GPT-4o vs. Project Astra。マルチモーダルLLM戦争を語るポッドキャスト第55回を配信(TechnoEdge-Side)

GPT-4o vs. Project Astra。マルチモーダルLLM戦争を語るポッドキャスト第55回を配信(TechnoEdge-Side)

他の写真を見る

テクノエッジ編集部では、人気のテック系ポッドキャスト「backspace.fm」の中に「TechnoEdge-Side」(テクノエッジ・サイド)というチャンネルを設け、週1回のペースでお届けしています。

中国で『AI習近平』誕生。「習近平思想」記した著書十数冊や公式文書で強化

その第55回放送(5月20日収録)をApple Podcast、Spotify、Amazon Music、Google Podcastsなどで配信しております。

TechnoEdge-Sideでは、前週の人気記事を紹介する「Weekly Top 5」や、最近の編集部の出来事などをお届けするコーナーを設けており、テクノエッジ編集部、運営会社であるテクノコアの最新の動きを知るのに最適な場です。

第55回放送では、Gemini 1.5やProject AstraなどAIにフォーカスしたGoogle I/O、そしてその直前にOpenAIがぶつけてきたGPT-4oなど、大規模言語モデルの新しい動きについて語りました。

TechnoEdge-Sideはbackspace.fmを購読の方向けにはそのまま配信されますが、TechnoEdge-Side単独で購読することもできます。それぞれの配信サービスで「テクノエッジ」または「TechnoEdge」で検索してください。

下の記事に埋め込まれたリンクから再生することもできます。

TechnoEdge-Sideは、backspace.fmを運営しつつテクノエッジ編集部にも所属する松尾と、backspace.fmの元メンバーで、現在は独自のポッドキャスト番組「かいだん」を運営する甲斐祐樹の二人がキャスターを務めます。

backspace.fmは、2014年創刊。サンフランシスコ在住のエンジニアであるドリキン、テック系メディア編集者の松尾公也、テクノロジーライターの西川善司の3人が毎週末にテック系の話題を時折ゲストを交えながら語っています。

TechnoEdge-Sideはポッドキャストでの配信だけではなく、YouTube Liveでのリアルタイム配信も行っています。

毎週月曜日12時から1時間、YouTubeチャンネルでのライブ配信も行っていますので、お時間のある方はライブ配信もぜひご覧ください。コメントもお待ちしています。

今回取り上げた記事は次のとおりです。

Weekly TOP 5

お知らせ

Pickup News

番組への感想や取り上げてほしいネタはXのハッシュタグ「#tedgeside」や、お便りフォームでお寄せください。お便りを採用させていただいた方はテクノエッジ特製グッズをプレゼントいたします。

編集後記

番組中でご紹介したスイカロック、いざ楽天で買おうとしたら送料考えると、パインロックとサムライロック(ライム味)の3本セットのほうがお得だなということに気がつきこちらを購入。パイン味を早速飲んだのですが若干甘ったるい感じでスイカロックのほうが好みでした。スイカロック3本セットがあったらそっちを買ってしまうなー。
(甲斐)

今回の金沢~能登半島旅行では、崩れ、歪んだ家屋や復旧のしようがないだろうという道路の惨状を見てきましたが、希望もありました。珠洲市の道の駅では大黒摩季さんがライブをしており、「上を向いて歩こう」を地元の人たちと歌う様子に心打たれました。能登半島の南の方に位置するコスモアイル羽咋では、ジェミニ、アポロ、ヴォストークといった歴史的な遺産が展示されており、上(宇宙)に目を向けることができました。ここでは「宇宙服」とだけ書かれた黒Tシャツと、「宇宙人」と記されたエコバッグを購入。愛用しております。皆さんもぜひ。(松尾)

世界13台のDNSルートサーバーのひとつに謎の同期不具合、管理者は3日間気づかず。インターネット全体が不安定になった可能性も

OpenAI、ChatGPTのMacアプリ公開。Macのカメラやスクショ、写真ライブラリにもアクセスし音声対話可能

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第25回:三拍子揃った新Upscale手法 ControlNet 852_a_clone_xlを試す (西川和久)

© TechnoEgde