使ってみたくなるレビューが話題!料理研究家トイロさんの“推しキッチングッズ”

ブログ歴19年!簡単で、作る人も食べる人も楽しめる家庭料理レシピで人気の料理研究家トイロさんに、ご自身が実際に料理に使って「とてもよい買い物をしました!」とブログやSNSで紹介中の“推しキッチングッズ”を教えていただきました。

お弁当の「たれ、ソース問題」のベストアンサー!

「お弁当にたれやソースをどうやって添えるか、いろいろな方法を試してきたのですが、どれも効率が悪くて…。そこで出会ったのがアルテムのたれパック!袋状のパックで、上部の口を開けてソース類を入れて、ソースをかけるときは下部のあけ口を切ればOK。袋自体が抗菌シートとして使えるのでご飯やおかずにのせられるのも便利ですよ」

アイラップを毎日使っている人はぜひ

最近買った便利グッズたち(レビューしました!) トイロさん

「インテリアとしてはちょっと悪目立ちしちゃうアイラップの箱が、見事なまでにすっぽり入るIwataniのアイラップケースです。ケースの底を外してアイラップをセットするだけで、スタイリッシュに変身!ケースがあるとしっかりして、箱のままよりも取り出しやすく感じました」

ブログをチェック

やっと見つけた大葉保存ケース!

「フォロワーさんから教えてもらって以来100円ショップを探し回り、セリアでやっと見つけた大葉保存ケース。底の部分が斜めになってて、水を入れると見事に茎の部分だけ水に浸かるんです!感動で思わず叫びました(笑)。これで大葉もかなり長持ちしてくれますね」

冷凍ご飯がムラなくふっくら解凍できる!

「私が何年も愛用しているマーナの冷凍ご飯保存容器に、100g分入る小さいサイズが登場したんです。ダイエット中など半膳食べたいなというときに便利ですよ。この容器に入れて冷凍したご飯は、ムラなくふっくら解凍できておいしい!容器の中にセットするすのこパーツがいい仕事をしてくれるようで、ラップに包んで冷凍したご飯とは全然違うんですよ」

私は50枚入りを3セット買いました!

家事や料理がちょっとラクになる便利なグッズ! トイロさん

「このwakiyakuのまな板シートは、ロールタイプじゃないから端っこが丸まったりしないことと、結構しっかりしていてシートごと切れちゃうことがほとんどないのがお気に入りです。お肉や魚はこの上で切る!と決めてから、わが家はまな板を洗う回数がグンと減りました」

ブログをチェック

魚焼きグリルのお手入れがラクに!

家事や料理がちょっとラクになる便利なグッズ! トイロさん

「カットして好きな大きさにできて、両面使えて再利用もできるwakiyakuのグリルシートです。まずは、魚焼きグリルの受け皿に1枚、網に1枚敷いて干物を焼いてみたところ、おいしそうに焼き上がって、焼きムラもくっつきもなし。受け皿の汚れもお手入れしやすくなりました!耐熱260℃でオーブン、フライパン、ホットプレートにも使えるそうですよ」

ブログをチェック

トイロさんのブログやSNSでは、今回教えていただいた以外にもさまざまな便利グッズが紹介されています。使用感が伝わってくる写真とくわしいレビューを読めば、こんなものがほしかった!という一品がきっと見つかりますよ。

トイロさん

九州出身&在住の家庭料理研究家、食育アドバイザー。暮らしを楽しむアイデア、家族が喜ぶ料理・おやつのレシピを自身のレシピサイトやブログ、SNSで発信するかたわら、写真撮影・デザイン・動画のクリエイター、企業のレシピ開発や商品開発、イベント登壇、料理教室の講師など幅広く活動中。“トイロ”はグラフィックデザイナーとして活躍していたころからの愛称。

<レシピサイト>
「トイロノート」

<ブログ>
「日々のこと 暮らしを彩る料理とモノ」

<X(旧Twitter)>
トイロ(@toiroblue)

<Instagram>
toironote(@toironote)

※トイロさんへの取材・仕事依頼はこちら

© アイランド株式会社