住宅街の一部が通行止めの”不発弾”騒動 見つかったのは「旧日本軍の砲弾」だった

23日午後に福岡県久留米市の住宅街の一部が通行止めになった「不発弾」騒動の続報です。

見つかった不発弾らしき物が旧日本軍の砲弾だったことがわかりました。

住宅から「不発弾らしき物」住宅街の一部が通行止めに

23日午後1時40分ごろ、久留米市合川町の住宅で家の中の片付けをしていた高齢女性から「不発弾らしき物がある」と警察に通報がありました。

不発弾らしき物は高さ約30センチ、幅約6センチで、和室の壁に立てかけられていた額縁の裏から見つかったということです。

警察は周辺の半径50メートルを通行止めとし住民がヘルメットを被って移動するなど住宅街は一時、物々しい雰囲気になりました。

不発弾らしき物は「旧日本軍の砲弾」

不発弾らしき物は、陸上自衛隊が出動して、約3時間後に回収されました。

回収された不発弾らしき物について陸上自衛隊第4師団は、24日、「旧日本軍の砲弾」だったと明らかにしました。

旧日本軍の砲弾が爆発する危険性については調査中としています。

© RKB毎日放送株式会社