキャンペーンが多数。「ローソンアプリで5000円分の対象商品購入が条件のレシートレスキャンペーンは、ハードルが高いからか3回応募して全て当選!」。

5000円の購入条件で1万ポイントがその場で当選(3回)!

フルタイム勤務でも“ながらタイム”で当てまくり!実は街中に懸賞があふれてる!出先で見つけた懸賞は狙い目

<教えてくれた達人>
当選総額200万円以上!!おふちゃんさん
DATA
・懸賞歴 10年以上
・応募ペース はがき月5枚、SNS懸賞0~200件
・当選ペース 月10件くらい(多い⽉は60件!)
・SNS インスタ@mtgumsg

10万円分の金券が2回当選!最近は物が増えない金券懸賞がメインというおふちゃんさん。「外出時は、街の看板やポスターを捜索。ショッピングモールなど、公式HPに記載がない懸賞に出合うことも多いです。時間は有限なので、応募者が少なそうな懸賞のみに応募。コメントに力を入れるなどして、確実に狙います!」。

高額当選品がずら~り

●実は「ワード検索」で穴場懸賞が見つかる
「新生活 商品券 キャンペーン」など、懸賞が多いシーズンはワード検索でレア懸賞が見つかることも。「定期的に開催されるスーパーなどの懸賞も、時期が来たら検索してチェック」。

旅行券もよく当たります

●SNS懸賞は時間をかけず、写真+コメントは本気で!
「チェーン店のいいねが応募条件のSNS懸賞の場合、抽選の可能性大。なのでコメントはせず、いいねのみ。写真+エピソードが条件のフォトコンはハードルが上がるので、じっくり書きます」。

この写真で当選!

●街のポスターに注目!レア懸賞は当たりやすい
銀行のポスターに懸賞が!「定期預金で〇円以上の新規預入をした人、さらにWeb応募という条件がありました。これは競争率が低そうと思い、応募。街で見つけた懸賞は写メ!」。

近所の銀行のポスターで見つけた懸賞で、金券10万円分ゲット~

*懸賞当選件数や当選金額は、24年3月末現在の各自の申告によるものです。

参照:『サンキュ!』2024年6月号「高額金券狙い撃ち懸賞」より。掲載している情報は2024年4月現在のものです。構成・文/草野舞友 編集/サンキュ!編集部

サンキュ! 2024年 7月号 [雑誌]

ひと回り小さくて内容はそのままの「ミニ版」も販売中!

『サンキュ!』バックナンバーも好評発売中!

© 株式会社ベネッセコーポレーション