【焼肉食べ放題】最高のランチは「牛角」! 栄養士が「焼肉きんぐ」「すたみな太郎」と比べてジャッジ

写真ACより

お得におなかいっぱい食べられて満足感の高い「焼肉食べ放題」。特にランチはよりお得感があり、人気を集めています。そこで今回は管理栄養士の猪坂みなみ先生に、食べ放題ランチを提供している「牛角」「焼肉きんぐ」「すたみな太郎」のなかから、各店の特徴や栄養面からみたおすすめのサイドメニューを教えてもらいました。

※店舗によって価格が異なります。公式サイトでご確認ください。
※価格、メニュー等の情報は2024年5月時点になります。

目次

・「焼肉食べ放題」の良い点・悪い点
・「牛角食べ放題専門店」平日ランチ食べ放題
・「焼肉きんぐ」ランチコース
・「すたみな太郎」平日ランチ100分食べ放題
・「焼肉食べ放題ランチ」おすすめ1位

「焼肉食べ放題」の良い点・悪い点

――はじめに、「焼肉食べ放題」の良い点と悪い点を教えてください。

猪坂みなみ先生(以下、猪坂) 焼肉食べ放題では、実は焼肉だけでなくサラダや一品ものなど、豊富なメニューから楽しむことができます。そのため、いろいろな食材をバランスよく摂取できるというところが良い点だと思います。

悪い点としては、「食べ放題といわれるとつい満腹感を無視して食べ過ぎてしまう」という人もいると思うので、頻繁に行くと糖質や脂質、塩分などの摂り過ぎになる恐れがある、という点が考えられるかもしれません。

――食べる際に気をつけたい点があれば、教えてください。

猪坂 気をつけると良いと思う点は、肉だけを食べるのではなく、野菜やキノコ、海藻類、ご飯などもバランスよく食べるようにする、ということです。

お肉には、筋肉やお肌、髪の毛、爪などの材料となるたんぱく質が含まれているので、健康で美しい体の維持に役立ちます。

しかしそれと同時に、摂りすぎると血管にダメージを与える可能性がある脂質も多く含みますので、肉ばかりを大量に食べると病気のリスクが上がりますし、栄養バランスも悪くなってしまいます。

食べ放題ではせっかくいろいろなメニューを選ぶことができますので、満遍なくさまざまな食材からビタミンやミネラル、食物繊維なども摂るよう心がけていきましょう。

牛角食べ放題専門店:肉のバリエーションが豊富

――「牛角食べ放題専門店」平日ランチ食べ放題 1,980円コース(税込2,178円)の特徴を教えてください。

猪坂 牛肉や豚肉、鶏肉、ホルモンなどさまざまなお肉がそろっていますが、特に鶏肉のバリエーションはほかのお店よりも多めですね。牛や豚のような脂の多いお肉は胃もたれしてしまう…という人は、ヘルシーに鶏肉を楽しめると思います。

また、サイドメニューとしては定番のサラダや焼野菜、揚げ物などが充実しているのはもちろんのこと、それだけでなく自分でパフェを作れるパフェバーもあります。ソフトクリームに、クッキーやチョコソース、カラースプレー、ドライフルーツなどを選んでトッピングすることができるので、自分好みのパフェを味わえますね。

――おすすめのサイドメニューを教えてください。

猪坂 サイドメニューのおすすめは、余分な脂や糖の吸収を防ぐ効果がある水溶性食物繊維を含む、「丸ごと塩オクラ」や「やみつき塩キャベツ」、焼野菜の「タマネギ」「長ネギ」などの野菜です。

お肉から脂質を、お米や麺などから糖質を摂る前に、こういった野菜類から水溶性食物繊維を補給しておくと、脂や糖の吸収を少しでも抑えることができますね。

焼肉きんぐ:ご飯ものの種類が充実◎

――「焼肉きんぐ」ランチコース 1,980円 (税込2,178円)の特徴を教えてください。

猪坂 こちらも、牛、豚、鶏など各種類のお肉が揃っています。中でも、豚タンが選べるのは珍しいかもしれません。

また、玉子スープやワカメスープ、野菜スープなどのスープ類や、ビビンバや野菜クッパ、そぼろごはんなどのご飯ものの種類が充実しているのもポイント。肉ばかり食べると栄養バランスが崩れてしまいますので、好きなご飯メニューを選び、糖質もバランスよく摂取できるのはうれしいですね。

――おすすめのサイドメニューを教えてください。

猪坂 腸内環境の改善に役立つ乳酸菌を含む、キムチはいかがでしょうか。焼肉きんぐでは、白菜キムチ、大根キムチ、きゅうりキムチと3種類のキムチとその“盛合せ”があります。

お肉ばかりを食べていると、腸内で悪玉菌が増加し、腸内環境が悪化しやすくなりますので、キムチのような腸内環境改善効果が期待できるメニューを一緒に食べるようにするのがおすすめなのです。

ほかには、食物繊維も腸内の善玉菌のエサとなるため腸内環境改善に有効です。「ナムル3種盛り」や「枝豆」「しゃきしゃきもやしナムル」「シーザーサラダ」「きんぐのキャベサラ」などをオーダーし、食物繊維も乳酸菌もしっかり摂るようにしてみましょう。

すたみな太郎:寿司やスイーツも楽しめる

――「すたみな太郎」平日ランチ100分食べ放題 1,780円(税込1,958円)※の特徴を教えてください。※標準料金

猪坂 「すたみな太郎」は、定番のお肉以外に「ハンバーグ」や「お寿司」「揚げパン」「筑前煮」「もつ鍋」「チャーハン」「焼きそば」「スパゲッティ」など、焼肉屋さんの範囲を超えたようなバラエティ豊かなメニューを楽しめるのが特徴です。

デザートもソフトクリームやアイス類などだけでなく、フルーツやゼリー、ケーキ、プリン、白玉ぜんざいなどバラエティに富んだラインアップなので、どれを食べるか迷ってしまいそうですね。

――おすすめのサイドメニューを教えてください。

猪坂 おすすめは、栄養豊富な野菜がそろっているサラダバーです。特に、たんぱく質や脂質の代謝を促進してくれるビタミンB2・ビタミンB6などを含むブロッコリーとおくらが選べる点が良いですね。

あとは、肉ばかり食べると、摂取できる脂質の種類が「飽和脂肪酸」に偏ってしまいますので、「不飽和脂肪酸」という別の種類の脂質を含むお魚も食べられるのが良いですね。

飽和脂肪酸は、過剰摂取すると血中コレステロールが上がるリスクが高まってしまいますが、不飽和脂肪酸には逆に血中コレステロールや中性脂肪を減らす働きが期待されています。

お寿司のメニューからはビンチョウやサーモン、シメサバなどが選べるので、お肉の間にこんなお魚メニューも楽しむと良いのではないでしょうか。

焼肉食べ放題ランチおすすめ1位は:ヘルシーな部位がそろう「牛角」

(C)サイゾーウーマン

――これら3店舗の中で先生が行くならどの店の食べ放題ランチを選びますか?

猪坂 どのお店も魅力的なので困りますが、脂の多いお肉ばかりだと胃もたれしやすいので、ヘルシーなレバーと鶏肉各種部位の両方が食べられる牛角を選ぶかもしれません。

焼き野菜(タマネギ、長ネギ、トウモロコシ)や3種類のサラダ、野菜のおつまみ(枝豆や旨辛きゅうり)など、野菜系のメニューが充実している点もうれしいポイントです。

普段、自宅でたくさんの種類の野菜を準備するのも食べきるのも大変ですが、食べ放題ではいろいろな食材を少しずつ楽しめます。バランスよく栄養補給するという観点で、食べ放題を上手に活用できると良いですね。

© 株式会社サイゾー