iPhone 16 Pro Max(仮)は大型化で画面比率最高、バッテリーも歴代最長?うわさ総まとめ

iPhone 16 Pro Max(仮)は大型化で画面比率最高、バッテリーも歴代最長?うわさ総まとめ

世間の関心が高く、広い業界に影響を与えるiPhoneの新型については、正式発表の前からさまざまな流出情報やうわさ話が続き、発売が近いタイミングではかなり正確な内部情報が公然の秘密となることが恒例です。

クアルコム、Snapdragon X Elite搭載のMac mini風ミニデスクトップPCを発表。ARM版Windowsアプリ開発向け

今年秋に登場とみられる「iPhone 16 Pro Max」、すなわち次期フラッグシップiPhoneの最大・最上位モデルについても、すでに様々なうわさがあります。

方向性は主に「iPhone 16 Pro」との差別化。これまでアップルはProではない標準モデル(iPhone 15等)と、上位版であるProモデルの差別化を図ってきましたが、iPhone 15世代では同じProでも大きなほうの Pro Maxにはテトラプリズム望遠レンズを独占的に搭載しました。

次期モデルでも、小さなProと大きなPro Maxの差はつけてくることが予想されています。

iPhone 16 Pro Maxはどのようなデバイスになるのか。5月時点での噂やアナリスト予想を振り返ってみましょう。

本体サイズは大型化

複数の情報源が、iPhone 16 Pro Maxは微妙にサイズが大きくなり、史上最大のiPhoneになる可能性があると伝えてきました。画面サイズは前モデルの6.7インチから6.9インチとなり、それに伴い本体サイズも高さと幅ともに増すという具合です。

0.2インチの差がどれほどかは想像しにくいのですが、著名リークアカウントZONEofTECHはX(旧Twitter)に、iPhone 16 Pro MaxのダミーモデルとiPhone 15 Pro Maxを比べる画像をシェアしています。

さらにベゼルが薄くなる

iPhone 15 Pro MaxもiPhone史上最薄となっていましたが、iPhone 16 ProモデルではBRS技術(Border Reduction Structure)を導入すると韓国の電子業界誌The Elec等が報じていました

これはパネル下部のボーダーをできるだけ薄くする加工技術であり、下部の銅配線を巻き上げることでベゼルを減らす方式のことです。以前も他社の一部製品に使われていたが、発熱の問題に直面。しかし、最近では放熱技術が改善されたため、再び導入すると韓国の時事ジャーナルが説明していました。

メインカメラ・超広角カメラともに強化

中国SNS・WeiboユーザーのDigital Chat Station氏は、iPhone 16 Pro Maxが「画像フラグシップ機」になると主張。具体的な予想は、次の通りです。

このDigital Chat Station氏は、アップルの未発表製品につき正確な予想を何度も発信したことで知られています。iPhone 15/15 Plusの搭載イメージセンサーについても、的中させていました

また別の著名リーカーInstant Digital氏は、iPhone 16 Pro/Pro Max両モデルの超広角カメラが、現行モデルの12MPから48MPになると主張。同氏は、iPhone 14/iPhone 14 Plusに新色イエローが登場するといち早く予想した人物です。

「超広角カメラが48MP」説は、アップルのサプライチェーン情報に詳しいアナリストJeff Pu氏も予想していることです。

iPhone史上最長のバッテリー持ちになる可能性

まず、アップル未発表製品の予想につき数々の実績あるyeux1122氏が「物理的なバッテリーの改善と相乗効果により、史上最長のバッテリー持続時間を実現する」と主張。

さらに、iPhone 16 Pro Maxは前モデルよりも大容量のバッテリーを搭載するとの自称リークもあり。

またアップルの未発表製品に詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏は、バッテリーセルのエネルギー密度が向上し、「同じバッテリーサイズでバッテリー持ちが長くなる」あるいは「同じバッテリー持ちでバッテリーサイズが小さくなる」可能性があると述べていました

iPhone SE 4(仮)はiPhone 14ベースでUSB-Cと48MPカメラ搭載、2025年初めに発売?これまでの噂話まとめ

HP100LX/200LXなど初期のモバイルPCで重宝したPCカード「ATAフラッシュメモリーカード」(~2GB、1993年頃~\):ロストメモリーズ File035

マイクロソフト、ARM版の新型Surfaceと『Copilot+ PC』発表。全部覚えるRecallなどWindows 11のローカルAI強化

© TechnoEgde